ライフスタイル&ヘルス2022/10/25 更新
「ノエル」という言葉は、人の名前やケーキの名称としても使われています。みなさんは意味や由来を知っていますか?クリスマスの時期によく聞く言葉と思っている人も多いはず。この記事では意外と知らないノエルの意味や類語、クリスマスケーキの定番であるブッシュ ド ノエルの意味などを解説します!
ノエルは、フランス語でクリスマスの季節や歌を意味する言葉です。すでに世界中で定着し、一般化していますよね。
つづりは「Noël」となります。eの上についているトレマといわれるてんてんも、発音するうえで大切な記号です。フランス語で表記する際は忘れずにつけるようにしてくださいね。ちなみに英語の綴りは「noel」となります。
もともとの語源は、ラテン語の「nātālis」(誕生日の意)ですが、そこから生まれた「Noël」はフランス語です。ドイツ語だと誤解する声も一部ありますが、ノエルはフランスで生まれた言葉です。
フランス人にとってノエルは特別な日。過ごし方は家庭や宗教によって異なりますが、いわば日本人にとってのお正月のようなものです。
家族や親戚が集まり、プレゼント交換をして食事をします。詰め物をした七面鳥やブッシュ ド ノエルなど、フランスの伝統的な料理がたくさん並ぶ豪華な季節イベントです。家族親戚間でプレゼント交換をする点は日本と異なりますが、伝統料理を食べる点は似ていますね。
ノエルは汎用性が高い言葉です。クリスマスという意味のほかにも、キリストの降誕を祝う「降誕祭」や「聖誕節」「聖誕祭」、北欧の冬至祭を表す「ユール」などがあります。どれもクリスマスの時期のイベントを示していることがわかりますね。
また「クリスマスの時期に生まれた子」という意味をこめ、人の名前にも使われます。一般的には男性の名前に使われることが多いノエルですが、女性の名前でも違和感のない響きです。
ブッシュ ド ノエルは、フランス語で「クリスマスの薪」という意味です。よりフランス語に近い発音にすると「ビッシュ ド ノエル」となります。
その名の通り、薪や丸太の形に見立てて作られたケーキはクリスマスの定番。ロールケーキの表面にチョコレートやココアのクリームを塗り、フォークで模様をつけることで薪っぽさを表現しています。トッピングの粉砂糖は降り積もる雪を表していますよ♪
味はチョコレートをベースとしたものが多いです。そのため、ケーキ屋さんはもちろん、有名なチョコレート店でもこだわりのブッシュ ド ノエルを販売しています。とことんチョコレートづくしの甘いケーキから、お酒を使用した大人向けのケーキまでたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
ロールケーキは、薄めに焼いたスポンジケーキにクリームやフルーツ、ジャムなどを合わせてクルクルと巻いたケーキの総称を表します。見た目こそ特徴的なブッシュ ド ノエルですが、製法は変わりません。つまりロールケーキの一種です。二つはまったく別の種類のお菓子ではないということですね。
ブッシュ ド ノエルがクリスマスケーキになった理由には、いくつかの説があります。代表的なのは以下の4つの説です。
1.北欧神話説:樫(かし)の薪を燃やすと、災いや病気を避けられるという神話からきた説
2.灰が厄除け説:年末に薪を燃やしてできた灰が、次の年の厄除けになるという説
3.キリスト祝福説:キリストの誕生を祝い、夜通し薪を燃やし続けたことに由来する説
4.クリスマスプレゼント説:貧しい青年が恋人に薪を贈ったことに由来する説
「五感」のブッシュ ド ノエルは、ふわふわのチョコレートスポンジになめらかなバタークリームを合わせた定番のケーキです。ケーキの上にはクリスマスらしいオーナメントやチョコレートプレート、栗の形をしたボンボンショコラがのっています。
サイズは「縦12cm×横9cm×高さ8.5cm」。アルコールは不使用のため、子どもでも食べられますよ♪販売数が限られていますので、早めにチェックしてみてくださいね。
チーズケーキで有名な「グラマシーニューヨーク」からも、オリジナルのブッシュ ド ノエルが販売されています。サクサクのクランチチョコレートと3種類のムース、やわらかいココア生地の異なる食感がマッチしています。
艶のあるグラサージュで包まれた上品な見た目もポイントです!サイズは「縦16cm×横8cm×高さ8cm」。こちらもアルコールは不使用となっています。
「コーヒーギャラリーヒロ」は、豆にこだわったコーヒーやコーヒーに合うスイーツを提案するコーヒー専門店です。今回おすすめしたいのは、オレンジ風味のブッシュ ド ノエル。チョコレートの甘味のなかにオレンジの酸味が引き立つケーキです。
隠し味には、コクのある深煎りコーヒーとさっぱりした浅煎りコーヒーを使用しています。 サイズは「縦16cm×横6cm×高さ5cm」。
こちらのケーキは、微量ですがアルコールが含まれています。
「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」のスイーツは、味わいはもちろん見た目のかわいらしさも売りです。今回は、さっぱりした柚子とチョコレートを合わせたブッシュ ド ノエルを販売しています。ケーキの上にのった黄色い柚子のようなマカロンがよく映えますよ。
パリで創業した「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」からは、シンプルな見た目のチョコレートケーキにインパクトある赤いリボン型のチョコレートがのった、ビュッシュ ドゥ ノエル カラカス が登場しています。
もちろん、ケーキはチョコレートクッキーやチョコレートムース、ミルクチョコレートクリームなどで構成されたチョコレートづくしの商品です!サイズは「縦13cm×幅8.5cm×高さ7cm」。アルコールは不使用のため、子どもがいるファミリー層にもぴったりですよ。
フランス語でクリスマスを意味する「ノエル」。汎用性が高く、クリスマスに関連した人の名前やケーキにも使用されています。意味や由来を知って、クリスマスらしくかわいいデコレーションが施されたブッシュ ド ノエルを楽しんでみてくださいね♪
※商品情報や販売状況は2022年10月25日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
節分とはどんな行事?由来や歴史、食べ物をわかりやすく解説
食ナビチャンネル
生ハムのおいしい食べ方をチェック!基本からアレンジレシピまで
食ナビチャンネル
スペイン生まれのサングリアとは?自宅で楽しむ注意点とおすすめアレンジ
食ナビチャンネル
どら焼きって冷凍保存できるの?おいしいまま長持ちさせる方法とは
食ナビチャンネル
ワインのコルク抜きの代用アイデア8選。オープナーなしでも身近なもので
食ナビチャンネル
「還暦」とは何歳のお祝い?意味や由来・祝い方も解説
食ナビチャンネル
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
桃の節句「ひな祭り」の由来は?5つの節句を詳しくご紹介
食ナビチャンネル
節分の食べ物は地域によって違う?意味や由来も紹介
食ナビチャンネル
節分の恵方巻きの由来と歴史。誰が流行らせたか・食べ方のルールなども紹介
食ナビチャンネル