ライフスタイル&ヘルス2022/1/4 更新
バレンタインスイーツをラッピングする、簡単おしゃれなアイデアをご紹介します。手作りスイーツはもちろん、市販のお菓子もオリジナルのラッピングをすることで、あなたらしさを素敵に表現できますよ。この記事では、お菓子の種類別にラッピングのポイントやコツをまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
バレンタインにプレゼントする、手作りのスイーツ。せっかくならラッピングにもこだわり、見栄え良く仕上げたいですよね。お菓子には、それぞれの特徴や贈るシーンによって適したラッピング方法があります。おしゃれに見える簡単アイデアを取り入れて、素敵なギフトを贈りましょう。
ボンボンショコラやトリュフは、見た目が美しく繊細なチョコレート。そのため、ひと粒ずつ並べて箱に入れるのがおすすめです。おしゃれな包装紙で包みリボンをかければ、本命チョコにぴったり。
チョコをのせるグラシンカップや、仕切りのあるボックスは、製菓用品店や100円均一ショップで購入できます。
友チョコ用に少量のチョコをラッピングしたいときは、フィルム袋が大活躍!手作りチョコの場合は、柄入りのおしゃれなワックスペーパーやアルミホイルで包んでから袋に入れると、チョコで袋を汚す心配がありません。
大容量の個包装チョコを購入し、フィルム袋に分けてラッピングする方法も。リボンやメッセージタグ付きの紐、マスキングテープで口を閉じれば、かわいいプチギフトの完成です。
食べたあと小物入れとして再利用できる、缶をラッピングに使うのもおすすめです。缶に入れると、チョコレートの形が崩れにくいというメリットもありますよ。ハート形のキュートなものや、無地のスタイリッシュなものなど、贈る相手の好みに合わせてデザインをチョイスしましょう。
ラッピングの際は、缶のふたが開かないようにシールやテープで止めておくのがポイント。不織布で包むと、よりゴージャスに仕上がりますよ。
iStock.com/Liudmila Chernetska
数種類のチョコを贈る場合は、種類ごとにフィルム袋に入れてから箱に詰めると、豪華に見えます。また底にクッションペーパーを敷くことで、見栄え良く仕上がりますよ。
どれから食べようかな......、とワクワクすること間違いなし!本命の彼や親友など、特別な相手へのバレンタインギフトにぴったりです。
個包装チョコを使って友チョコ・義理チョコとして贈る場合には、手作りボックスに入れるのもおすすめ。折り紙や包装紙などで箱を作り、リボンを巻けば、個性的なギフトボックスになるでしょう。シンプルな用紙を使って、スタンプやシールでデコレーションしても良いですね!
材料はどれも、100均などでそろうというメリットもあります。簡単に、手早く作りたい場合には、"テトラパック" という折り方がおすすめです。
iStock.com/Aleksandra Golubtsova
「手作りチョコを友チョコとして配りたい!」という場合には、紙コップを使ったラッピングも良いでしょう。直に飲み物を入れる紙コップであれば、個包装していないチョコでも気兼ねなく入れられます。
閉じる際に、紙コップの上部3分の2に切り込みを入れて折りたたみ、お気に入りのシールで留めればあっという間にかわいい箱ができあがりますよ。ほかにも、紙コップの上部を平たくつぶして穴を開け、リボンを通す方法もあります。
ボンボンショコラなど、ひと口サイズのチョコを友チョコとして配る際には、キャンディのように包む方法もおすすめ!ワックスペーパーなどでひとつずつ包めば、配りやすくてかわいらしいラッピングに仕上がります。
ひとつずつ渡したり、数個まとめてフィルム袋に入れたりと、好きなように贈ることができますよ。
【まとめ】チョコレートのラッピングアイデア
クッキーは重ねた状態で包むと、コンパクトにラッピングできます。リボンや麻紐で束ねたクッキーをフィルムやワックスペーパーで包んだり、重ねたクッキーを包んでからリボンをかけたりしてもOKです。
焼きっぱなしのシンプルなクッキーが、ぐっとおしゃれに変身しますよ。2~5枚のクッキーを包みたいときにおすすめです。
麻やラタンといったナチュラル素材のかごも、クッキーのラッピングにおすすめのアイテムです。クッキーをフィルム袋で包み、クッションペーパーを敷いたかごに入れます。かごごとフィルムや布で包めばラッピングの完成!まるで、洋菓子店のギフトのように仕上がりますよ。
小さなかごに入れて友人に渡したり、大きなかごに入れてバレンタインシーズンの手土産にしたりと、いろいろなシーンで活躍するアイデアです。
缶入りクッキーは、昔も今もギフトの定番。手作りクッキーのラッピングにも、おしゃれなデザインの缶が活躍します。クッション材とワックスペーパーを敷き、クッキーを無造作に入れるだけでセンス良く仕上がりますよ。
クッキーの種類が多いときは、種類ごとにグラシンカップに入れたり、フィルム袋に入れたりして詰めると良いでしょう。
「手作りクッキーの割れが心配!」という場合には、ミニサイズの紙パウンドケーキ型を使うのもおすすめ。クッキーを隙間なく並べて入れ、型ごとフィルム袋に入れれば、持ち運びにも便利です。
トップにリボンやシールなどでデコレーションすれば、より素敵に見えるでしょう。
カジュアルのものが好きな人なら、瓶入りクッキーにして贈ってみませんか?インテリアとしても活躍するようなおしゃれなものであれば、花瓶や小物入れとしても使ってもらえますよ。
一般的な平らなクッキーだけでなく、スノーボールクッキーや型抜きクッキーも、よりおしゃれにラッピングすることができます。
クッキーは大量に作れる点が魅力。そんなクッキーを大勢に配るのであれば、紙袋もおすすめ。ラッピングが簡単なうえに、もらった人も食べやすく、あと片付けをしやすいというメリットがあります。
紙袋は100均でも購入でき、ワックスペーパーなどでも手軽に作れますよ。包装紙がシンプルな場合には、ちょっとしたメッセージカードを付けると喜ばれるでしょう。
【まとめ】クッキーのラッピングアイデア
デコレーションケーキや生菓子は、形を崩さずに持ち運べるラッピングが鉄則です。専用の箱に入れ、保冷剤と一緒にマチが広い手提げ袋に入れましょう。
キュート系やエレガント系など、ケーキのデコレーションに合わせてラッピングをコーディネート。彼氏へのプレゼントや、仲間とのバレンタインパーティーで、センスの良さをアピールできますよ。
バタークリームやチョコレートなどでデコレーションしたカップケーキは、高さのある箱に入れましょう。箱の中で倒れないよう、ケーキの大きさや個数に合わせて箱のサイズを選ぶのがポイントです。
箱は、ふたにクリアな素材を使ったものがおすすめ。華やかなカップケーキが並ぶ様子が見え、人を笑顔にすること間違いなしです。
デコレーションのないマフィンは、フィルム袋で手軽にラッピングできます。そのまま袋に入れて、カラフルなリボンやタグ付きの紐で口を閉じれば完成!友人へのばらまきギフトにおすすめです。
かごや箱に詰め合わせる場合にも、フィルム袋で個包装しておくと、扱いやすくきれいに仕上がりますよ。
パウンドケーキを1本丸ごと贈る場合は、紙の型を使ってケーキを焼くのがおすすめ。そのままフィルムやワックスペーパーで包み、リボンやミニフラワーなどで飾れば完成します。
ひと切れずつ分けて包む場合は、フィルム袋に入れましょう。カラフルなマスキングテープやかわいらしいシールで口を閉じると、ラッピングのアクセントになりますよ。また、ワックスペーパーでカットしたパウンドケーキを包み、リボンをかけて仕上げるのもおすすめです。
iStock.com/Foxys_forest_manufacture
濃厚なチョコ味が人気のブラウニーは、バレンタインの定番スイーツ。油分が多くしっとりとしているため、ひと切れずつワックスペーパーで包んでから袋詰めするのがおすすめです。
ペーパーでとひと巻きしてテープで止めるか、キャンディーのように包んだ状態でフィルム袋に入れましょう。そうすることで袋を汚さずにラッピングができ、もらった人も手を汚さずに食べられます。ワックスペーパーの色や柄によって、さまざまなテイストを演出できますよ♪
ふわっとやわらかいシフォンケーキは、フィルム袋でのラッピングがおすすめ。フィルム袋であれば、ホールもスライスも包めます。
ホールで贈る際にはフィルム袋で紙型ごと包み、口を閉じる際にリボンをかけて。スライスで贈る際には袋の上部をくるくると巻いて、木製の小さなクリップなどで留めれば、手軽におしゃれに見えますよ!
とろっと溢れるチョコレートが人気のフォンダンショコラは、カップとワックスペーパーを使ったラッピングがおすすめ。使い捨ての紙カップでフォンダンショコラを焼き、ワックスペーパーでキャンディのように包めば、型崩れの心配もありません。
贈る際に、使い捨ての小さなスプーンなどもそえれば、いつでもどこでも、手軽に楽しめるギフトとなるでしょう。
テリーヌショコラは溶けやすい・崩れやすいなどがありますが、バレンタインでは人気の高いスイーツ。そんなテリーヌを「やっぱり贈りたい......!」と考えている人には、焼成の際に小さなアルミ型を使うことをおすすめします。
100均などで購入できる使い捨てのアルミ型で焼き、最後に透明のフィルムシートなどで包んでリボンをかければ、あっという間にラッピングも完成です。フォンダンショコラと同じく、小さなスプーンなどを一緒にラッピングすれば、もらった人も食べやすくて嬉しいでしょう。
【まとめ】ケーキのラッピングアイデア
フランスの伝統菓子・カヌレは、ペーパーでラッピングをして紙製のボックスに入れるのがおすすめ。高級感やエレガントな雰囲気を演出できるので、カヌレにぴったりなラッピングとなるでしょう。
高級感のあるカヌレを包むペーパーは、ちょこっと奮発して製菓用品店などからの購入もベターです。美しく包んだら、和紙のタイや麻紐などで口を閉じ、相手の好みに合うような紙のボックスに数個入れて贈りしょう。多くの人が喜んでくれること間違いなしです!
割れやすいマカロンは、専用ケースに入れて贈りましょう!専用ケースは、マカロンがひとつずつ仕切れるため、それぞれがぶつかって割れてしまうおそれを軽減できます。多くが透明のケースなので、開ける前から、マカロンのカラフルな色合いを楽しめるというメリットもありますよ。
専用ケースにはリボンをかけ、メッセージカードを添えて。ナチュラルやキュートな雰囲気の人には、小さなドライフラワーなどを添えても良いでしょう。
とろっとなめらかなプリンの場合は、ふた付きの瓶がおすすめ。製菓専門店などで購入できる瓶タイプであれば、持ち運びの際にプリンが崩れてしまう心配がいりません。さらに、食べ終わったあとにはインテリアとして飾ることもできるでしょう。
「瓶は少し重い......」という場合には、100均などでも購入できるプラスチック製のプリンカップもおすすめ。お店によっては、瓶とよく似た "ミルクボトルタイプ" のプリンカップも購入できますよ。
素朴な味わいが人気のスコーンは、ワックスペーパーでざっくりと巻いたラッピングがよく似合います。スコーンをいくつか積んだら、広げたワックスペーパーの端に倒して置き、ペーパーの上下を折り込んで、ぐるぐると巻きましょう。最後に麻紐やリボンで巻けば、完成です。
シンプルなワックスペーパーを使えばナチュラルに、カラフルなワックスペーパーで巻けばポップやキュートな印象に仕上がります。彼氏にも、友達にもおすすめのラッピングです。
【まとめ】そのほかお菓子のラッピングアイデア
手作りはもちろん、市販のお菓子もオリジナルのラッピングをすることで、世界でひとつの贈り物に変身します。バレンタイン前には種類豊富なラッピング用品が販売されるので、贈るお菓子の特徴やシーンに合わせて、いろいろなラッピングをお楽しみください。
バレンタインチョコレート博覧会2024 オンラインストア >
※商品情報や販売状況は2022年01月04日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル