ソーセージは、お弁当や夕食のメインディッシュ、BBQの具材として大人気の食品です。冷蔵庫に常備している人も多いはず。では、ソーセージはどれくらい日持ちするのでしょうか。この記事では、ソーセージの賞味期限について詳しく解説し、保存する際のコツや注意点についてもご紹介します。

ソーセージの賞味期限をチェック!

鉄板でソーセージが焼かれ、ローズマリーが添えられている。

iStock.com/Promo_Link

セールのときにソーセージをまとめて購入したものの、冷蔵庫に保存したままうっかり食べるのを忘れていた......ということもあるのではないでしょうか。しかし、実は賞味期限が切れても食べられる場合があります。詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

賞味期限と消費期限の違い

缶詰の賞味期限を指差している。

iStock.com/Wachiwit

賞味期限は「おいしく食べられる期限」を指します。スナック菓子や缶詰など、比較的傷みにくい食品に表示されているのが特徴。正しく保存していれば、賞味期限を過ぎてもすぐに安全性に問題が発生するわけではありません。

一方、消費期限は「安全に食べられる期限」を指します。食肉や惣菜、生菓子など、傷みやすい食品に表示されているのが特徴。期限を超えると安全ではなくなる可能性があります。また消費期限内であってもできるだけ早く食べきるのがおすすめです。

【未開封・開封後】市販のソーセージの賞味期限

白いモダンなインテリアのキッチン

iStock.com/brizmaker

未開封

市販のソーセージの賞味期限は、未開封で冷蔵保存した場合、製造日から3週間程度です。市販のソーセージには多くの場合、保存性を向上させたり、品質を安定させたりするために発色剤やpH調整剤、保存料などの食品添加物が使用されています。

このような添加物が加えられていないソーセージについては、賞味期限が少し短くなることも。冷蔵庫で保存する前に、表示されている期限をしっかりチェックしてくださいね。

開封後

開封後のソーセージについては、パッケージに表示されている賞味期限に関係なく、開封後2日〜3日を目安になるべく早く食べきるのがおすすめです。ソーセージは肉を使用していることから、開封後に冷蔵保存したとしても雑菌が繁殖するリスクが高まります。また空気に触れると鮮度も落ちやすくなりがちです。

開封したその日に食べきれない場合は、なるべく空気に触れないようにラップで密閉し、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

手作りソーセージの賞味期限

自家製ソーセージが中央に置かれ、うしろにミニトマトと調理道具が並べられている。

iStock.com/Elena_Danileiko

手作りソーセージの場合、作られた日から3日〜5日を賞味期限の目安とすると良いでしょう。市販品とは異なり保存料などが使われていないことが多いため、賞味期限が短くなります。また、作り方や使用している材料によっては、賞味期限がさらに短くなる場合もあります。

真空パックのソーセージは賞味期限が長い?

真空パック入りのソーセージが中央に置かれ、周囲にハーブとにんにくが並べられている。

iStock.com/Ilia Nesolenyi

真空パックで包装されたソーセージは保存性が高く、ほかのパッケージのソーセージと比べて保存期間が長くなるのが特徴です。メーカーによって異なりますが、冷蔵で6ヶ月程度保存できることも

真空パックは、食品が空気に触れないため、酸化による食品の劣化が少なくなります。また、空気がないと外から細菌が入りにくい状態になるため長期間の保存が可能となるのです。ただし、真空パックのものも、一度開封したらなるべく早く食べきるようにしてください。

ソーセージの種類による賞味期限の違い

サラミソーセージにミニトマトとハーブが添えられている。

iStock.com/Magone

実はソーセージにはさまざまな種類があり、種類によって賞味期限が変わってきます。そもそもソーセージとは、ひき肉を塩やハーブ類で味付けし、腸詰めにした食べ物の総称です。ウインナーソーセージや、フランクフルトソーセージ、ドライソーセージなどはソーセージの一種です。

市販のウインナーソーセージは、未開封で冷蔵保存した場合、賞味期限は3週間程度です。一方、ドライソーセージの一種であるサラミは、常温で3ヶ月以上保存可能なものもあります。乾燥熟成させて作られるサラミは、水分量が少なく塩分量が多く含まれるため、雑菌が繁殖しにくいのが特徴です。

賞味期限切れのソーセージは食べられる?

虫眼鏡を通して冷蔵庫を見ている。

iStock.com/AndreyPopov

前述のとおり、賞味期限は「おいしく食べられる期限」のことです。そのため賞味期限が切れていても、ソーセージが傷んでいなければ食べられることも。ただし、ソーセージの味や品質は落ちていくので、なるべく早く食べることをおすすめします。

賞味期限切れ2日3

一般的な市販のソーセージは、未開封で冷蔵保存してある場合は、賞味期限後2日〜3日であれば問題なく食べられることが多いです。ただし、パッケージに消費期限が表示されていたら、必ずその期限内に食べるようにしてください。

お召し上がりになる前に消費期限・消費期限を必ずご確認ください。

賞味期限切れ1週間

賞味期限が1週間過ぎても、冷蔵庫で保存された未開封のソーセージであれば食べられることもありますが、製造日が不明な場合は食べることを避けた方がよいでしょう。

少しでも違和感を感じたら口にしないようにしましょう。すでに開封したソーセージは、冷蔵庫に保存していたとしても1週間たっていたら食べるのは避けましょう。

賞味期限切れ2週間~1ヶ月

賞味期限が2週間以上過ぎたソーセージは、未開封で傷んでいないように見えても食べないようにしましょう。いただきものや購入後すぐに食べない場合は、後述の冷凍保存を検討するのもおすすめです。

賞味期限切れ2ヶ月~3ヶ月

賞味期限が2ヶ月過ぎた未開封の市販のソーセージは、口にしないようにしましょう。目に見えない雑菌が発生していることもあり、食中毒や健康被害を引き起こす可能性があります。

賞味期限切れ半年以上

賞味期限が半年以上過ぎたソーセージは、たとえ未開封で冷凍・冷蔵してあったとしても食べられません。ソーセージは肉を使った加工品ですので、賞味期限が半年も過ぎているものを食べるのは危険です。

食べられないソーセージの見分け方

グリルの上で焼かれているソーセージ

iStock.com/mpessaris

・変色している
・表面にぬめりがある
・カビが生えている
・酸っぱい匂いがする
・酸味や苦味を感じる

食べられるか不安に思ったときは、見た目、匂い、味の順番で確認してください。まず見た目で見分ける方法としては、変色している、表面にぬめりがある、カビが生えている、というような状態です。

次に酸っぱい匂いがするものも食べるのをやめておきましょう。袋を開けたときにいつもとは違う匂いを感じたら、傷んでいる可能性が高いと言えます。味で確認する場合は、少量食べてみて酸味や苦味を感じたらそれ以上食べるのはやめましょう。傷んだソーセージを食べるのは食中毒の原因にもなります。

ソーセージの正しい保存方法

両開きした冷蔵庫の中に、野菜や果物、卵が入っている。

iStock.com/AndreyPopov

冷蔵保存

ソーセージは冷蔵庫で保存するのが基本です。開封後のソーセージは、ラップで包み、さらにジッパー付きの保存袋や密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。

開封してソーセージが空気に触れると、乾燥したり、雑菌が付着したりして傷みやすくなります。開封後は、なるべく早く食べきるようにしてください。

冷凍保存

未開封のソーセージを冷凍保存するなら、開封せずに、パックや袋のまま冷凍するのがおすすめ。冷凍での保存期間は1ヶ月程度です。

開封後に使い切れない場合は、すぐに冷凍保存すると良いでしょう。1回分ずつ小分けにしてラップで包み、さらにジッパー付きの保存袋に入れて冷凍庫で保存してください。また、加熱後に冷凍すると味や食感が悪くなるので、加熱前に冷凍しましょう。

解凍方法

ボイルする場合は、解凍せずに凍ったまま熱湯に入れてください。加熱時間は、パッケージに表示されているボイル時間に1分程度プラスするとおいしく食べられます。

焼いて食べる場合は、冷蔵庫で4時間ほど自然解凍してから調理するのがおすすめです。電子レンジを使うと旨味が飛び、また爆発する可能性もあるため避けたほうが無難です。

正しく冷蔵保存をしていた場合、冷凍保存をしていた場合でも、賞味期限が切れたものを無理して食べるのはおすすめできません。お召し上がりになる前に消費期限・賞味期限をご確認ください。

阪急フードのおすすめソーセージ商品3

1. 「神戸トアロードデリカテッセン」粗挽きウインナー

真空パックの6本入りソーセージ
767円

豚肉100%で作られた粗挽きタイプのウインナーソーセージ。口に入れるとパリッとした食感に加え、肉汁が溢れ出すジューシーさを味わえるのが魅力です。肉の旨味をしっかりと楽しめ、子どもから大人まで大満足すること間違いなし。賞味期限は冷蔵で30日間です。

詳しく見る >

2. 「神戸トアロードデリカテッセン」ボロニアソーセージ

スライスしたボロニアソーセージに野菜が添えられている。
1,102円

豚肉をメインにほど良く牛肉を加えて作り上げた、シンプルな味のボロニアソーセージです。「神戸トアロードデリカテッセン」で人気のひと品。そのままでも、軽く焼いてもおいしく食べられます。冷蔵で90日間保存が可能です。

詳しく見る >

3. 「廣岡揮八郎のステーキハウス 三田屋」三田屋ギフトセット

真空パック入りソーセージの詰め合わせ
3,435円

兵庫県を中心にステーキハウスを展開する「三田屋」の人気ウインナーソーセージ4種を詰め合せた贅沢なセットです。普段のメインディッシュからおつまみ、BBQまであらゆるシーンで活躍すること間違いありません。冷蔵で60日間保存できるため、ゆっくりと楽しめるのも魅力です。

詳しく見る >

賞味期限を守って、ソーセージをおいしく食べましょう!

ソーセージは焼いたり、ゆでたり、煮込み料理にしたりと、毎日の料理に役立つ大変便利な食材です。おいしく食べるには賞味期限を意識し、正しく冷蔵保存してくださいね。またすぐに食べきれない場合は、冷凍保存がおすすめです。

※商品情報や販売状況は2022年07月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。