ライフスタイル&ヘルス2024/9/10 更新
12月のイベントといえばクリスマス!とくに子どもを育てているお母さん、お父さんにとっては、どうやってプレゼントを渡そうかドキドキしますよね。この記事ではクリスマスプレゼントを置く日やおすすめの置き場所を紹介していきます。
クリスマスといえば、子どもに贈るクリスマスプレゼント!とくにサンタクロースからのプレゼントは、どうやって子どもに届けようか悩んでしまいますよね。
「サンタさんが来てくれるように」と良い子にして待つ子どもの夢を壊さないためにも、置くタイミングや場所をあらかじめ決めておきましょう。
当記事ではプレゼントを置くベストな日や置く場所について解説していきます。
クリスマスプレゼントを置く日・タイミングは、12月24日の真夜中~25日の早朝がベストです。
クリスマスが生まれた当時の暦では、日没を基準に一日のはじまりが決まっていました。現在、一日のはじまりは午前0時からですが、当時は日没が新しい一日のスタート地点だったのです。
つまり12月24日の日没から12月25日の日没前までが、クリスマスということになります。
12月24日の夜に眠りについた子どもが、25日の朝に目を覚ましたとき「サンタさんからプレゼントがきた!」と喜んでもらえるよう、12月24日の真夜中~25日の早朝にプレゼントを置きましょう!
クリスマス早朝、どこにクリスマスプレゼントを置こうか悩んでしまう方も多いはず。そこで子どもが喜ぶおすすめの置き場所を5つ紹介します。
また置き場所に合ったクリスマスプレゼントのアイデアも一緒に紹介するので、プレゼント選びの参考にしてみてください。
クリスマスプレゼントを置く場所の定番といえば、寝ている子どもの枕元です。起きた瞬間にプレゼントが目に入るので、嬉しさと驚きで寝起きからニコニコしてくれるでしょう。
枕元に置くプレゼントには、子どもが喜ぶおもちゃがおすすめです。子どもの成長に合わせて、パズルやブロック、お人形やプラモデルなどをプレゼントしてみてください。
家にクリスマスツリーを飾っているご家庭は、クリスマスツリーの下に置くのもおすすめです。「サンタさんからのプレゼントはどこだろう?」と探す楽しみも生まれます。
ツリーの下でプレゼントを開ける様子は微笑ましく、カメラのシャッターを切る音も止まらないかもしれませんね。
クリスマスツリーの下には、枕元には置けない大きなプレゼントがおすすめです。抱き心地が良いぬいぐるみやドールハウスなど、子どもの趣味に合わせて選んでみてください。
サンタさんからのプレゼントがポストに届いているというのも粋な演出でおすすめです。朝起きてから、子どもと一緒にポストを見に行く時間はワクワクが止まりません。
ポストの中に入れるクリスマスプレゼントにおすすめなのは、本や漫画、CDやDVD、トレーディングカードやステッカーなどのコンパクトなアイテムです。
天気が晴れていないとむずかしいですが、家の庭やベランダの窓際に置いておくのもおすすめです。
まるでサンタクロースが外の世界からやってきて、プレゼントを届けてくれたような世界観を演出できます。子どもも「本当にサンタさんがきたんだ!」と喜んでくれるでしょう。
庭やベランダに置くプレゼントは、子どもが自分で家の中まで運べる重さ・サイズのアイテムを選ぶようにしましょう。たとえば、お絵かきセットや子ども用カメラ、サッカーボールなどは手頃なのでおすすめできます。
子供部屋があるご家庭では、お子さんの勉強机の上に置くのも良いでしょう。特に勉強セットや文房具、本などを贈るときは、イメージに合った部屋に置いておくと、すぐに使いやすくおすすめですよ。
それとなく「勉強机の上にあるよー」とアピールしておくと、子供がプレゼントを見つけやすいでしょう。
子どもの喜ぶ顔を直接見たい場合は、サンタクロースの格好をして渡すのがおすすめ。赤いコスチュームと白いヒゲをしたサンタさんから直接もらったプレゼントは、子どもにとってより特別なギフトとなること間違いなしです。
ただし、少し成長してくるとバレてしまう可能性もあるため、お子さんが小さい時期におすすめの演出といえるでしょう。
「サンタクロースの格好はバレそう......」という人には、サンタからの手紙を添えるのがおすすめ。子どもが小さいうちは読みやすいよう、ひらがなで書いてあげるといいでしょう。
少し成長したら、英語などで書いてあげるのもおすすめです。慣れている人は筆記体で書くと、よりリアルな雰囲気を出すことができますよ。
アドベントカレンダーを活用して、クリスマスプレゼントを贈るのもおすすめです。
アドベントカレンダーとは、12月1日から25日クリスマス当日までカウントダウンをする特別なカレンダーのこと。形状はペラペラの紙ではなく、小さなプレゼントが入るボックスや袋などを日数分準備して、1つずつ開けながらカウントダウンしていきます。
1日ずつカウントする楽しみはもちろん、クリスマス当日はサンタさんが贈ってくれたとなれば、子どもも大喜びすること間違いなしです。
アドベントカレンダーに入れるプレゼントにおすすめなのは、お菓子。クッキーやキャンディーなど、いろんなお菓子を準備しましょう。
自身の子どもだけでなく、孫・親戚・友達の子どもなどに贈るプレゼントとしておすすめするのは、知育玩具です。創造力・判断力を養ったり、指先を使ったりと、遊びのなかでさまざまな能力を育むことができるので、とくに知育に関心を持つ人におすすめですよ。
ただし、知育玩具のなかにはパーツが小さいものもあります。トラブル防止のためにも、必ず年齢にあった知育玩具を選びましょう。
子ども個人だけでなく、家族や友達などと一緒に遊べるおもちゃとして人気なのがボードゲームです。知名度の高いオセロ(リバーシ)・将棋・チェスだけでなく、すごろくやトランプなどもボードゲームに含まれます。
知育玩具と同じように、判断力や思考力など、さまざまな能力を育めるのがメリットですよ。
大人の真似ごとをするようになってきた2〜3歳以上の子どもには、ぬいぐるみやおままごとセットもおすすめ!おままごとは、想像力・語彙力・コミュニケーション能力のアップに役立つといわれています。
お気に入りのぬいぐるみがいれば、1人で遊ぶこともできるでしょう。おしゃれなおままごとセットであれば、インテリアにもうまく馴染みますよ。
電子玩具には、スマホ型おもちゃ・PC型おもちゃ・タブレット型おもちゃなどが含まれます。なかには写真が撮れる子ども用のカメラもあり、充電さえできれば、どこにでも持ち運べるのがメリットといえるでしょう。
おままごとを卒業しはじめ、大人の電子機器に興味を持ちだした年齢におすすめの玩具です。
おしゃれが好きなお子さんには、ブレスレットやネックレス、イヤリングなどのアクセサリー類やTシャツやジャケット、帽子やブーツなどの洋服を贈るのがおすすめです。年齢を重ねるごとに、ファッションに興味を持つ子も増えてくるでしょう。
いつもより少し大人っぽく決められるアイテムは、年頃のお子さんのハートを掴むこと間違いなしです。
クリスマスと言えば定番のホールケーキや、かわいらしい焼き菓子のギフトも喜ばれやすいといえるでしょう。甘いものが好きなお子さんには、スイーツを贈るのがおすすめ。昨今では、キャラクターの顔が描かれたものも数多く展開されているので、そういったものを活用するのもひとつの手です。
なかには、駄菓子屋スナック菓子で作られたお菓子リュックなども存在しますよ。
小学生から中学生、高校生まで、何かと使う機会の多い文房具。クリスマスプレゼントでもらえると、実用的なので使いやすくてうれしいと感じる子もいるでしょう。
いつもよりも少しおしゃれなデザインのボールペンやシャープペンシル、消しゴムなどは特に人気。筆箱をプレゼントするのもおすすめです。
ざらめ糖入りでしっとり食感の生地がおいしいプリサイズのワッフルの詰め合わせです。定番の「プレーン」「ショコラ」に加え、和風の味が楽しめる「抹茶」もセットに。カラフルなパッケージがクリスマプレゼントにもぴったりです。
詳しく見る
ジュエリーのようなクリアな見た目が、クリスマスの雰囲気にぴったりな琥珀糖ギフトです。岐阜県産の糸寒天と、北海道産のてん菜を原料とした氷砂糖を使用しているのが特徴。美しい見た目とすっきりとした甘さが、同時に楽しめます。ブルーベリーやメロン、ライムマスカット、レモンなど複数の味が楽しめ、誕生石をモチーフにしたカラフルなデザインが印象に残ります。
詳しく見る
マドレーヌやサブレ、クロンヌなど、南フランスの伝統的な味を再現した焼き菓子の詰め合わせギフトです。新鮮な素材を使い、シンプルなレシピで万人受けする味に仕上げられています。素朴で誰でも好き嫌いなく食べられるのがポイント。甘いもの好きのお子さんに贈れば、きっと喜んでもらえるでしょう。
詳しく見る
フランスのパリをモチーフにした、おしゃれなクッキー缶ギフトです。まるで宝石のようにかわいらしいデザインのクッキーを、ギュッと凝縮。香りや食感、素材の風味などがダイレクトに楽しめます。レーズン×シナモンの優雅な味わいのものから、アールグレイの上品なフレーバーが漂うものまで、どれも食べ応え抜群です。
詳しく見る
クリスマスプレゼントはベストなタイミングに置いて、子どもを喜ばせましょう!サンタクロースが来ることを待ち望む子どもたちを笑顔にするためには、プレゼントの置き場所も重要です。
枕元やクリスマスツリーの下、ポストの中や庭・ベランダ、またアドベントカレンダーを活用するなど、工夫を凝らしてみてくださいね。子どもの笑い声がたくさん聞けるクリスマスを迎えられますように!
※商品情報や販売状況は2024年09月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
クリスマスに食べる伝統的なお菓子とは?レシピやおすすめ商品もチェック
sara
ハロウィンの歴史・由来は?起源や本来の意味を知ってもっとイベントを楽しもう♪
食ナビチャンネル
七五三のお祝いの食事会はどこでやる?外食時のポイントやおすすめの献立も!
食ナビチャンネル
ハロウィンの食べ物を徹底紹介!伝統料理・おうちレシピ・限定お菓子も
食ナビチャンネル
メリークリスマスの意味ってなに?起源・由来をわかりやすく紹介!
食ナビチャンネル
おせちはいつ食べる?作るタイミングや日持ちの目安、阪急で買えるおせちも紹介
食ナビチャンネル
クリスマスプレゼントを置く日っていつ?ベストな時期と置き場を紹介
食ナビチャンネル
疑問を解決!クリスマスって何の日?クリスマスプレゼントは何個あげるのがベター?
食ナビチャンネル
秋が旬!きのこの種類別おいしい食べ方&おすすめレシピ5選
食ナビチャンネル
さつまいもの品種・種類にはどんなものがある?それぞれの特徴を詳しく解説
食ナビチャンネル