#SKIN CARE
2025.8.5
毎日の保湿ケアに欠かせないスキンケアアイテムである化粧水。
毎年多くのブランドが研究を重ね新商品が発売しており、使用感やテクスチャーも様々で『どれが良いの?』『私に合うものは一体どれ?』と迷っている人も少なくありません。
今回は、そんなデパコス化粧水の2025年上半期ベスコス受賞※アイテムをご紹介します。
さらに乾燥肌から脂性肌まで肌悩み別にもおすすめの化粧水も合わせてご紹介。
お肌の変化を感じた時に寄り添ってくれる化粧水と出会えるかもしれません。
自分用にはもちろん、大切な人へのギフトにもおすすめです。
※BEST COSME 2025上半期:~5/31(土)までの期間 HANKYU BEAUTY ONLINE内にて販売実績をもとに決定しております。
Topics
化粧水の役割とは?
スキンケアのファーストステップとして使われる化粧水は、ローション・トナーなど様々な呼び方がありますが役割は大きく分けて3つです。
・肌に水分を与えて整える
・次のステップのため肌を柔らかくなめらかに整える
・次のステップの効果を最大限に生かす
洗顔後のお肌は乾燥しやすくなった状態、たっぷりの化粧水を塗ることで肌に潤いを与えしっとりとなめらかで柔らかい肌へ整えてくれます。洗顔後の肌を健やかに保つため、必要なステップです。
肌はとても繊細で、思っている以上にデリケートな部分です。肌が乾燥した状態では、外部からの刺激に敏感になりやすく、花粉やちょっとした要因で荒れてしまうこともあります。
スキンケアの一番最初、水分を与え次のステップのために整えてくれるのが化粧水の役割です。
化粧水の使い方
ここでは化粧水の使い方をご紹介します。
ついついお風呂上がりなどに、バシャバシャと使ってしまいがちな化粧水ですが、角質層まで深く浸透させて、ふっくらとしたお肌にするためには、使い方も重要です。
また、化粧水といえど、用法・用量を守ることは徹底しましょう。
1.化粧水は肌につける前に手のひらで温める
2.内側から外側、下から上に伸ばすイメージで手のひら全体でなじませる
3.目元や口元などのより繊細な部分は乾燥しやすいのでハンドプレス
4.叩かない、こすらない
化粧水をたたき入れたり、何度もこすったり、ぐるぐるとマッサージしすぎるとお肌の負担になってしまいます。
優しく赤ちゃんのお肌を包み込むように触れて浸透させていきましょう。
特にコットンを使う場合は注意が必要です。
ついついたたきながら浸透させたくなりますが、それではせっかくの潤い補給が逆効果に。
コットンに適量よりも多めに化粧水をつけ、優しくトントンと肌に触れると摩擦が起こりにくく、肌への負担も少なく済みます。
様々なブランドやメーカーから登場する化粧水。同じ化粧水でも値段が数千円~数万円まで大きく変わり、『デパコスがいい理由ってなんだろう…』と疑問を持つ人も少なくありません。
デパコスの化粧水を買うのにおすすめなのは以下のような人です。
・ブランドのコンセプトや特徴を理解して選びたい
・自分の肌悩みにぴったりなアイテムを選びたい
・デパコス化粧水を使うことで特別な気分に浸りたい
・パッケージやデザイン、お金をかけることでテンションを上げたい
・専門家のアドバイスを基準にしたい
化粧水に使われる成分や原料には一定の基準が定められており、原料としての違いは大きくありません。
しかし化粧水は組み合わせなどによって大きく用途や効果が異なります。
デパコスは、様々な組み合わせを試し、ブランド独自の製法や成分、使い心地などにこだわり一番よかったものだけを発売できるのも魅力の一つです。
またデパコスの化粧水はギフトとしてもおすすめ。
高級感があるだけではなく『普段で自分では選ばない良いスキンケア』を提案・共有でき、美容への意識や日々の気分を上げてくれるでしょう。
ブランドごと、肌悩みやシーズンごとの種類があり、価格の幅も広いデパコスの化粧水。
ここでは、失敗しないデパコス化粧水の選び方についてご紹介します。
肌質や肌悩みによって選ぶ化粧水も異なるため、どうせ良いものを買うのであれば失敗せずに出会いたいですよね。
失敗しないデパコスの選び方には大きく分けて2つあります。
1つ目は年代別。
・トラブルの多い活発な肌である20代
・乾燥などによるくすみや水分量の減少がわかりやすい30代
・皮脂・水分量ともに減少しシミやシワ、ハリ不足を感じる40代〜
など。
年齢によって悩みは変わっていきます。年齢に応じたお手入れをしたい、あるいは少し早めにエイジングケア(※)を取り入れてみたい人は年齢別で選んでみると良いでしょう。
2つ目は肌悩み別。
・保湿よりも清涼感などに重点を置く脂性肌
・パーツによって使い分けも推奨の混合肌
・たっぷりの潤いを与えることが重要な乾燥肌
・比較的トラブルが少なく選択肢の広い普通肌
お肌の状態や、肌悩み、肌質によって化粧水を選ぶと失敗しにくく長く使い続けられます。自分の肌質をしっかり把握し、どんな化粧水だと心地よかったか、使用感が不快ではなかったかなどを振り返りながら選ぶことが大切です。
※年齢に応じた肌にうるおいを与えるケアのこと。
化粧水のみずみずしさと美容液の濃密な潤い、どちらも叶えてくれる炭酸*1泡のローションが特徴的。
きめ細かく濃密な泡が、シルキィに変化し、肌にスッと溶け込むように馴染む心地よさです。
豊かな潤いを与え、イキイキとすこやかな肌を保ち、なめらかさとハリ、つやあふれる肌へと導きます。
*1 炭酸ガス(噴射剤)
【スタッフレビュー】
肌にのせると、とろりとした感触に変わりなめらかに肌を滑り、つやつやでもっちりとした仕上がりに。
少量でも伸びとなじみが良く首まで塗り広げられ、これひとつで首元までスキンケアを行うことができます。
しっとりもっちりとした仕上がりは、化粧水だけではなく美容液まで完了したかのような感触でついつい触っていたくなるほど。
やや強めではありつつも、上品なせっけんのような柔らかく淡い香りが好き。デパコスの化粧品コーナーを思わせる、心ときめくものです。
「イプサ」のアクアシリーズ4代目、「イプサ」独自の保湿成分により、水分も油分も補いつつ保ちます。
独自の保湿成分"アクアプレゼンターⅢ”が含有され、水分不足の肌はもちろん、過剰皮脂が気になる肌にも水分を大量に補給してバランスを整え、テカリにくくみずみずしい肌へと導きます。
エタノール無添加、油分フリー、無香料、無着色です。
また2025年より、繰り返しリサイクルが可能となる、優れた成型性のあるケミカルリサイクルPETを採用した容器に順次切り替えを開始。(*1)
ボトルに50%リサイクルPETの使用が可能となり、人と地球の循環型社会の実現、環境配慮への取り組みが進んでいます。
(*1)ボトルに約50%リサイクルPET使用
【スタッフレビュー】
さらっとしたテクスチャーで、ベタつきにくく使いやすい化粧水が肌(角層)に、ぐんぐん吸い込まれるように浸透。ベタつきの気になる季節にも気軽に使えるのも魅力的。メイクアップのノリも良くなった実感があります。無香料なので、スキンケアの邪魔をしないこと、化粧品の香りが苦手な人でも使いやすい化粧水です。男性も使いやすいですよ。
独自成分とテクノロジーを用いた、美の根底を整えるキーラディアンスケアシリーズ。
独自のサイエンスアプローチ"肌の知性”※1 に着目した複合成分ラディアントリリーエキスGL※2を含有し、
乾燥による肌荒れを防ぐだけでなく、つややかな肌へ導きます。
肌がもつ乾燥ダメージへの抵抗力に着目して開発された独自の発酵美容成分、“プレシャス米麹発酵エキス(保湿)は、独自の技術により、濃密な潤いを与え、肌を満たし効果的に角層へ浸透させ潤いに満ちたつや肌を叶えます。
※1"肌の知性”とは、すべての人が生まれながらにそなえている、生涯美しい輝きを保ち続けるための鍵です。
※2 保湿・整肌 マドンナリリー花エキス、グリセリン
【スタッフレビュー】
ほんのりととろみのあるテクスチャーですが、ベタつきや重さは感じずしっとりした仕上がり、つけた後の潤い感が続きます。
手のひらでもコットンでも馴染ませやすく、モチッとしたお肌へと導いてくれます。
他のスキンケアの邪魔にならない、やさしいほんのりした香りが気分も高めます。
キメ細かな霧のようなミストで日中の肌をケアしながらメイクをフィックス。
汗、水、皮脂に強く、化粧持ちを高めるメイクフィックス成分を含有、2層になったローションをしっかりと振ってから使用します。
メイクをフィックスさせつつ肌への負担感がなく、みずみずしさに満ちた使い心地で潤いを与え、テカリなどにもアプローチが期待できます。
つけたての美しい仕上がりが続くミスト状ローションです。
【スタッフレビュー】
とにかく霧が細かくて肌あたりが心地よい! メイク前・メイクの上からどちらに使っても重くなく、乾燥が気になる季節や場所などでも、メイクをキープしてくれます。
メイク後のキープミストとしてはもちろん、エアコンの風や外に出て乾燥を感じた時、気軽にシュッとすることで、肌の表面に簡単に潤いを補給し、ツヤ感のある肌に。
アロマティックグリーンフローラルの香りは強すぎず、出かけた先でも周りを不快にさせることなく使うことができるのも愛用できる理由の一つです。
肌を理想のファンデーションへと導く、40年以上世界各国の女性から愛されてきた「SK-II」を代表するピテラ(™)※1のエッセンス。ピテラ(™)を90%以上含有した一滴で、肌が元々持つ天然保湿因子(NMF)のいくつかを含みます。50種類以上のビタミン類、アミノ酸類、ミネラル類等を含み、肌本来の健やかさを保ちます。
※1ピテラ(™):特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、「SK-II」だけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)
【スタッフレビュー】
夏でも使いやすいようなさらっとしたテクスチャー。
肌にぐんぐんと馴染んでいくのが感じられます。
少し発酵感のある香りがしますが、肌に馴染むと気になりません。
水のように軽やかなのに、うるおいを感じられる使用感で、心地よく使えます。
アクア チャージ 薬用 トリートメント ローション[医薬部外品]
「エスティ ローダー」研究所と、勇心酒造が所有する170年以上にわたり極め続けている発酵技術を活かし共同開発したテクノロジーを搭載したスキンケアライン"アクア チャージ”。
スキンケアにおける保湿の新定義"自潤肌”へと導き、美しい肌を叶えます。
医薬部外品として、11個の承認効果を取得。※1
有効成分が含有された、潤いが続く薬用高保湿化粧水。肌につけると、溶け込むようにすばやく浸透します。肌深くまで潤いを届け、毛穴の目立たない、ハリとキメの整った透明感に満ちた肌へと導きます。
※1 ライスパワー? No.11αを"肌の水分保持能を改善する”有効成分として含有した、アクア チャージ 薬用 エッセンス セラム、アクア チャージ 薬用 ミルキー クリームにおいて。アクア チャージ 薬用 トリートメント ローションには"肌の潤いを保つ”保湿成分として含有。
【スタッフレビュー】
日本の酒造が持つ伝統的な発酵技術と、「エスティ ローダー」がタッグ。
しっとり感と肌の明るさを感じられるような使い心地。
とろみのあるテクスチャーで、しっとりとした仕上がり、揺らぎやすい季節にも使いやすいローションです。
ほんのり発酵したような香りがあり、スキンケア時間を特別な時間にしてくれるスイッチにもなっています。
「エスティ ローダー〈ESTEE LAUDER〉」アクア チャージ 薬用 トリートメント ローション[医薬部外品] 200ml 7,590円
ファーストセンス ハイドレーティングローション リファインド
肌との親和性を高めるため、モイスチャー成分となるスクワランを超微細化し、角質層の組成にヒントを得た “マイクロエマルジョン製法”を採用。
超微粒子のモイスチャー成分が柔らかなベールをつくり潤いを逃さず肌をサポート。
シロキクラゲ多糖体 、ヒアルロン酸 などのとろみのある保湿成分を含有し柔らかい肌当たりに。
肌を守るセイヨウナシ果汁発酵エキス※1とセージ葉エキスのほか、保湿効果のあるホワイトルピンエキス
※2、アセロラ果実エキスなど、肌本来の機能をサポートする美容成分を含有しています。
甘いだけで終わらない、華やかなエナジーを感じる香り。
※1 乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液
※2 加水分解シロバナルーピンタンパク
【スタッフレビュー】
"化粧水と乳液が一体となった保湿液”という新ジャンル。
少しとろみのあるテクスチャーでベタつきはありませんが少しぬるりとした感じを受ける人もいるかもしれません。
お肌にのせた後はゆっくりとハンドプレスをしながら角質奥までゆっくりと浸透させると肌の潤い感がアップします。
スキンケアに時間がかけられない日でも、これ一本でスキンケアが完了する心強さ。
ポンプ式なので、出しすぎることもなく安心して使えます。
保湿化粧水 とてもしっとりタイプ
肌に必要な成分だけを含有し、性別や年代を問わず使えるシンプルな製法とボトルデザインで、1998年の誕生以来累計9,000万個※1以上を出荷するロングセラー。
リニューアル後肌の保湿メカニズム潤い成分※2に着目し"たくわえる・かかえこむ・とじこめる”ためヒアルロン酸やトレハロースに加え、角質細胞間の潤い成分※3と油性エモリエント成分を含有し、水分を角層までじっくり浸透させます。
柔らかな使い心地と、より高い保湿力ながら無香料・無着色・ノンアルコールで、肌にやさしい製法です。
※1…【期間】1998~2021年度までのシリーズ累計出荷個数。
※2…細胞間脂質類似成分、保湿成分、油性エモリエント成分で肌(角層)をととのえること。
※3…【ちふれ 保湿化粧水】 油性エモリエント成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)
【ちふれ 保湿化粧水を除く化粧水3種、保湿乳液】 油性エモリエント成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
【保湿クリーム】 油性エモリエント成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)
【スタッフレビュー】
"余計なものは、入れない。肌に必要なものだけを。”の言葉通り、シンプルな設計で大人からこどもまで使いやすい。
ほんのりとろみがありつつもさらっとしたつけ心地で、コットンパックなどで重ねづけするとなめらかな感触の肌に導いてくれます。
夏の日差しを浴びた後や乾燥が気になるときにも、さっぱりと使える使用感が魅力です。
エスト ザ ローション
過酷な乾燥環境でも潤いが続く「エスト」の貯水※1化粧水。
角層細胞のケラチン線維に、水分を束縛するように抱え込ませます。
ヒバマタエキスや月下香培養エッセンスなどで構成された、花王の独自成分であるATPスピラル※2など含有。
角質層など深くまで潤って、明るくハリのある肌に導きます。
※1保湿成分:ユーカリエキス、ショウキョウエキス
※2エスト独自成分[ATPスピラル](保湿):ヒバマタエキス、月下香培養エッセンス(チューベロース多糖体)、グリセリン
【スタッフレビュー】
“過酷な乾燥環境でもうるおいを守る”というコンセプトの通り、乾燥が気になる季節や場所で使いたくなる化粧水です。
少しとろみはありつつもスッと馴染んでベタつきはありません。
やさしいつけ心地なので、重ねづけの時には一回一回ハンドプレスがおすすめです。
<SHISEIDO フューチャーソリューション LX>コンセントレイティッド ブライトニングソフナー[医薬部外品]
和の植物の秘めた力に着目し、日本古来の植物、エンメイソウを含む新たな”ロンジェネビティーサイエンス”※1含有の薬用美白※2保湿液。
美白有効成分4MSK※3を含有、透明感と輝きを肌へもたらし、保湿成分TMG※4含有、きめを整えて肌へ潤いを与えます。
また、植物由来成分サクラ葉、モモ葉、カリン果実エキス、グリセリン(ハリ保湿)を含有し肌の潤いが長く続く新設計、潤いを与えることで乾燥による小ジワを目立たなくします。※5
※1 肌荒れを防いできめを整え、なめらかな美肌に導くスキンジェネセル ENMEI (エンメイソウ
(ヒキオコシ)エキス、ピペリジンプロピオン酸、 20-エチルアスコルビン酸)と、緑茶エキ
ス(肌保護成分)からなるフューチャーソリューション LX 独自の成分
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※3 4メトキシサリチル酸カリウム塩(メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ美白有効
成分)
※4 トリメチルグリシン(きめを整えて肌の潤いを保つ成分)
※5 効能評価試験済み
【スタッフレビュー】
肌がやわらかくなったように感じられます。特に口周りや鼻周りなどの硬くなりやすい部分にもなじみやすく、疲れた日に使いたくなる化粧水。これ1本で乳液機能も兼ね備えているため、『時短しつつ肌を整えたい』『疲れてスキンケアまで手が回らない…』といったときに便利です。
「資生堂」SHISEIDO フューチャーソリューション LX コンセントレイティッド ブライトニングソフナー [医薬部外品] 170ml 13,000円
B.A ローション イマース
透明感あふれるようなハリ肌を目指す保湿化粧水。
保湿成分として、YACエキスやEGクリアエキス、イキイキとしたハリ肌をサポートする仙人穀ロスマ、ふっくらとしたハリ感をもたらすB.A コアキリキッドを含有。
また新たに、透明感あふれる肌印象に導く保湿成分、ヒマラヤ雪ノ下AGと完熟ツルレイシAGを含有し、肌※を保護。
潤いベールを形成するスムージング・イマースリキッドを採用しました。
シプレフローラルアレンジメントの香り。
※角層
【スタッフレビュー】
少しとろりとしたテクスチャーながら、お肌に乗せると心地よくスッと馴染むのでついつい重ねづけをしてしまいます。
若干のとろみはありつつもべたつかず、さっぱりとした使用感です。
価格的にはリッチですが、肌のキメやなめらかさに着目したローションは珍しく、大人のスキンケアにぴったり。
多くの美容家さんが愛用しているというのも説得力があります。
モイストバランス ローション
潤いの質だけでなく量も探究し、現代女性の乾燥悩みに応える保湿化粧水。
セラミド※1などの保湿成分を業界最小レベル"超微細ナノカプセル化技術”※2を採用して超微細ナノカプセル化し、角層のすみずみまでベタつくことなく潤いで巡らせキープします。
発売から8年経った現在、多くのお客様に愛用され続けるとともに、映画やドラマといった撮影現場の過酷な環境下でも多くの女優さんや役者さんの肌を支えているアイテムです。
※1 セラミド類似成分(保湿成分):ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
※2 角層の隙間(40~60nm)よりも小さい超微細ナノカプセル(10~30nm)
【スタッフレビュー】
角層全体に浸透しやすく、コットンパックなどにもぴったりなさらさらなテクスチャー。
日焼け後などにも使える、さっぱりとしているのにしっとりとした使用感。
敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。
スキン ハーモナイザー
乾燥や肌荒れを防ぎ、すこやかな肌を保つ化粧水。
べたつきやテカリなどを引き起こす皮脂は、その量だけでなく、皮脂成分中の特定の不飽和脂肪酸※1比率が高い状態により乾燥や肌荒れを引き起こすことも。
皮脂やテカリが気になる肌をすこやかに保つ化粧水で、新技術ターゲティング皮脂トラップで、潤って明るい印象のウェルバランスな肌へ導きます。
※1オレイン酸や8Z-オクタデセン酸など
【スタッフレビュー】
オイル含有ながらもベタつきやオイルっぽさを感じさせないサラサラとしたテクスチャーです。
2層になっているので、使う直前にしっかり振ることでまろやかな感触になります。
お肌に染み込んだあとの潤い感は思わず指で触りたくなるほど。
イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター[医薬部外品]
肌を潤わせながら浸透※1。肌荒れ・ニキビを防ぎ、みずみずしくなめらかな透明美肌に導く薬用ローションで医薬部外品。
美肌糖※2(異性化糖・チョウジエキス・ヨモギエキス)・グリセリン(保湿)を含有。グリーンフローラルパウダリーの香りです。
※1角層まで
※2みずみずしさや透明感をもたらす美容成分のこと
【スタッフレビュー】
サラサラしたテクスチャーで、肌がゆらぎ、ニキビができやすい方でも使いやすい薬用設計なのが嬉しいポイントです。
みずみずしいテクスチャーは重ね着けしてもべたつかずオールシーズン使いやすい。
やさしいグリーンフローラルパウダリーの香りと、パッケージも可愛く使う前から上品で気分が上がります。
「コスメデコルテ〈DECORTE〉」イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター[医薬部外品] 200ml 6,050円
FAS ザ ブラック エッセンス
『大人の肌に寄り添い、美しくしたい』という想いを現実にするために、ものづくりのプロが集結し素材ひとつひとつを選び抜き、美容成分の開発からスタートした「FAS」。
2段階発酵により水をほとんど使わず、低分子の微量成分を738種も含む"黒米発酵液”を90%含有した、まるで美容液のような化粧水。
プロパンジオール、グリセリルグルコシドなど植物由来の保湿成分も含有され、水分を抱え込んでキメが整ったみずみずしい肌へと導きます。
【スタッフレビュー】
さらっとしたテクスチャーで肌になじみやすく、しっとりとした使用感が特徴です。年齢に応じたうるおいケアを目指し、研究・開発された化粧水。
対策も兼ねて、将来の肌のために20代や30代からも取り入れたい化粧水です。
※年齢に応じたお手入れのこと
「FAS」ファス ザ ブラック エッセンス 120ml 7,201円、200ml 11,550 円
Q1 化粧水を塗るとき、手とコットンどちらがおすすめ?
A.どちらにもメリットがあります。
しかし、手で化粧水を塗った方が摩擦や刺激が少なく肌の負担も軽減されるだけでなく、使用量も適量で済みます。
部分パックなどもしやすいコットンを使う際は、コットンの面が摩擦や刺激にならないよう、ヒタヒタになるまで化粧水をたっぷりと使いましょう。
また、部分パックをする際は乾いた状態まで肌に乗せたままにしないなど注意が必要です。
どちらのスキンケアであっても、最後に手のひらでやさしくハンドプレス(肌を手のひら全体で包み込む)をすることで、
浸透を高められるだけでなく、肌の潤いやふっくら感を体感できるでしょう。
Q2 化粧水、乳液、クリーム…スキンケアはライン使いがマスト?
A.マストではありません。
ライン使いするのはもちろんおすすめですが、マストではありません。
スキンケア用品を展開しているブランドでは、化粧水と乳液やクリームなど、
アイテム同士の相性も考慮してつくられているものがほとんどのため、ライン使いをすることで効率的にスキンケアをすることができます。
しかし、肌に合う・合わない、金額的な負担や継続のしやすさなども含めほかのものと合わせても問題はありません。
モロモロとした白い固体が出てきてしまう場合や、肌がピリつくなどの場合は組み合わせを見直しましょう。
Q3 化粧水は、デパコスとプチプラどっちがいいの?
A.どちらにもメリットがあります。
プチプラは価格帯が手軽な分、継続もしやすく様々な種類を気軽にお試しできます。
一方で、デパコスの化粧水は、ブランド独自の成分が含有されていたり、新技術が採用されていたりと細かなこだわりが多く使用感を重視したい人におすすめです。
Q4 化粧水をつけた後、乳液をつけるまで時間はどれぐらいあけるべき?
"何分あけてください”など規定時間はありません。
しかし、せっかく化粧水をつけて、水分や潤いを補給しても、乳液やクリームなどを重ねずに時間が空いてしまうとすぐに蒸発してしまいます。
肌に馴染み、しっとりとした感覚が感じられたらすぐに乳液をつけるようにしましょう。
おおよそ1分以内が目安といえます。
Q5 冷蔵庫で冷やすといいって本当?
A.冷やす前提ではないのでおすすめはできません。
夏場の暑い時やお風呂上がりなど、冷たくて毛穴が引き締まるような感覚になる人も少なくありませんが、一時的なもののため、特に効果などは体感できないでしょう。
また化粧水の成分や含有は冷やすことを前提に作られていないため、本来の力を発揮できなくなる可能性もあります。
2025年最新のデパコス化粧水の中で人気のベスコス受賞アイテムを、また肌質に合った選び方や各商品の特徴についてご紹介しました。
お肌を整えるうえで非常に重要な役割を持つスキンケアアイテムである化粧水。洗顔後の一番最初に肌に触れ、浸透させるものだからこそ、吟味して自分に合ったものやお悩みが解決できるものを選びたいですよね。
毎年、多くの新しい化粧水が登場するからこそ、自分の肌質・肌悩みや今後はどんな印象にしたいかなどを知ることも失敗しないための一歩です。
香り、テクスチャー、使い心地や他のアイテムとの相性など、これからの季節や年齢を重ねた肌変化に寄り添ってくれる一本を見つけてみてください。
阪急ビューティーオンラインでは、毎月お得なキャンペーン「HANKYU BEAUTY ONLINE DAY」を開催。
期間中は、ネットポイントが全品10倍、最大30倍にポイントアップ!(エルメス商品は対象外)
ほかにも、初めての方やペルソナSTACIAカード決済の方への特典や、サンプルプレゼントなど。
お得な情報は、「HANKYU BEAUTY ONLINE DAY」特集ページをチェック!
※内容は変更になる場合がございます。
▼こちらもチェック!▼
話題のコスメ情報を魅力たっぷりお届け。
使用感、期待できる効果まで、一つ一つ丁寧に解説します!