現代では多くの人が口にするチョコレートですが、昔は貴重品で薬のような役割をはたしていたことをご存じですか?この記事では、チョコレートとはどのようなものかを解説。製造方法や歴史、語源なども紹介します。バレンタインデーで贈る意味についてもチェックしますよ。

チョコレート(chocolate)とは?原材料はなに?

数種類の板チョコレートやカカオがテーブルに置かれている

iStock.com/JanPietruszka

チョコレートとは、カカオ豆をローストしてペースト状にしたあと、砂糖やココアバターなどを混ぜ、練り固めたものです。

実際には、チョコレートは多くの工程を経て作られます。まずは主原料であるカカオ豆の調達や選別をしたあと、カカオ豆をローストしてから砕き、種皮とカカオニブに分別。その後、カカオニブをすりつぶしてペースト状にし、砂糖やココアバター、粉乳などを混ぜます。

さらに、口当たりがなめらかになるよう、非常に細かくしたり、強い力で練ったりして、最後に型に流し込んで冷却して固めて完成です。

チョコレートの語源

チョコレートの語源には諸説ありますが、メキシコ原住民の言葉「chocolatre(ショコラトール)」が由来だとする説が有名です。ショコラトールは原住民の間で薬用飲料として親しまれていて、固形ではなく、香辛料入りで甘くないものでした。

もともと古代メキシコではカカオが「神様の食べ物」として尊ばれていて、ショコラトールは貴重な飲み物として扱われていたそうです。

チョコレートの歴史

カカオ豆やカカオマス、チョコレートなどが無造作に置かれている

iStock.com/gustavomellossa

チョコレートの主原料であるカカオは、紀元前2000年前後には南米の一部地域で栽培されていたそうです。14世紀に建設されたアステカ王国では、儀式の献上品・交易品・通貨として用いられるほど貴重なもので、前述のとおり、ショコラトールとして薬のように飲まれることもありました。

1521年にスペインの将軍がアステカ王国を征服し、ショコラトールやカカオが戦利品として本国に持ち込まれます。その後、ショコラトールに砂糖などを加えて甘くした飲み物が、ヨーロッパ全土に広まっていきました。

さらに時が経つと、さまざまな人物によって改良が加えられ、現在のような "食べるチョコレート" が生まれます。18世紀末期にはチョコレートがはじめて日本に伝わり、1877年には国内販売がスタートしました。

バレンタインデー・ホワイトデーのチョコレートに込められた意味とは?

木製テーブルの上にハート型の赤いチョコレートのほか、さまざまなチョコレートが置かれている

iStock.com/Seiya Tabuchi

バレンタインやホワイトデーのお返しで渡すお菓子のなかには、メッセージや意味が込められているものがあります。贈り物の定番であるチョコレートには「あなたと同じ気持ち」という意味が込められています。ホワイトデーのお返しとしての意味は「これからも今までどおりの関係でいましょう」です。

ただし、チョコレートには「特に意味はない」とする見方もあります。いずれにせよ、それほど深い意味を込めることはなく、本命・義理チョコ・友チョコ問わず、誰にでもあげやすいお菓子であるといえるでしょう。

また誕生日や記念日など、バレンタイン・ホワイトデー以外のイベントでチョコレートを贈ることにも、特別な意味はないといわれています。気兼ねなく渡せるので誕生日プレゼントにもぴったりですね。

チョコレートの別名・種類は何がある?

チョコレートの別名

チョコレートの別名にはどういったものがあるのでしょうか。まず、お菓子のチョコレートとしては「ショコラ」や「ショコラート」「貯古齢糖(ちょこれいと・明治時代に日本語)」などがあります。

飲み物としてのチョコレートには「ココア」「ホットチョコレート」「チョコレートドリンク」という呼び方がありますよ。

チョコレートの種類

チョコレートには非常に多くの種類があります。たとえばカカオ豆の成分に基づいて分類すると、ミルクチョコレートやダークチョコレート、ホワイトチョコレートという3種類に分けられます。

ほかにも定番の板チョコレートに生チョコレート、ナッツの風味が活きたジャンドゥーヤ、フィリング(中身)入りのボンボンショコラやプラリネチョコレート、トリュフ、砂糖漬けの柑橘類にチョコレートをかけたオランジェットなど、非常に多様なのもチョコレートの魅力ですね。

歴史や意味を知って、さらに素敵なチョコレートライフを

チョコレートには長い歴史があるお菓子。バレンタインで渡すイメージも強いですが、それほど深い意味が込められることはありません。贈り物として気軽に渡せるのがメリットです。阪急フードでは有名店・人気店のチョコレートも多数販売しているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品情報や販売状況は2023年01月23日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。