引越しの挨拶時にはちょっとした手土産を持参したいもの。そんなときに重宝するのがお菓子です。相手の負担にならないものを選ぶと、好印象につながりますよ。この記事では、引越しの挨拶に関する基礎知識やおすすめのお菓子について詳しくご紹介します。引越しの予定のある方はぜひ参考にしてくださいね。

引越しの挨拶はマナーと手土産選びが大切

大理石のテーブルに置かれたブルーと白のギフト箱、花、バスケット

iStock.com/brizmaker

引越しには新生活への期待や不安がつきものです。だからこそ、大切なのが引越し時の挨拶。お世話になった方、これからお世話になる方へは、手土産を持参して挨拶したほうが丁寧な印象になります。

手土産の定番であるお菓子は、年齢を問わず、初対面の相手がもらって困らないものの代表格。選び方のポイントやおすすめのお菓子についても具体的にご紹介します。

また、引越しの挨拶まわりをする前にチェックしておきたいのが、基本的なマナー。良好なご近所づきあいのためにも、相手の都合やタイミングを考慮するようにしてくださいね。

引越しの挨拶時にはなぜお菓子がおすすめ?

水色の背景に置かれたクッキーやチョコレート

iStock.com/YOTUYA

引越しの挨拶時に渡す手土産は、高価である必要はなく、プチギフトで十分です。相場は500~1,000円程度。相手に余計な気を遣わせないことがポイントです。あとあと残ってしまうものは相手の好みに合わない場合もあるため、食べてなくなる「消え物」がベストです。

なかでも、種類や価格が豊富で選びやすいこと、子どもから大人まで幅広い世代で楽しめることからお菓子がおすすめです。

特に、賞味期限が長めで保存がきく焼き菓子や個包装タイプのお菓子なら、受け取る側にとっても負担になりにくく、場合によってはほかの方にお裾分けすることもできます。渡す側にとっても、受け取る側にとっても、お菓子は挨拶ギフトとしてもってこいなのです。

これだけはおさえておきたい挨拶時のマナーとは?

黒いドアのあるレンガの家の外観

iStock.com/KatarzynaBialasiewicz

引越しの挨拶時には、基本的なマナーをおさえておくことが肝心です。挨拶のタイミングや挨拶まわりの範囲、不在の場合の対応についてご紹介します。

挨拶に行くタイミング

引越しに際しては、お世話になった旧居とこれからお世話になる新居の両方のご近所へ挨拶に行くのが一般的です。引越し当日はトラックの出入りや荷物の運搬など、なにかとご近所には迷惑をかけてしまうもの。挨拶に行くタイミングは引越し日をベースに考える必要があります。

旧居の場合は引越し前日までに、新居の場合は引越し当日の引越し作業が始まる前までに挨拶を済ませるとよいでしょう。引越し当日の挨拶がむずかしい場合は、翌日までに済ませるようにしてください。時間帯は午後から夕方にかけての日中がおすすめです。

挨拶まわりの範囲

ひと口にご近所といっても、引越しの挨拶まわりはどこまですればよいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。集合住宅なら真上、真下、両隣の4部屋に加え、管理人や大家へ挨拶するのが通例です。一戸建ての場合は両隣と向かい、真裏の4軒を目安にしてください。

旧居のご近所への挨拶は、これまでお世話になったお礼とともに、引越しの日程を伝えればOKです。新居の場合は、これからお世話になること、どこに引っ越してきたのかを伝え、ペットや子どもがいる場合はひと言添えておきましょう。

いずれの場合も、引越し前の挨拶が可能なら、引越し作業で迷惑をかける旨を伝えることも忘れずに。円満なご近所づきあいのためにも、丁寧な挨拶まわりを心がけてくださいね。

不在の場合の対応

引越しの挨拶に行っても、相手が不在というケースもあり得ます。その場合は、日や時間帯を改めてみましょう。2~3回訪問しても会えないようなら、何度も訪問することはせず、挨拶状をポストか郵便受けに残しておくのがスマートです。

手土産のお菓子は、挨拶時に手渡しするのが基本。相手が長期不在の可能性もあるので、お菓子をポストや郵便受けに入れるのはNGです。

引越しの挨拶時におすすめのお菓子10選

引越し挨拶用のお菓子は、常温で保存がきくものや個包装されたタイプを選ぶのがおすすめです。お酒入りのものや好みがわかれそうなものは避けましょう。

洋菓子

1. 「本高砂屋」エコルセ

グリーンのギフト箱に入れられた「本高砂屋」のエコルセ
540円

サクッと空気のように軽い食感と上品な口溶けが評判の「高砂屋」のエコルセ。三角、短冊、丸型の3種類の焼き菓子の詰め合わせです。賞味期限が長く、個包装タイプなうえ、幅広い世代に愛される商品であることがおすすめポイント。引越し挨拶用の手土産にぴったりです。

詳しく見る

2. 「アンリ・シャルパンティエ」しあわせサブレ 6枚入り

「アンリ・シャルパンティエ」のしあわせサブレとピンク色の手提げ袋
648円

ハートの形も商品のネーミングも印象的なサブレです。やさしい甘さとカリッとした岩塩の食感が心地よく、保存もききます。幸せな気分を演出してくれるので、相手も思わず笑顔になるかもしれませんよ。芦屋生まれの洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」が手がけています。

詳しく見る

3. 「ブールミッシュ」ガトー・ブランフォンセ 5個入り

ギフト箱に入れられた「ブールミッシュ」のガトー・ブランフォンセ 5個入り
864円

ガトー・ブランフォンセとはフランス語でセピア色のお菓子という意味。マドレーヌやフィナンシェ、フレンチワッフルなど、日本発のフランス菓子ブランド「ブールミッシュ」の自慢の焼き菓子を楽しめます。食べやすく、お裾分けもしやすいのでプチギフトに向いていますよ。

詳しく見る

4. 「シーキューブ」焼きティラミス 6個入り

ブラウン系のギフト箱に入れられた「シーキューブ」の焼きティラミス 6個入り
972円

ティラミスをつくり続けて30年という「シーキューブ」の焼きティラミスは、生のティラミスとはひと味違うおいしさが魅力です。しっとりふんわり食感で、こだわり抜いた北海道産マスカルポーネチーズとコーヒーの風味が絶妙にマッチ。大切なシーンの手土産にはうってつけです。

詳しく見る

5. 「新宿高野」果実サブレ 8枚入

フルーツ柄のギフト箱に入れられた「新宿高野」の果実サブレ 8枚入
1,080円

サクッと焼き上げた果実サブレは、カラフルな色合いもフルーツ型の見た目もインパクト抜群。かわいくて、食べるのがもったいないほど。いちご、ぶどう、マンゴー、メロンの4種類のフレーバー入り。果実感たっぷりの味わいは、フルーツ専門店「新宿高野」ならではです。

詳しく見る

6. 「ゴディバ」クッキー アソートメント(8枚入)

ブラウンのギフト箱に入れられた「ゴディバ」のクッキー アソートメント(8枚入)
1,080円

普段はなかなか買わない高級ブランドのお菓子は、もらうとうれしいものですよね。プレミアム感のある「ゴディバ」のクッキーは、ミルクチョコレートとダークチョコレートの2種類の味を楽しめます。軽やかな生地と風味豊かなチョコレートのハーモニーがたまりません。

詳しく見る

和菓子

7. 「ハッピーターンズ」ハッピーターンズ 和三盆

ピンクとシルバーのパッケージと「ハッピーターンズ」のハッピーターンズ 和三盆
573円

国産米粉から作られるクリスピータイプの焼き菓子、ハーピーターンズの和三盆バージョンはいかがでしょう。さらりとした和三盆糖の甘味とコクのある味わいがあとを引きますよ。個包装タイプで、量も価格も手頃なため、挨拶まわり用のプチギフトとして重宝します。

詳しく見る

8. 「鎌倉紅谷」クルミッ子 5個入

リスのマークの付いたブラウンのギフト箱に入れられた「鎌倉紅谷」のクルミッ子 5個入
767円

自家製キャラメルにクルミをぎっしりと詰め込み、バター生地でサンドして焼き上げたクルミッ子。キャラメルは甘さとほろ苦さのバランスがよく、歯応えのあるクルミがいいアクセントです。個包装された小さめサイズで、食べやすさもバッチリ。「鎌倉紅谷」の看板商品です。

詳しく見る

9. 「京 丹波口 きたお」きたお詰合せ4入り黒小箱(福豆)

福豆のイラストの付いた黒いギフト箱に入れられた「京 丹波口 きたお」のきたお詰合せ4入り黒小箱(福豆)
1,026円

京都の黒豆しぼり専門店による、食べ切りサイズの豆菓子を詰め合わせにしました。上品な甘さの「黒豆しぼり」、香り高い「抹茶しぼり」、黒豆きな粉で包んだ「親子しぼり」、抹茶と砂糖をまぶした「茶の黒」の4種類です。幸せを呼ぶ福豆のパッケージも好印象につながるかも。

詳しく見る

10. 「京都祇園 萩月」花よせ 9枚入

「京都祇園 萩月」花よせの小袋と皿に盛られた7種のあられ
1,080円

小袋のなかには、海老、胡麻、昆布、海苔、黒豆、梅ざらめ、青海苔といった7種類のあられ入り。「京都祇園 萩月」の人気商品で、素材の旨味を生かした食べ飽きない味わいが長年にわたり支持されています。美しい小袋入りなので、お茶うけはもちろん、お裾分けもしやすいですよ。

詳しく見る

引越しの挨拶時はお菓子を添えて

引越し時の挨拶は、お互いに気持ちよく暮らしていくために不可欠です。特に新居の場合、引越しの挨拶はご近所づきあいの第一歩。相手の負担にならない気の利いたお菓子を添えて、丁寧な挨拶を心がけてください。ただし、女性の一人暮らしの場合は、防犯上の理由から挨拶まわりをしないという選択もあります。地域の特性や暮らし方に合わせ、快適な新生活のスタートをきってくださいね!

阪急の定番手土産

阪急の定番手土産を見る>

※商品情報や販売状況は2022年05月28日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。