ライフスタイル&ヘルス2024/3/8 更新
さまざまな種類がある父の日のギフト。好みに合わせたプレゼントを贈りたいけれど、一体どれが良いのか悩みますよね。この記事では、父の日におすすめのギフト35選をピックアップ。人気の食べ物・お酒ギフトから、おしゃれな日用品までたっぷり紹介します。
父の日ギフトで一番大切なのは、お父さんの好みに合わせた品物を選ぶこと。日頃よく好んで食べている物や好きなお酒、コーヒーなどをあらかじめチェックしておくと良いでしょう。
感謝を伝える特別な日なので、思い切ってフラワーギフトで華やかにお祝いするのもおすすめ。ぜひお父さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら準備してみてくださいね。
どの品物が良いか悩んだときは、カテゴリ別に探すのがおすすめ。たとえば、食べ物のなかでも惣菜系が良いのかお菓子が良いのか、フルーツが良いのか絞り込むと選びやすいですよ。
カテゴリを決めると価格や商品ラインアップも比べやすくなるので、迷ったときはぜひ試してみてくださいね。
一般的な、父の日ギフトの相場は3,000円〜5,000円ほどです。品物を選ぶときは、あらかじめ予算や金額を決めてからのほうがスムーズでしょう。
ご自身の予算と相場を照らし合わせつつ、お父さんにぴったりのギフトを探してみてください。
自分向けには、なかなか購入しない「おしゃれなパッケージ・ラッピング」の物を選択するのもいち押し。見た目が豪華だと気分も上がるので、喜ばれやすいといえるでしょう。
さり気なくお父さんの好きな色やデザインを取り入れると、さらに良いですよ。
いろいろ考えたけれど、結局何を贈ったら良いのかわからないということもありますよね。そんなときは「人気の品物」を選ぶのがベスト。
万人受けする品物ならお父さんに喜んでもらえる確率も高いので、ぜひ選択肢のひとつとして考えてみてください。
さわやかなライトグリーン系の花々がおしゃれなフラワーアレンジメントは、父の日ギフトにぴったりです。挿し色でイエローが入っているため、エネルギッシュな見た目になっています。ミニバラやカーネーション、デンファレなど、人気の品種が盛りだくさんです。ぜひ日頃の感謝を込めてプレゼントしてみては?
詳しく見る
オレンジやピンクなど華やかで愛らしい小花を集めた、ナチュラルなフラワーアレンジメントです。パステルカラーが上品で、部屋を美しく彩ってくれます。ジュート(麻)素材で花を包んでいるため、インテリアになじみやすいのが特徴。シンプルで飾りやすいデザインとなっています。
詳しく見る
エレガントで発色の良いパープルが魅力の、ムーンダストを使用した花束。花言葉には「永遠の幸福」という意味が込められており、父の日にお父さんの幸せを願うプレゼントにぴったりです。葉物のグリーンもパープルの良さを引き立てています。
詳しく見る
12本の青バラを贅沢に詰め合わせたおしゃれなプリザーブドBOX。「日比谷花壇」の阪急神戸店限定商品なので、ここでしか入手できない特別感たっぷりのギフトです。シックな印象の黒い箱は、父の日ギフトに最適。ラッピングにチェック柄のファブリックを使用しているため、おしゃれで存在感がありますよ。
詳しく見る
スライスされたアーモンドの香ばしさを、ギュッと凝縮したひと品。砂糖、卵、小麦粉、バニラといったシンプルな材料で作られているため、雑味が少なく繊細なニュアンスを楽しめます。生地のパリッとした食感も魅力的。薄く延ばした生地は、絶妙な火加減で焼き上げられていますよ。
詳しく見る
果実の風味をダイレクトに感じられる贅沢なゼリーギフトは、フルーツ好きのお父さんへのプレゼントにもおすすめです。国産フルーツのみを使用していて、濃厚でみずみずしい甘さが感じられます。クリアな見た目も食欲をそそるポイント。ゴロッとした果肉の食感がクセになります。
詳しく見る
愛媛県産の「いわぎレモン」のまろやかな酸味が、ふわっと広がるひと品。防腐剤や除草剤などを使用しておらず皮ごと楽しめる品種です。そんなレモンをチョコレートに加工し、ふわふわのスポンジ生地にコーティング。はちみつを加えて濃厚な風味に仕上げているのが特徴的で、しっとりとした口当たりが楽しめます。
詳しく見る
葉っぱの形をモチーフにした、おしゃれでサクサク食感の「リーフパイ」。創業当時から変わらない伝統的なおいしさは、何度食べても飽きません。濃厚なバターの風味と香ばしい味わい、そしてやさしい甘さが感じられます。どんなお父さんに喜ばれやすい、人気の父の日ギフトです。
詳しく見る
ふっくらとボリュームのある大納言小豆を贅沢に使用した、きんつば。絶妙なあんの炊き具合と、甘味を引き立てる塩加減が豊かなハーモニーを奏でます。薄焼きの皮とあんが一体になっていて、食べやすいのが特徴です。シンプルかつ上品なおいしさを、じっくり楽しんでもらえます。
詳しく見る
国産もち米使用の風味・甘味を感じられる、せんべい・おかきの詰め合わせギフト。おつまみにぴったりの甘醤油やのり風味など、味わい深いフレーバーがラインアップされています。兵庫県産早生黒大豆を使用するなど、材料からこだわって作られており食べ応えがありますよ。
詳しく見る
亀田製菓の「柿の種」をギフト向けにバージョンアップしたプレミアムな「タネビッツ」。カラフルで遊び心あふれるパッケージ入りで、気分を上げてくれるでしょう。焦がし醤油やチーズ醤油など、人気のフレーバーを5種類ラインアップ。個性豊かな柿の種とナッツの組み合わせを、じっくり堪能してもらえます。
詳しく見る
桜、梅、菊をそれぞれモチーフにした、かわいらしい最中ギフト。父の日に感謝を伝えるのにぴったりの、おしゃれな見た目が魅力の品です。白あんや小倉あんなど、それぞれ異なる味を食べ比べできるのも特徴。おめでたい雰囲気をまとう、華やかな和菓子ギフトです。
詳しく見る
オレンジやパパイヤなどトロピカルなフルーツをはじめ、バラエティ豊かなフルーツを楽しめる詰め合わせギフト。ほかにも青森県産のりんごやキウイフルーツなどが楽しめます。お父さんにしっかり栄養を摂ってほしいという方にいち押し。ふわっと広がる香りとみずみずしさがたまりません。
詳しく見る
静岡県産のクラウンマスクメロンを、ひと玉まるごと楽しめる贅沢さが魅力的。1本の木からひとつしか収穫されない、高級感たっぷりのメロンです。ジュワッと広がるみずみずしい果汁と、豊かな香りや甘味が楽しめます。美しい丸みを帯びた見た目にも、思わずうっとりしてしまいますよ。
詳しく見る
フルーツギフトのなかでも高品質の静岡県産マスクメロンと、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘類を詰め合わせた良いところ取りのギフトです。エネルギッシュで弾けるような味わいの柑橘系と、メロンのマイルドで品格の漂う味が楽しめます。大切なお父さんへの贈り物に最適です。
詳しく見る
国産穴子のふっくらとした身をそのまま楽しめる冷凍寿司です。シャリには伊賀米コシヒカリが使われており、適度な粘り気ともちもち食感、上品な甘味が楽しめます。穴子とシャリの間には、甘辛く味付けした椎茸が挟んでありますよ。ボリューム満点で贅沢な味わいをご堪能いただけます。
詳しく見る
ジューシーな国産牛肉の風味を堪能できる、手ごねのハンバーグギフト。ひとつずつ丁寧に成形し焼き上げているため、うま味がギュッと凝縮されています。定番のデミグラスソースで万人受けする味わい。お湯で温めるだけでサッと作れるので、忙しいお父さんへのギフトにおすすめです。
詳しく見る
「ちりめん山椒」や「きんぴらまぐろ」、「どんこ椎茸と貝柱こんぶ」など、料亭の味を自宅で楽しめる贅沢なギフト。なかでもささがきごぼうとまぐろを合わせたきんぴらは、歯応えがしっかりしているのが特徴です。食材同士がうま味を吸収し合い、風味豊かな品に仕上げられています。
詳しく見る
化学調味料に頼らない「無化調製法」にこだわって作られた餃子はボリューム満点。オーナー自らが5日間、手間暇かけて作り上げる「秘伝のだし」の風味が活きているのが特徴です。干し貝柱やどんこ干し椎茸の戻し汁などを使った、複雑なうま味を感じられます。0.5mmの「極うす皮」を使用しており、パリパリ食感が楽しめますよ。
詳しく見る
お湯を注ぐだけで簡単に本格派の味わいが楽しめる、ドリップコーヒーの詰め合わせギフトです。ひと袋12g入りで飲み応え抜群。コーヒーの良い香りと濃厚な味わいを感じられます。いつものリラックスタイムにおすすめ。ホワイトやブルーを基調としたパッケージも、父の日ギフトにぴったりなデザインです。
詳しく見る
路地栽培のトマトを使ったすっきりと飲みやすい「魚沼産とまとジュース」をはじめ、無添加のストレートジュースを楽しめる詰め合わせセットです。そのままだと食べにくいにんじんも、スムージー仕立てにすることで適度に果肉感が残り飲みやすくなっています。完熟りんごを使用したジュースのやさしい甘味も魅力的です。
詳しく見る
「山川茶木 伊藤園」が手掛けるシングルオリジンのお茶を、じっくりと堪能できる詰め合わせ。渋みが少なくまろやかで飲みやすい「嬉野玉緑茶」や、備長炭でいぶしたスモーク感を楽しめる「星野村炭火かぶせ茶」など、人気のお茶がセットになっています。それぞれ飲み比べながら楽しむのも良いでしょう。
詳しく見る
ジンジャーの刺激的なアクセントが楽しめるものや、ジャスミンのやさしい香りが広がるものなど、個性豊かなレモンティーを楽しめます。人気が高いルイボスレモンティーもラインアップ。デザイン性の高いパッケージもおしゃれで存在感抜群です。紅茶・レモンティー好きのお父さんにおすすめです。
詳しく見る
天然のスパイスをブレンドしたピリッと刺激的なラム酒。ほのかにバニラやキャラメルの風味を感じさせる、大人な味わいを楽しめます。シナモンやナツメグ、アーモンドなどのテイストを感じられるのも魅力。バランスの取れた味わいと、スムースな口当たりが特徴的です。
詳しく見る
カナダを代表する黒ぶどう品種「バコ・ノワール」を贅沢に100%使用した赤ワイン。ミディアムボディながらも、のど越しが良く、干しぶどうのようなやわらかな甘みのあるフレーバーが特徴です。適度な酸味と樽香が印象的。ブルーを基調としたパッケージデザインも父の日に贈るのにぴったりです。
詳しく見る
透明感のある香りと、口いっぱいに広がる華やかな風味が魅力の大吟醸。淡麗辛口ならではのキリッとした味わいが特徴的です。「IWC」の2011吟醸酒・大吟醸酒部門シルバーを受賞するなど、実績のあるひと品。日本酒好きのお父さんへのプレゼントにいかがでしょうか?
詳しく見る
岡山県産マスカットを使用した上品で心地良い酸味と甘みが楽しめる白ワイン。繊細かつバランスの取れた味わいに仕上げられています。フルーティーで広がりのある風味が魅力的。透明感のあるまろやかな甘口テイストは、さまざまな料理とよく合います。
詳しく見る
きめ細やかな肉質の「南州農場かごしま黒豚」を、しゃぶしゃぶで味わう人気のお肉セット。豚肉特有のくさみが少なく、ジューシーな肉のおいしさをダイレクトに感じられます。口当たりもやわらかく、食べやすいのが特徴。ロースやバラなど、いち押しの部位をたっぷり盛り込んでいます。
詳しく見る
銀鮭やさわら、金目鯛などふっくらとした身が特徴の魚を、西京味噌漬けで楽しめる詰め合わせセット。人気の魚を盛り込んでいるので、食事のメインにぴったりです。味噌漬け専門店が手掛ける品なので、その味わいは折り紙付き。素材のおいしさが際立っていますよ。
詳しく見る
ぷるぷる食感の国産牛ホルモンを、かつおだしを効かせた醤油スープでいただく上質なもつ鍋ギフトです。口のなかでジュワッととろけるホルモンとスープのうま味がたまらなく、クセになるおいしさ。ホルモンはすべて職人の手によってさばかれているため、本格的な味わいを楽しめます。
詳しく見る
北海道産のフレッシュな秋鮭を堪能できる、切り身セットは父の日ギフトにぴったり。素材のうま味を活かしたシンプルな塩秋鮭切身のほか、西京漬け、塩麹漬けの3種類を楽しめます。種類ごとに個包装になっているので、食べたいときに好きな分だけ取り出しやすいのも便利です。
詳しく見る
有名なタオルの産地・今治で作られた、やさしい手触りのタオルセットです。世界3大コットンともいわれるアメリカ綿・スーピマをたっぷり織り込んでおり、しなやかな風合いに仕上げられています。ジャカード織りで、見た目もおしゃれに。インテリアに自然になじむタオルです。
詳しく見る
富士山の形をモチーフにした、遊び心あふれるグラスはお酒を入れて楽しむのがいち押し。ビールを注いで適度に泡立たせると、まるで雪化粧をした富士山のような見た目になります。お酒を注ぐだけで気分あがる、粋なデザインのグラスです。桐箱に入っていて高級感があるのもポイント。
詳しく見る
冷たさも温かさも持続する万能グラス。二重構造になっているため、飲み物が宙に浮いて見えるユニークなデザインとなっています。食卓に置いておくだけでとってもおしゃれ。職人の手でひとつずつ丁寧に作られており、味わいのある雰囲気です。ドリンクはもちろん、料理の器としても活用できますよ。
詳しく見る
銅の艶やかな色合いが魅力的なタンブラーのペアセットです。銅を叩いて鎚目を付ける伝統的な製法で作られているのが特徴。手打ちで作られているため、製品ごとに微妙に表情が異なるのが魅力です。銅は熱伝導率が高いため、ビールやジュースなどをキンキンに冷やして楽しみたいときにおすすめです。
詳しく見る
お気に入りの品物は見つかりましたか?父の日にちょっとしたギフトを贈ることで、普段は言えない感謝の気持ちを伝えやすくなります。ぜひ食べ物やお菓子、お酒や日用品にのせて、お父さんに「ありがとう」と伝えてみてくださいね。
※商品情報や販売状況は2024年03月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル