スイーツ&グルメ2023/1/2 更新
「チョコレートに一番良く合うフルーツは、柑橘!?」そんな声があるほど、相性は抜群。フランスが発祥と言われる砂糖漬けのオレンジをチョコレートでコーティングした"オランジェット"は近年、専門店や専門家まで登場しています。
今回はその"オランジェット"の専門家、オランジェット橋本さんと、今回コラボレートする柑橘農家の井上さんに、"オランジェット"ならぬ、"かんきつジェット"の魅力を伺いました。
阪急 かんきつ娘(以下かんきつ娘)
そもそも橋本さんが、オランジェットに興味を持ったきっかけは何ですか?
オランジェット橋本(以下橋本)
小学生の頃からチョコレートが好きでした。社会人になってからは、給料をチョコレートに費やして、ますます愛が増す中で出会ったのが、オレンジを使ったチョコレートだったんです。単純に「おいしい!」と感動。チョコレートの甘さやほろ苦さ、香りが柑橘と非常にマッチしていて、柑橘の酸味も良い仕事をしているなと感じました。ショコラティエの方に「チョコレートによく合うフルーツは?」と聞くと「柑橘!」という答えが来て、相性がいいんだなと納得しました。
かんきつ娘
橋本さんを虜にしたその魅力をもう少し詳しく教えてください。
橋本
チョコレートと柑橘というシンプルな組合せがオランジェットですが、作り方がいろいろあって、果実感のあるジューシーなもの、ほどけるような口溶けのもの、ハードなものなど食感がいろいろ。もちろん柑橘の種類やチョコレートの種類、その組合せによっても変わってきます。最近は、チョコレートの味を感じるタイミング、最初に来るのか最後に来るのかに興味があって楽しんで食べています。
かんきつ娘
オランジェット愛から、転職されたんですよね。
橋本
おいしさとポテンシャルに感動して、オランジェットに関わりたいという思いが強くなり、食べるだけではなく勉強をし、「チョコレートプロフェッショナル」を取得しました。また、自分でも作ってみたりするようになりました。そうするうちに、今までに食べたことがない柑橘に出会い、柑橘にも興味を持つようになって仕事をしながら週末に農業が学べる社会人向けの農業学校「アグリイノベーション大学校」へも通いました。そして、柑橘側から何かできないかという思いが抑えきれなくなり、8年半働いた大阪の企業から新規就農を支援する「株式会社WithFarmer」へ転職しました。
かんきつ娘
今回コラボする「紀州柑橘 善兵衛農園」井上さんと出会われたきっかけを教えてください。
橋本
柑橘農家を回っていた約2年前にインスタグラムで知って、柑橘農家の未来を考えている人がここにいる!と思い、訪ねました。その後「日本みかんサミット」で再会。同じ思いを持つ農家さんとオランジェットを作りたくてお願いしました。
かんきつ娘
井上さんが柑橘農家を継ぐ決心をされたきっかけは?
「紀州柑橘 善兵衛農園」井上信太郎(以下井上)
大学生の頃は、農業もありだと思っていましたが、公務員もいいと思ってました。卒業の年に採用がなくて、都市と農村の交流を目指した施設「秋津野ガルテン」で2年間農業研修をしました。同時に日本全国をバイクで走り回るうちに、みかんの魅力に気づき、2016年に実家の農園で働くことにしました。
かんきつ娘
実際に柑橘作りに携わってみていかがですか?
井上
やりはじめると、キリがなくて面白いです。伝統的に作られてきた品種をおいしく作ることはもちろん、新しい品種にチャレンジするのも楽しいですし、おいしさやみかん作りの醍醐味を次世代にも伝えたくて、大学生のインターンや若手料理人に農作業を体験してもらったり、コミュニティスペースを作って拠点作りにも力を入れています。
橋本
この農園は見晴らしがいいし、海からとても近いですね。海に近いメリットを教えてください。
井上
海風のおかげで温かいことですね。みかんの木は寒さや雪に弱いので、黒潮がみかんの木を守ってくれます。海風のミネラル分が土壌も豊かにしてくれますし、日当たりもよくて、おいしいみかん栽培の条件に恵まれた土地なんです。
かんきつ娘
みかんを育てる上で大事にしていることは何ですか?
井上
草刈りや肥料やり、水やりなどを作業ではなく、仕事としてしっかりと木と向き合ってやることを心掛けています。中でも剪定は、おいしい実を育てるために重要です。どこから花がつき、どの枝を残すべきかを木との対話から導いて、進めています。大切に育てたみかんは、ベテランの目で一つひとつ選別していいものだけをお届けしています。信頼の積み重ねが大切ですから。
橋本
果実として販売されないみかんがどうなるのかも気になります。
井上
果実はぎゅっと搾って1 0 0 % ジュースに。皮は器の釉薬に使われています。だから捨てるところがありません。みかんですが、釉薬は薄いブルーになるから不思議です。
橋本
かんきつジェットにするのは、どのみかんがおすすめですか?
井上
「善兵衛農園」が30年改良し続けている"紅みかん"と紀州で長く愛されている"向山"です。違いを楽しんでいただけると思います。
橋本
違いが出せるようがんばりますね。出来栄えをお楽しみに。
多様な国産柑橘を楽しめる詰め合わせです。柑橘としては熊本の不知火、温州みかん、パール柑や、山口の長門ゆずきちを使用し、輪切りタイプとピールタイプをご用意しました。合わせるチョコレートはカカオハンターズ(R)の「アルアコ72%」やペルーの「マラナ ピウラ70%」などを使用。柑橘によって異なる甘味、苦味、酸味を楽しむことができ、チョコレートもその個性に合わせて仕上げました。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
国産柑橘にこだわったオランジェット専門ブランド「ダイダイ」。熊本の天草市にある「産島」という無人島で力強く育った「うぶ柑(R)」と呼ばれる甘夏を使用し、天草市の特産品である「塩」をトッピング。うぶ柑のほろ苦さとキリッとした塩が癖になる、お酒との相性もいいかんきつジェット。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
山口のオリジナル柑橘「長門ゆずきち」を使用。爽やかな香りとまろやかな酸味、豊富な果汁が特徴で、そこに柑橘のようなフルーティーさを持ったペルーのチョコレート「マラナ ピウラ70%」を合わせたオランジェット。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
熊本県宇土市の自社農園で栽培から行った不知火を使用し、チョコレートはカカオハンターズ(R)の「アルアコ72%」を使用したかんきつジェット。不知火は糖度と酸度、両方兼ね備えた複雑な味わいで、爽やかさが特徴的なアルアコを合わせました。じっくりと糖度を上げジューシーさを残した、柑橘園地作りから行なった「Farm to かんきつジェット」です。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
熊本県宇土市の自社農園で栽培した温州みかんと不知火をはじめ、和歌山・静岡の温州みかんをドライフルーツにしてチョコレートと合わせました。チョコレートは甘酸っぱいフルーティーさがあるカカオハンターズ(R)の「シエラネバダ64%」を使用しました。産地によって異なる柑橘を食べ比べられるBOXであり、ドライフルーツだから柑橘の味が後から広がり、余韻も柑橘・チョコレート両方をしっかり感じられるセットです。
詳しく見る
「ダイダイ」全商品一覧を見る
お取扱いは終了しました
オランジェット熱は、日本国内でどんどん高まっています!その理由のひとつが"フードロス"削減への貢献。これまで捨てられていた柑橘の皮を生かすことで、おいしいだけじゃないプラスアルファの"ちょっといいこと"が。ぜひ会場でその魅力に触れてみてください。
特設ページはこちら
オンラインストアはこちら
●販売開始:2023年12月1日(金)から
※商品やお支払い方法により承り期間、お届け期間は異なります。
※商品情報や販売状況は2023年01月02日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊