普段食べ慣れたレトルト食品を非常食に活用しない手はありません。記事の前半では、非常食の選び方、備蓄の目安やコツ、ポリ袋を使ったお米の炊飯方法などについて解説。記事の後半では、通販で買える非常食におすすめの商品を主食、主菜、お菓子別にご紹介します。

どのくらい必要?非常食の備蓄量の目安

段ボール箱に収納された非常用の食品

iStock.com/years

非常食用に何をどれくらい備蓄すればよいのか、目安がわかると準備がしやすくなります。非常食としてストックするべき量は、ひとりにつき最低でも一日3食3日分です。

ライフラインがとまったり、物流が滞って品薄になったりする場合もあるため、できれば1週間分を備蓄することが望ましいとされています。

以下の「大人2人分×1週間分の非常食の目安量」を参考に、家族構成や各家庭の事情に合わせて備えるとよいでしょう。

<大人2人分×1週間分の非常食の目安量>(※1)

大人2人分の1週間分の非常食の目安一覧表

どうやって選べばいいの?非常食を選ぶときのポイント

やかんからお湯を注いでいる様子

iStock.com/kazoka30

非常食を購入する際、気をつけたいポイントを5つご紹介します。

手間なく食べられるものを選ぶ

電子レンジや火を使った調理が必要なものは、非常食には避けましょう。火や水を使わずにそのまま食べられるもの水を注ぐだけで簡単に食べられるもの短時間で準備できるものなどがおすすめです。

常温で長期保存できるものを選ぶ

非常時には冷蔵庫が使えない場合もあり、冷蔵・冷凍食品は非常食には不向きです。常温で長期保存できるレトルト食品や缶詰、フリーズドライ食品などを選びましょう。賞味期限をまめにチェックすることも忘れずに。

栄養バランスを配慮して選ぶ

体調維持のために、食事バランスは偏らないようにしたいもの。必需品の「水」、米やパンなどの「主食」、肉や魚などおかずになる「主菜」、野菜ジュースやスープといった「副菜」、ストレス軽減にもなる「お菓子」をバランスよく準備するのがおすすめです。

食べ慣れた味を選ぶ

ストレスを感じたり、食欲が落ちたりしがちな非常時でも、慣れ親しんだ味なら口にしやすいものです。自分や家族が好きなレトルト食品や缶詰、お菓子などは日頃から少し多めにストックしておくとよいでしょう。

ゴミの処分のしやすさから選ぶ

食べたあとのゴミが少なく、処分がしやすいこともポイントのひとつ。非常時はゴミの回収に時間がかかることも考えられるため、つぶしやすいパッケージのもの、におい漏れを防げるジッパー付きタイプなどに着目してみましょう。

スーパーでも買える!非常食になるもの一覧

スーパーの通路にショッピングカートが置かれている様子

iStock.com/monticelllo

スーパーには非常食になるものがたくさんあります。備えておきたいおすすめの食品をリストアップしました。

<スーパーで買える非常食におすすめの食品一覧>

スーパーでも買える非常食になるもの一覧表

非常食におすすめの備蓄法「ローリングストック」

災害時のための備蓄方法「ローリングストック」を表現したイラスト

iStock.com/chasuco

非常食の備蓄方法としては、主に「非常食を用意する方法」「日常食を用意する方法」があります。ローリングストックとは後者にあたり、普段食べ慣れている食品を使ったぶんだけ買い足し、循環させながら常に一定量の食品をストックする方法です。

<ローリングストックのやり方>

・普段から食品をやや多めに買い置きして備える
・賞味期限の近いものから食べる
・使ったぶんだけ買い足す

ローリングストックをする際は、保管スペースを少し増やす程度でOKです。日常的に無理なく実践できる備蓄方法といえます。

非常時に役立つ!ポリ袋でお米を炊く方法

計量カップにお米が山盛りに入っている様子

iStock.com/Sataporn Kumsuka

非常時にライフラインが止まって、炊飯器が使えなくても大丈夫。ポリ袋で大人2人分の炊きたてごはんを作る方法を紹介します。

材料(2人分)

・無洗米......1合
・水......1カップ

用意するもの

・カセットコンロ
・ガスボンベ
・ポリ袋(熱に強いタイプ)
・鍋
・皿(鍋底に入るサイズのもの)

作り方

1.  ポリ袋に米と水を入れ、30分以上(できれば1~2時間)浸水させる
2.  ポリ袋の中の空気を抜き、袋の上のほうを縛る
3.  鍋に3分の1程度の水をはり、鍋底に皿を入れる
4.  米入りのポリ袋を水から入れ、鍋に蓋をして着火する
5.  沸騰後、中火〜弱火で20分加熱する
6.  火を止め、蓋をして10分蒸らす

コツ・ポイント

ポリ袋に米と水を入れる際、ポリ袋をボウルや器にかぶせてから作業をするとスムーズです。また、鍋底の熱でポリ袋に穴があかないよう、鍋底に皿を入れてから米入りのポリ袋をのせましょう。

【主食の米・麺類】非常食にもなるおすすめグルメ5選

手間なく食べられる、非常食におすすめのごはんや麺類をご紹介します。

1. 「三輪山本」生姜めん(だし付き)

丼に盛られたつゆ入りのしょうがめん
627円

のど越しのよさとしょうがの香りが魅力

つるりと食べられる麺類は、備えておくと食欲のないときや非常時にも重宝します。こちらは、生姜めんと付属の顆粒だしを約3分煮込むだけでOK。ゆで汁もそのまま使えます。ピリッとしたしょうがの辛味と香りが食欲をそそりますよ。日持ちは約9ヵ月です。

詳しく見る

2. 「ミスターカンソ ショップ」パエリア缶詰

フライパンに盛られたシーフードパエリア
756円

サフラン香るパエリア缶で贅沢ごはん

ごはん系の缶詰は非常食やキャンプでも大活躍します。こちらのパエリア缶は本格的な味わいが好評。シーフードの旨味やサフランの香りがたっぷりお米に染み込んでいます。そのまま食べるのはもちろん、ほかの容器に移し替え、温めてから食べるとおいしさがアップしますよ。

詳しく見る

3. 「菊乃井」鯛にゅうめん

赤いお椀に盛られた鯛にゅうめん
864円

お湯をかけるだけで贅沢な料亭の味を再現

老舗料亭の鯛にゅうめんは、上品なだしとあっさりした鯛の旨味が秀逸なひと品です。生麺のような食感は特殊な乾燥製法によるもの。お湯を注げば、簡単に老舗料亭の味を楽しめます。非常時や急な来客時にも役立つこと間違いありません。賞味期限は180日です。 

詳しく見る

4. 「永平寺」おかゆ詰合せ

永平寺のレトルトのお粥セット
2,916円

永平寺ゆかりのお粥で心も体も満たされる

禅寺に受け継がれる滋味豊かな「永平寺朝がゆ」「小豆がゆ」「玄米がゆ」「十穀がゆ」のレトルトセット。福井産特別栽培米のコシヒカリを使用し、独自技法でふっくらと炊き上げています。少量でもしっかり食べ応えがあり、非常食にも最適です。

詳しく見る

5. 「スープストックトーキョー」フリーズドライ4種のOkayuセット

4つのマグカップに入れられた和風や洋風のお粥
3,541円

具材とおだしの掛け合わせが冴える和洋のお粥

「鯛と3種の海藻」「鶏肉とセミドライトマト」など、和風や洋風のお粥4種の詰め合わせセット。お湯を注ぐだけという手軽さや賞味期限の長さから、非常食にもおすすめです。具材とおだしの掛け合わせにより、多彩な味わいのハーモニーを楽しめます。

詳しく見る

【主菜のおかず】非常食にもなるおすすめグルメ5選

非常時のメインのおかずにもなるレトルト食品をピックアップしました。

6. 「崎陽軒」横濱珈哩(横濱かりぃ)

レトロなパッケージのシュウマイ入りレトルトカレー
441円

シウマイを主役にした絶品カレー

ちょっとめずらしいシウマイ入りのカレーはいかがですか。崎陽軒(きようけん)自慢のシウマイをオーブンで焼き上げ、本格的なカレーソースで煮込んだ逸品です。シウマイとカレーによる新たなおいしさをご堪能ください。電子レンジ・湯煎に対応可能。日持ちも十分です。

詳しく見る

7. 「祝祭ダイニング・カフェセレクト」『アフタヌーンティー・ティールーム』アフタヌーンティーのチキンとレモンのクリーミーカレー

黄色いパッケージ入りレモンとチキンのレトルトカレー
531円

レモンの風味が香るカレーでリフレッシュ

爽やかなレモンの風味とクリーミーな味わいが調和したチキンカレー。鶏肉はやわらかく、口の中でほろりとほどけます。賞味期限は540日と長く、非常食用にストックしておくのもおすすめです。人気ティールームの味を、レトルトなら手軽に味わえますよ。

詳しく見る

8. 「柿安本店」牛肉しぐれ煮丼

赤いラインのパッケージ入りレトルトの牛肉しぐれ煮丼
648円

ごはんにのせるだけで極上の丼を味わえる

厳選された牛肉を使い、秘伝のタレでふんわり炊き上げたしぐれ煮は、ごはんがすすむ味。3分温めて白いごはんにのせるだけで、絶品の牛肉しぐれ煮丼が完成します。手軽においしく食べられるので、非常食にぴったりです。

詳しく見る

9. 「神戸トアロードデリカテッセン」レトルトセット

白い皿に盛られたビーフシチューをスプーンですくっている様子
3,640円

 本格派のカレーとシチューでビストロ気分

定番の「あぶり焼きビーフカレー」は、直火で焼き上げた牛肉を特製ルウで煮込んだ中辛タイプ。「ゴロッと牛肉ビーフシチュー」は、牛肉と野菜の旨味がたっぷり溶け込んでいます。ごはんにもパンにも合うので、非常用に備えておくと便利です。

詳しく見る

10. 「ANA ファインデリッシュ」カレーミックスセット

白いテーブルに置かれたカレーとサラダ、水の入ったコップ
4,536円

ファーストクラスの極上カレーを堪能

ANAのファーストクラスで提供されている「阿波尾鶏とマッシュルームのカレー」3個に「ビーフカレー」「チキンカレー」「ポークカレー」を加えた計6個のカレーセット。ANA自慢の味をレトルトで手軽に味わってみませんか。日持ちは約2年と十分です。

詳しく見る

【おやつ】非常食にもなるおすすめグルメ5選

個包装されて日持ちがよく、非常食にもなるおやつをご紹介します。

11. 「本高砂屋」マンデルチーゲル

ダークブラウンのパッケージ入りアーモンドクッキーの詰め合わせ
1,188円

限りなく薄い生地とアーモンドの風味が秀逸

マンデルチーゲルとはドイツ語で「アーモンドの瓦」という意味。薄く伸ばした生地にスライスアーモンドをたっぷりのせ、絶妙な火加減で焼き上げています。パリッとした小気味よい食感や、香ばしいアーモンドの風味をお楽しみください。賞味期限は180日です。

詳しく見る

12. 「ヨックモック」シガール

ブルーのパッケージ入りヨックモックのシガール
2,592円

軽やかな食感と濃厚なバターの風味が最高

世代を超えて愛されるシガールは、薄く焼き上げた生地をロール状にしたクッキーです。サクッと軽い口当たりで、食べた瞬間に口の中がコクのあるバターの風味に満たされます。30本入りで賞味期限は120日。手土産や非常食など、さまざまなシーンで重宝します。

詳しく見る

13. 「ハッピーターンズ」30個 ハッピーターンズ ハッピーポップ

赤いパッケージ入りハッピーターンの詰め合わせ
2,160円

サクサク生地とパウダーの絶妙なコンビネーション

限定フレーバー「バニラミルク」をはじめ、「和三盆」「キャラメルショコラ」など5つの味をアソート。口の中でサクサクの煎餅生地とたっぷりのパウダーが一体となり、クセになるおいしさです。みんなでシェアしやすく、日々のおやつや非常食にも向いています。

詳しく見る

14. 「こめまり」アソート18袋

6つの白い小皿に盛られたお米スナック
2,376円

6種のフレーバーで楽しむ進化系お米スナック

最初はサクッとふんわり食感で、噛むごとにお米の甘味やねばりを感じられる新感覚のお米スナック。フレーバーは「宇治抹茶」「コンソメ」「梅かつお」など全6種類です。賞味期限は約5ヵ月。コロンとした形でつまみやすく、非常食としてもスグレモノです。

詳しく見る

15. 「とらや」小形羊羹14本入

シックなギフト箱入り虎屋の小形羊羹
4,752円

ひと口で上品な甘さと元気をチャージ

食べ切りサイズの小形羊羹は、非常時にも頼りになること間違いなし。切り分け不要で手軽に食べられ、日持ちも約1年あります。上品な小豆の風味に癒されながら、エネルギーチャージも可能。定番の「小倉」や「抹茶」「はちみつ」「和紅茶」など5種類がそろいます。

詳しく見る

レトルト食品は食べたら買い足すのがおすすめ!

完全調理済のレトルト食品は保存性が高く、忙しいときや非常時の心強い味方となります。「食べたら買い足す」というローリングストックを実践すれば、普段使いしている食品を無理なく非常食として備えることが可能です。ぜひこの機会にトライしてみませんか。

【参考文献】
※1 災害時に備えた食品ストックガイド|農林水産省

(2024/09/20参照)

※商品情報や販売状況は2024年09月21日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。