ライフスタイル&ヘルス2023/11/18 更新
サンドイッチ、サラダ、冷やし中華などジャンル問わずさまざまな料理に登場するハム。お子さまにも人気で、世代を問わず親しまれています。加工食品であるハムですが、賞味期限が過ぎてしまったらもう食べられないのでしょうか?本記事では、ハムの賞味期限について徹底解説していきます。
家庭料理の救世主であるハム。鶏肉や牛肉がなくても、ハムがあればいろいろな料理が作れて便利です。スーパーで安く購入できるものから、牧場直営のリッチなハムまで種類はさまざま。
しかし、チルド室で保管している間に賞味期限が切れていた......なんてことも少なくないはず。本記事では、子どもからお年寄りまで大好きな、ハムの賞味期限についてご紹介します。
賞味期限は "おいしく食べられる期限" のこと。加工食品や乾物など、比較的保存がきく食品に表示されています。正しく保存していれば、賞味期限を過ぎたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。
一方の消費期限は "安全に食べられる期限" のこと。生菓子やお弁当など、傷みやすい食品に記載されているのが特徴です。食品自体が傷みやすいため、消費期限内であってもできるだけ早く食べ切るのがおすすめです。
・ロースハム:冷蔵で40日/冷凍で1ヶ月
・ボンレスハム:冷蔵で45日/冷凍で3ヶ月
・ショルダーハム:冷蔵で25日/冷凍で1ヶ月
・生ハム:冷蔵で3〜6ヶ月/冷凍で1年
・骨付きハム:冷蔵で20〜30日/冷凍で1か月
・ベリーハム:冷蔵で25日/冷凍で1か月
・プレスハム:冷蔵で20日/冷凍で6カ月
未開封のハムは種類問わず、比較的長く保存することができます。なかでも生ハムは「生」とついているにもかかわらず冷蔵の保存期間が長いのが特徴。それは生ハムが、塩漬けされてから乾燥熟成され、余分な水分を飛ばして作られているからなんです。
開封後のハムの賞味期限は種類にかかわらず、冷蔵保存でおよそ3日ほど。あらかじめ食べ切れないとわかっている場合は、早い段階で冷凍保存に切り替えましょう。
時間が経つほど風味や食感は劣化してしまいますが、冷凍ではおよそ1ヶ月ほど保存することが可能ですよ。解凍する際は、冷蔵庫でゆっくりと自然解凍するのがおすすめです。
▼【まとめ】ハムの賞味期限
iStock.com/Liudmila Chernetska
古くから「保存食」として親しまれてきたハムは、賞味期限が切れても腐っていなければ食べることができます。基本的に未開封のハムの賞味期限は2ヶ月ほど。ハムの保存に適している温度は、およそ10℃以下なため、適切な環境で保存をすれば半年は食べられるものもありますよ。
賞味期限の表示を必ず確認してから食べるようにしましょう。
1週間〜10日ほどであれば、賞味期限が切れたハムも痛みがなければ食べられます。ただしその際も適切な環境で冷蔵保存されていることが前提となります。
ハム商品の多くは、食品の酸化を防いだり、菌から守ったりしてくれる真空パックに入って販売されています。ただ、いくら真空パックで保存されているハムでも、賞味期限が1ヶ月過ぎてしまったものは口に入れないのが安心です。安全のためにも処分するようにしましょう。
・色が黒ずんでいる
・固くなっている
・ぬめりがある/糸を引いている
・汁が出ている
・悪臭がする
賞味期限が切れてしまったハムは、見た目やにおいなどでしっかり判断し、傷んでしまったものは食べずに廃棄しましょう。上記のような状態が確認できた場合は、すみやかに処分してください。
賞味期限が切れてしまったけど、傷んでいないのでまだ食べられそう......そんなときはハムに火を通して調理しましょう。
賞味期限が切れてしまったスライスハムは、ハムカツにするのがおすすめ♪ ハムにチーズをはさみ、小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして170℃の油で揚げるだけ。とろりとしたチーズとの相性も抜群ですよ。
賞味期限が切れてしまったブロックハムは、パスタに使うのがおすすめ。カルボナーラはもちろん、ペペロンチーノ、和風パスタなど、どんな味付けにもぴったりです。分厚めの短冊切りにしてパスタと和えるだけで、ちょっぴり贅沢なひと皿になりますね。
腐ったり傷んでしまったものは過熱しても食べられません。
賞味期限が切れてしまったロースハムは、サラダに使うのがおすすめ。特にコールスローサラダは白菜やにんじん、コーンなど自宅であまりがちな食材を消費できるので人気があります。野菜のシャキシャキ食感にハムの香ばしさがプラスされて食べやすい風味に。
ロースハムを大量消費できる点もポイントですよ。
iStock.com/Catalina-Gabriela Molnar
前述したとおり、ハムの冷蔵保存に適しているのは10℃以下の環境です。冷蔵庫の中ではチルド室に保存するのがおすすめ。ハムは「乾燥」に弱い食材のため、開封後はラップでしっかり包んだり、ジッパー付き保存袋に入れたりするなどして、乾燥してしまうのを防ぎましょう。
ハムを日持ちさせたいのなら、冷凍保存がおすすめ。空気に触れると傷みやすいハムは、小分けにしてラップでぴったり包んでから冷凍庫に入れましょう。また、味の劣化を防ぐためにも、急速冷凍がおすすめです。
急速冷凍機能を使うほか、金属製のバットの上に置いて冷凍しても。できるだけ薄く平らにした状態にすると、早く冷凍できます。
開封後日が経ったハムの冷凍保存はおすすめできません。
冷凍したハムを解凍する際は、冷蔵庫に戻してゆっくり解凍するようにしましょう。そうすることで、味の劣化を防ぐことができます。
一度解凍したハムの再冷凍は避けましょう。
▼【まとめ】ハムの保存方法
2,609円
こだわりのロースハムスライスをはじめ、ベーコンやパスチャーを詰め込んだギフトボックス。個包装されているので食べる分だけ取り出せるのもうれしいポイントです。ハムのおすすめの食べ方は、オニオンスライスを添えて生野菜ドレッシングをかける方法。まろやかでコクのある絶妙な風味が広がりますよ。
詳しく見る
5,832円
特級ロースハムに、あらびきウインナーと唐辛子(栃木三鷹)を使ったピリ辛テイストのウインナーを詰め合わせたギフト。栃木県那須の「那須さらり豚」を使用し、やわらかくくさみの少ない風味に仕上げられています。しっとりとした食感ながらも食べ応え抜群!国産だからこそ実現できる高品質なハムをお楽しみください。
詳しく見る
6,480円
三田屋の職人たちによって丹精込めて作られた、高級感あふれるロースハム。「モンドセレクション2023」でも金賞を受賞するなど、その品質のよさが評価されています。食材の目利きから塩漬けまで、職人が目を配りながら作られている一級品です。ブロックなので、お好みに厚さにカットできるのも魅力的ですよ。
詳しく見る
6,177円
創業70年あまりの歴史を誇る「神戸トアロードデリカテッセン」から販売されるハムギフト。ロースハムをはじめ、人気のソーセージ2種やチキンパティ、スモークサーモンなどがラインアップされています。味付け用のドレッシングも付属しているので、特別な調理なしでもそのまま食卓に出すことができますよ。
詳しく見る
お歳暮、お中元、お祝いなどでもいただくことの多いハムは、未開封であれば基本的に賞味期限は長め。一方で、贈り物のハムはほかの商品と合わせてラッピングされていることも多いので、すぐには食べ切れない......なんてこともありますよね。
食べ切れないと判断した場合は、早い段階で冷凍保存に切り替えて、長くハムを食べることができるように工夫するのがおすすめです。しかし、やはり鮮度は大事にしたいもの。おいしいハムはおいしいうちに "なるべく早く" 食べ切りましょう。
食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報
※商品情報や販売状況は2023年11月18日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
節分とはどんな行事?由来や歴史、食べ物をわかりやすく解説
食ナビチャンネル
生ハムのおいしい食べ方をチェック!基本からアレンジレシピまで
食ナビチャンネル
スペイン生まれのサングリアとは?自宅で楽しむ注意点とおすすめアレンジ
食ナビチャンネル
どら焼きって冷凍保存できるの?おいしいまま長持ちさせる方法とは
食ナビチャンネル
ワインのコルク抜きの代用アイデア8選。オープナーなしでも身近なもので
食ナビチャンネル
「還暦」とは何歳のお祝い?意味や由来・祝い方も解説
食ナビチャンネル
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
桃の節句「ひな祭り」の由来は?5つの節句を詳しくご紹介
食ナビチャンネル
節分の食べ物は地域によって違う?意味や由来も紹介
食ナビチャンネル
節分の恵方巻きの由来と歴史。誰が流行らせたか・食べ方のルールなども紹介
食ナビチャンネル