6月の第3日曜日は父の日です。父の日は、なぜこの日に制定されるようになったのでしょうか?また日本ではどのように定着したのでしょうか。この記事では、父の日の起源と由来や、おすすめのプレゼント5選をご紹介します。

父の日とは?

父の日のメッセージカードと共に、コーヒー、メガネ、ネクタイ、ギフトボックスが置かれている

iStock.com/Julia_Sudnitskaya

父の日は、いつも家族を支えてくれるお父さんに感謝する日。日本では毎年6月の第3日曜日に制定されており、お父さんに黄色いバラやプレゼントを贈ることが一般的です。

世界ではアメリカ、イギリス、フランス、日本など多くの国が6月の第3日曜日を父の日としています。しかしドイツやロシアのように別の日付を父の日とする国も。それは、国によって父の日の由来が異なるのが理由です。

父の日の起源と由来

父親と子供の絵が描かれたノートの周りに、複数のカラーペンが散らばっている。

iStock.com/Andres Victorero

父の日の起源と由来は国や地域によって異なりますが、ここでは世界の主流となっているアメリカの説をご紹介します。

1900年代初頭にある女性によって提唱される

アメリカにおける父の日の始まりは、1900年代初頭までさかのぼります。父の日が誕生したきっかけは、ワシントン州に住むジョン・ブルース・ドッド夫人の嘆願によるもの。

ドッド夫人が子供の頃、父は軍人で南北戦争に召集されました。父が不在の間、母は女手ひとつで働いて一家を支えていましたが、体を壊してしまいます。父が戦争から戻ってくると、母は間もなく死去。父は男手ひとつで残された6人の子供を育てあげました。

1909年5月、ドッド夫人は教会で母の日の説教を聴き、父に感謝する日も必要だと考えます。ドッド夫人は、「お母さんに感謝する母の日と同じく、父の日を作ってほしい」と地元の牧師協会に嘆願し、1910年6月に初めての父の日の式典が開催されました。

1972年に父の日が祝日に制定される

父の日は1916年頃から認知されるようになりました。1914年に母の日が国民の祝日として定められましたが、父の日が正式に祝日になったのはドッド夫人が最初に提唱してから約60年後のこと。1972年、ようやく6月の第3日曜日が正式に父の日の祝日に制定されました。

日本での起源

黄色の花を背景に、黄色のリボン付きの、Happy Father's Day!と書かれたメッセージカードが置かれている

iStock.com/Melpomenem

日本に父の日が入ってきたのは1950年頃ですが、すぐには浸透しませんでした。一般に広く周知され、お祝いされるようになったのは1980年代に入ってからとされています。

父の日が広まったきっかけ

1981年、一般社団法人日本メンズファッション協会が設立した「日本ファーザーズ・デイ委員会」が日本での父の日の広がりに大きく貢献したと言われています。同委員会の目的のひとつが、父の日を国民的な社会行事に発展・定着させること。1982年には第1回「父の日黄色いリボンキャンペーン」がおこなわれ、第1回「ベスト・ファーザー発表・授賞式」も開催されました。

父の日には何を贈ればいい?

小さな黄色のバラの花束と、Happy Father's Dayのメッセージを付けたカップケーキが並んでいる

iStock.com/yumehana

父の日にはバラを贈るのが一般的。これは、ドッド夫人が亡き父のお墓に白いバラを供えたことが由来とされています。日本では、「日本ファーザーズ・デイ委員会」が開催した「イエローリボンキャンペーン」がきっかけとなり、黄色が父の日のカラーに定着し、黄色いバラを贈るのが人気となっています。

またバラに限らず、食べ物や飲み物、ビジネスグッズ、健康グッズなどお父さんの好みやライフスタイルに合わせてプレゼントを選ぶと喜ばれるでしょう。

お酒好きのお父さんであれば、普段は飲まない少し高価な日本酒やクラフトビール。仕事をしているお父さんであれば、ネクタイやハンカチ、腕時計などビジネスシーンで役立つものがおすすめです。

父の日に贈るおすすめギフト5選

1. 【日本酒(純米大吟醸酒)】燦然 純米大吟醸 雄町 磨き50 1,800ml

(燦然 純米大吟醸 雄町 磨き50)
3,701円

お酒好きなお父さんには、幻の酒米と言われる岡山県産の雄町米を使用した日本酒がおすすめ。雄町ならではのふくよかな味わいと、華やかな香りが楽しめますよ。きめの細かい旨味を感じられるギフトにぴったりのひと品です。

詳しく見る

父の日は、お父さんに感謝の気持ちを伝える大切な日です。母の日に比べて父の日はつい忘れがちという話も耳にします。父の日の起源と由来を知っておくと、毎年忘れずに、いつもお世話になっているお父さんに「ありがとう」と伝えることができるのではないでしょうか。

2.「博多中洲餃子の店 鉄なべ」冷凍生餃子36個(18個入×2パック)

(焼き目のついた餃子が鉄板に入っている様子)
4,895円

おつまみやご飯のおかずにぴったりのひと口餃子。ひとつひとつ丁寧に手作りされているので、口に入れた瞬間ジューシーな旨味が広がりますよ。冷凍品なので、約1ヶ月ほど日持ちする点も嬉しいポイントです。

詳しく見る

3. 「近江今津 西友」うなぎ炭火焼蒲焼  

(箱に入ったうなぎの蒲焼)
4,968円

炭火で香ばしく焼き上げたうなぎの蒲焼は、魚好きのお父さんにぴったりのギフトです。永年受け継がれてきたタレの旨みと、うなぎのふっくらとした身は相性抜群。食べ応えのあるうなぎは、スタミナアップにもおすすめですよ。

詳しく見る

4.「コーヒーギャラリーヒロ」レギュラーコーヒーギフトセット 

(箱に入ったコーヒーギャラリーヒロのコーヒーセット)
5,184円

コーヒーギャラリーヒロのレギュラーコーヒーギフトセットは、極深煎りながらも余韻に甘さが感じられる「大阪ブレンド」と、オーガニック認証100%の「オーガニックブレンドいながわ」の2種が楽しめます。忙しいお父さんには、コーヒーギフトでゆったりとした時間を過ごしてもらいましょう♪

詳しく見る

5. 「京洋菓子司 一善や」 北白川夫人 抹茶 

(箱に入った京洋菓子司 一善やの北白川夫人 抹茶)
3,348円

甘いもの好きなお父さんには、特別感のあるスイーツを贈るのがおすすめです。京洋菓子司 一善やのパウンドケーキは、風呂敷包みされた高級感のあるひと品。丹波産黒豆の甘みと天然抹茶の上品な風味が楽しめますよ。 

詳しく見る

お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう!

父の日は、お父さんに感謝の気持ちを伝える大切な日です。起源や由来を知っていれば、いつもは照れて言えないことも素直に伝えられるのではないでしょうか?口にするのが恥ずかしい方は、ギフトやメッセージカードをプレゼントしてみてください♪

※商品情報や販売状況は2022年02月04日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。