スイーツ&グルメ2023/1/2 更新
「チョコレートに一番良く合うフルーツは、柑橘!?」そんな声があるほど、相性は抜群。フランスが発祥と言われる砂糖漬けのオレンジをチョコレートでコーティングした"オランジェット"は近年、専門店や専門家まで登場しています。
今回はその"オランジェット"を他の柑橘にまで広げ、様々なブランドの"かんきつジェット"を種類豊富にご紹介。お気に入りを見つけてもらうための基準として、オランジェット橋本さんと阪急うめだ本店のかんきつジェットチームが、試食してチャートを作成しました。
●ショコラティエ パレ ド オール
●パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
●ブルーノ・ルデルフ
●ル・フルーヴ
●ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ
●ダイダイ
●オランジェット・ファーム
●サティー
●メゾン・ドゥ・イッテー
●イースク
●ジョンカナヤ
●堀内果実園
●オキナワカカオ
Makina:選ぶ基準は何ですか?どれが好き?
Momoka:私はこれまでにオランジェットをあまり食べたことがなくて。実はちょっと苦手というか。でも、トライしたいのですが、何を選べばいいですか?
オランジェット橋本:そんな人は、柑橘を意識しすぎず、好きなブランドを選んでみてください。逆に、好きな柑橘から入るのもありです。もちろん、LOOKSで選ぶのもいいと思います。とにかく、試食してみましょうか。見た目では、皮を細長く切ったピールと輪切りタイプがあります。
Momoko:私はピールをしっかりと煮て、全部をチョコレートでコーティングしたタイプが好きです。中がかなり柔らかくて、チョコレートの味もしっかり楽しめるタイプ。
Momoka:私は甘くて果実感が味わえる輪切りのセミドライタイプが合うみたいです。果実部分だけとか、チョコレートがしっかりとかかっている部分、半々のところとか、いろんな角度から食べて、違いを感じるのも楽しそう。
Makina:私は、もともとオランジェットが大好きで担当になって本当にうれしいです。柑橘の酸味とか、ほろ苦さとかをしっかりと楽しめるタイプがいいですね。しっとり、もっちりタイプもいいし、シャリっと固いのも好き。全部好きなんです。
オランジェット橋本:それは、うれしい限りですね。柑橘の切り方、厚みの違いでもいろんな違いがあります。ぜひ、いろいろと体験してください。
産地ブランドでもある柿などの果実栽培及び、果実加工に特化し続けて柿を知りつくした「堀内果実園」。皮ごとドライにした温州みかんにホワイトチョコレートをコーティング。まろやかなホワイトチョコレートとさっぱりしたみかんの味わいが癖に。
詳しく見る
皮ごとドライにした温州みかんにビターチョコレートをコーティング。香りゆたかな甘酸っぱいみかんの風味とチョコレートの相性をご堪能いただけます。
詳しく見る
黄金(くがに)は、沖縄の方言で1月頃に収穫する完熟したシークヮーサー。黄金色の甘みが出てきたシークヮ―サーの果実のピールをじっくりと煮詰め、コンフィに。マイルドで少し酸味のあるウガンダ産カカオで作ったBean to Bar チョコレートと合わせました。
詳しく見る
京都から全国の生産地を訪ね歩き、地域の活性化に取り組む日本果汁がプロデュースするブランド「オランジェット・ファーム」。口どけの良いクーベルチュールチョコレートが、柑橘の風味を一層引き立てる「静岡三ヶ日みかん、広島れもん、高知柚子、愛媛いよかん、宮崎日向夏」の5種類のオランジェット・アソート。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
多くの著名人に愛されたレストラン「西洋膳所ジョンカナヤ麻布」。オーナーで類い稀なる美意識とダンディズムを持ち合わせた昭和の粋人ジョン金谷鮮治の美学を受け継いだショコラトリー。厚みのあるオレンジのしっかりとした果実味とノアールチョコレートのほろ苦さが絶妙。お酒と一緒に楽しめるオランジェ。
詳しく見る
ベルギーのショコラティエ、イースク・ヘイニンクが自らの農園で栽培したフルーツをはじめ、素材を生かし、意外性に満ちたフレーバーを組み合わせた鮮烈な味わいのチョコレートを生み出す。生の状態で仕入れた新鮮なオレンジを、シロップ漬けにし、ダークチョコレートでコーティング。瑞々しいオレンジの果実感と爽やかなほろ苦さ、ダークチョコレートのビターな味わい。
詳しく見る
メゾン・ドウ・イッテーは、京都、フランス会席の名店『先斗町 禊川』のオーナーシェフのプライベート・ブランド。オレンジピール(皮)のコンフィ(シロップ漬)をビターのショコラでコーティング、さわやかなオレンジの香りとショコラのほろ苦さの絶妙なハーモニーのオランジェット。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
フランス製ショコラを中心に取り扱うチョコレートブランド「サティー」。さわやかな酸味と香りのオレンジピールをカカオ分65%のビターチョコレートでコーティング。
詳しく見る
国産柑橘にこだわったオランジェット専門ブランド「ダイダイ」。熊本の天草市にある「産島」という無人島で力強く育った「うぶ柑(R)」と呼ばれる甘夏を使用し、天草市の特産品である「塩」をトッピング。うぶ柑のほろ苦さとキリッとした塩が癖になる、お酒との相性もいいかんきつジェット。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
カカオの選別・焙煎から手掛けてチョコレートの可能性を追求し続ける三枝俊介シェフ。ビターやミルクチョコレートのみならずホワイトチョコレートも自社製造することで、より個性豊かで多彩なアイテムを製造。オレンジピールを自家製ホワイトチョコレートでコーティング、香り高いオレンジが引きたちます。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
オレンジピールを自家製ブレンドチョコレートでコーティング。カカオの苦味とオレンジの爽やかな柑橘香が大人の味わい。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
パリに本店を構える日本人パティシエ、青木定治氏のパティスリー。シロップ漬けしたグレープフルーツをビターチョコレートでコーティング。グレープフルーツの爽やかな香りと甘さひかえめのショコラが見事に調和。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
自然に囲まれた養蜂農家に生まれ育ったシェフ上垣河大によるブランド。自家栽培のゆずを工房の裏山からシェフ自ら収穫し、そのゆずを7日間かけて毎日じっくりと火を入れ、コンフィに。ゆずは敢えて内皮を剥かずに自然のままの、力強い味わいを残しています。甘さ控えめの大人の味。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
1999年東京・渋谷に日本人ショコラティエの先駆けである土屋公二がオープンしたチョコレート専門店。シロップで丁寧に煮込んだオレンジのスライスにビターチョコレートをコーティング。オレンジの程良い酸味と香り、芳醇なカカオの香りのマリアージュが楽しめます。
詳しく見る
山口のオリジナル柑橘「長門ゆずきち」を使用。爽やかな香りとまろやかな酸味、豊富な果汁が特徴で、そこに柑橘のようなフルーティーさを持ったペルーのチョコレート「マラナ ピウラ70%」を合わせたオランジェット。
詳しく見る
お取扱いは終了しました
大好きなチョコレートブランドを選ぶもよし、よく食べる柑橘を選ぶもよし、パッケージにひと目惚れした商品を選ぶもよし。もちろん上のチャートから、いろいろ食べ比べて、気に入ったかんきつジェットを探すのも。きっとあなたのお気に入りがみつかるはずです!
特設ページはこちら
オンラインストアはこちら
●販売開始:2023年12月1日(金)から
※商品やお支払い方法により承り期間、お届け期間は異なります。
※商品情報や販売状況は2023年01月02日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
プラリネってなに?魅力や人気ショコラティエのおすすめ商品も紹介
贈りものナビ隊
大切な人にチョコレートをプレゼントしよう!おすすめギフト24選
sara
人気のデルレイチョコレートの魅力って?お店の評判や限定商品も紹介!
贈りものナビ隊
【阪急百貨店セレクト】高級感のあるお茶漬けギフトおすすめ20選
贈りものナビ隊
お取り寄せできるおすすめ鍋セット27選!高級食材から名店まで
贈りものナビ隊
阪急うめだ本店デパ地下で販売の「ガレット・デ・ロワ」
編集スタッフ
2024年のクリスマスケーキはお取り寄せで決まり!人気商品20選を紹介
贈りものナビ隊
【12月】阪急うめだ本店デパ地下ブランド「今月のおすすめ商品」、「旬」
編集スタッフ
阪急うめだ本店デパ地下の「冬至」関連商品をご紹介
編集スタッフ
クリスマスにおすすめのお惣菜23選!定番人気のおかずを中心に幅広くご紹介
贈りものナビ隊