お歳暮・お中元は、日頃の感謝の気持ちを込めて贈り物をする日本の伝統的な習慣です。経営者や個人事業主の方であれば、取引先に送ることも多いでしょう。では、お歳暮やお中元は経費になるのでしょうか。経費として扱われる場合の勘定科目などについて、詳しく解説します。

お歳暮・お中元は経費として認められる

緑の風呂敷に包まれたお歳暮

iStock.com/c11yg

お中元やお歳暮はお世話になった方に感謝の気持ちを贈る伝統的な習慣ですから、事業をするうえで必要なお付き合いのある取引先へのお中元・お歳暮は、経費になります。

ただし個人的な付き合いのある友人や知人などへのお中元やお歳暮は、事業をするうえで必要なものとは認められませんので、経費にはできません。

お中元・お歳暮の勘定科目は「接待交際費」

お中元・お歳暮を送る相手は、基本的に普段からお世話になっている得意先です。得意先にお中元・お歳暮を送った場合、勘定科目は「接待交際費」として処理します。

接待交際費は「法人が、その得意先、仕入先そのほか事業に関係のある者などに対する接待・供応・慰安・贈答、そのほかこれらに類する行為のために支出するもの」を指します。

ですからお中元・お歳暮は「得意先、仕入先そのほか事業に関係のある者などに対する贈答」に該当するため、接待交際費にあたります。

お中元・お歳暮を届ける際にかかった送料・交通費も経費にできる

お中元・お歳暮にかかった送料や、直接訪問してお渡しした場合の交通費は、経費になります。「接待交際費」に計上したお中元・お歳暮の場合、送料・交通費も同じく「接待交際費」として処理できます。

お歳暮・お中元の仕分け例

お中元・お歳暮が接待交際費になる場合の仕訳例をあげてみます。現金で購入した場合とクレジットカードを使って支払った場合では、仕分けが違うので注意してください。

例)商品5千円を現金で購入し、得意先にお歳暮として送付した場合

お中元の仕分け例の画像

もし事業用のクレジットカードを使ってお中元・お歳暮の代金を支払った場合は、下記の仕訳のように未払金で処理をします。 そのあと、引き落としの際に未払金を相殺する仕訳をします。

例)取引先に送るために、5,000円のお歳暮の品を購入し事業用のクレジットカードで支払った場合

お中元の仕分け例の画像

お中元の仕分け例の画像

法人・個人事業主がお歳暮・お中元を経費にできる条件

テーブルに電卓が置かれている様子

iStock.com/golfcphoto

法人や個人事業主がお中元やお歳暮を送った場合、その費用を経費計上することは可能です。経費とは、事業を行ううえで必要な支出のこと。

法人や個人事業主が、取引先にお歳暮・お中元を送ることは、良好な関係を継続させる役割を果たします。ですから取引先へのお中元やお歳暮は、経費として計上することが認められます。

法人の場合

お歳暮・お中元にかかる費用は、原則として接待交際費で仕分けします。ただし会社名入りのカレンダーをお歳暮として送った場合は広告宣伝費として処理します。

また"資本金が1億円以下の法人"と"資本金1億円以上の法人"では、接待交際費に上限が決められているので注意が必要です。

個人事業主の場合

個人事業主が、事業関係者に送ったお歳暮・お中元の勘定科目は接待交際費です。かかった費用は、送料や交通費を含め全額経費として計上できます。

ただし接待交際費にできるのは、仕事でお世話になった方だけで、友人・恩師など仕事で関わりのないお相手へのお歳暮・お中元は経費計上はできません。

お歳暮・お中元の領収書の但し書きは何を書けば良い?

お歳暮・お中元を取引先へ渡す際、領収書の但し書きに「品代」のみの記載では商品をどのような目的で購入したのかがはっきりとしません。 但し書きには必ず「お歳暮代」「お中元代」と記載してください。

商品券や名前入りのお歳暮は経費になる?

赤の風呂敷に包まれたお歳暮

iStock.com/Promo_Link

得意先への贈答品は、原則として品物と考えてください。商品券やビール券のような金券は、経費として計上できない可能性があるので注意が必要です。 金券が経費として認められない理由は、換金性が高いからです。

金券を実際には渡さず、金券ショップで換金すれば、脱税できてしまいます。商品券は税務職員が目を光らせているため、誰に贈ったかを確実に残しておく必要があります。

商品券を渡した場合

お歳暮・お中元は商品を購入して代金を支払う場合、消費税は課税対象となります。

しかし商品券やプリペイドカードなどを購入し、お歳暮・お中元として送った場合は、消費税が非課税となります。仕訳の際は、消費税区分を間違えないよう注意してください。

商品券を購入した場合の会計処理は次の通りです。

お中元の仕分け例の画像

また、商品券は現金扱いとなるため、商品券をもらった際は現金と同様に管理してください。商品券の贈答を受けた場合の会計処理は次のようになります。

お中元の仕分け例の画像

名前入りのお歳暮やノベルティを渡した場合

お歳暮・お中元は、原則として接待交際費になります。しかし名前入りのお歳暮やノベルティを渡した場合は、お礼というより広告宣伝に重点をおいているため、広告宣伝費になります。

例)お歳暮として社名入りのカレンダーを購入し、普通預金から代金5万円を支払った。

お中元の仕分け例の画像

お歳暮・お中元を経費で落とす際の注意点

iStock-1407322116.jpg

iStock.com/fizkes

お歳暮・お中元を経費で落とす際の注意点

注意点1.送り先リストで記録を残す必要がある

注意点2. 高額な贈答品は経費と認められない
注意点3. 商品券・金券は避けた方が良い

注意点1「誰にどんなお歳暮・お中元を送ったか記録を残す必要がある」

経費に計上できるのは取引上で必要とされる費用のみです。ですからお歳暮・お中元で接待交際費に計上できるのは、ビジネス上のお相手となります。

プライベートで贈ったものと混合していないことを示すため、送り先リストを用意して記録を残しておきましょう。宅配便の送り状や領収書をまとめたものでも構いません。

注意点2「高額な贈答品は経費と認められない」

経費として計上できるケースでも、品物があまりに高額な場合は経費として認められません。高額な貴金属やアクセサリーなどは換金目的や自分用ではと税務署から指摘を受けます。

お歳暮・お中元の金額としては、1万円程度までが接待交際費として妥当でしょう。お渡しする贈答品の金額は、常識的な範囲内におさまるように注意してください。

注意点3「換金性の高い商品券・金券は避けた方が良い」

換金性の高いものを経費計上しようとすると、税務署から高確率で指摘が入ります。金券や商品券・ネットショッピングで利用可能なギフトカードなどは避けたほうが無難です。

お歳暮・お中元を贈ってはいけないお相手

最後に注意しなければならないのが、お歳暮・お中元には、贈ってはいけないお相手がいるということです。たとえば政治家や国家公務員などへの贈答品は「収賄」と捉えられます。医師や病院関係者も受け取り拒否をする場合があるので要注意です。

またお送りする取引先でも会社の方針として贈答品を受け取らない場合もありますので、確認が必要です。

阪急で人気のお歳暮ギフト8選

ここからは、お歳暮におすすめのお歳暮8選をご紹介していきます。

1. 「福岡市博多区福さ屋(FUKUSAYA)」北海道産 無着色辛子めんたい

福岡市博多区福さ屋(FUKUSAYA)の北海道産 無着色辛子めんたい
3,240円

福岡・博多の「福さ屋」は辛子めんたいの名店。北海道で水揚げされる新鮮な "すけとうだらの卵巣" を、福さ屋独自の魚醤と香辛調味液でじっくりと漬込み仕上げてあります。丁寧に選別された、旨味と辛さが絶妙な味わいの詰め合わせは、福さ屋の定番商品。ご飯のお供に欠かせない逸品です。

詳しく見る

2.「足立音衛門」和三盆糖入りクッキー缶

h4240900_FD1_01_pdm (2).jpg

3,240円

和三盆等を使用した上品な味わいのクッキー缶ギフトは、お歳暮やお中元にぴったり。小麦の自然な香ばしさと、発酵バターの濃厚なコクをしっかり楽しめます。アーモンドプードルや鶏卵など、厳選された食材のみを使用しているのがポイント。子どもから大人まで、世代を超えて長く愛され続ける味です。

詳しく見る

3.「京つけもの 西利」古都の朝

h1240437_FD1_01_pdm.jpg

3,240円

厳選されたこだわり食材をじっくり漬け込んだ、おいしい漬物の詰め合わせギフト。食卓のプラスワンに役立つ8種類の漬物が、バラエティ豊かにラインアップされています。「赤しそむらさきの」や「青しそ」、「しば漬」、「山里の香り」、「うり山椒」など、どれも上品で奥深い味です。「味すぐき」は、お店独自の製法で味付けされています。

詳しく見る

4.「味噌漬 さんつね」国産西京漬け詰合せ 6切入り

h1170219_FD1_01_pdm.jpg

3,240円

脂ののった秋鮭やさわら、たい、さば、ぶりなど、個性豊かな魚を楽しめる詰め合わせセット。大阪市中央卸売市場で厳選された、国産の魚のみを使用しているのが特徴です。すべて西京漬けで味付けされているため、手軽に食卓のメインを作れます。魚のふっくらとした、やさしい食感をお楽しみください。

詳しく見る

5.「神戸トアロードデリカテッセン 」神戸からの贈り物C

神戸トアロードデリカテッセンの神戸からの贈り物C
3,898円

創業70余年「神戸トアロードデリカテッセン」のハム・ソーセージは、神戸っ子に愛される伝統の味。そのままでいただくのはもちろん、アレンジも楽しめます。クリスマスやお正月など家族や友人が集まることが多い季節。さまざまなシーンで活躍する贈り物におすすめです。

詳しく見る

6.「コーヒーギャラリーヒロ」ブレンドコーヒーギフトセット(逆止弁バルブ付き袋入り)3本入り

コーヒーギャラリーヒロのブレンドコーヒーギフトセット
4,461

自家焙煎珈琲店「コーヒーギャラリーヒロ」がおすすめするコーヒーセット。阪急百貨店限定「大阪ブレンド」と焙煎工房の名を冠した「オーガニックブレンド いながわ」と「季節のブレンド」の3種類。ストレートでもミルクを入れてもおいしいコーヒーを、豆でも粉でもお選びいただけます。 ※季節のブレンドは季節によって内容が異なります。

詳しく見 

7.「たねや」ふくみ天平・たねや最中詰合せ

h4220798_FD1_01_pdm.jpg

4,536円

最中種とあんが別々に梱包された、遊び心あふれるひと品。それぞれを食べる直前にご自身でサンドすることで、たった今できあがったかのような作り立ての味を堪能できます。ふっくらと蒸しあげられた求肥入りのあんは、食べ応え抜群です。最中種は、近江の糯米を使用しているため香ばしいですよ。

詳しく見る

8.「新潟県尾畑酒造」真野鶴 磨35大吟醸 万穂

新潟県尾畑酒造の真野鶴 磨35大吟醸 万穂
5,500円

阪急の和洋酒コレクションのなかから、新潟県尾畑酒造の「真野鶴 磨35大吟醸 万穂」をおすすめいたします。『IWC』2015大吟醸酒部門ゴールド受賞をはじめ国内外で数々の栄誉に輝く大吟醸です。豊潤な香りとまろやかで黄金色の稲穂の絨毯を思わせる優雅な味わいは食卓を華やかに演出します。

詳しく見る

お歳暮・お中元の経費は正しく計上しましょう

自身で帳簿管理をしている個人事業主の方も税理士に依頼している法人も、お歳暮・お中元の取り扱いについて知っておくと安心です。事業に関わるお歳暮・お中元は経費にできるため、税金を抑えることにつながります。そのためには、必ず帳簿をつける必要があることを覚えておきましょう。

※商品情報や販売状況は2024年10月31日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。