基本のものから抹茶やチョコ風味のもの、フルーツ入りなどバリエーションの豊富さが魅力のロールケーキ。実はロールケーキは冷凍保存できることをご存じでしたか?この記事ではロールケーキを冷凍保存する方法やその注意点、解凍方法などをご紹介します。

ロールケーキは冷凍可能?上手な保存法をチェックしよう

きれいに並べられているカットされたロールケーキ

iStock.com/mesut zengin

ロールケーキを1本まるごと食べきるのはなかなかむずかしいですよね。そんなときにはロールケーキを冷凍保存してみましょう。

ロールケーキをはじめケーキにはさまざまなものがありますが、基本的にケーキは冷凍保存が可能。冷蔵保存するよりも長持ちするため、食べきれないと感じたら早めに冷凍するのがおすすめです。適切な保存方法などの知識を身につけて、ロールケーキをおいしく食べきりましょう。

ロールケーキは冷凍できる!ただし注意点も

ロールケーキは基本的には冷凍保存が可能です。しかし使われている具材によっては、冷凍に向かない場合もあります。ここでは、ロールケーキを冷凍する際の注意点について見ていきましょう。

生のフルーツ入りのものは冷凍に不向き

生のフルーツが入ったものは、冷凍に向いていません。生のフルーツを凍らせてしまうと、解凍した時に水分が出てしまい、ケーキが水っぽくなってしまいます。なお缶詰などシロップ漬けのフルーツであれば、冷凍しても風味を損なわずに解凍できますよ。

冷凍すると味わいはどう変化する?

冷凍保存したロールケーキの食感や風味はスポンジ、クリームともに冷凍前のものとほとんど差はありません。しいていえば、スポンジがややしっとりする程度。冷凍してもほぼ変わらないおいしさを保てるのはうれしいポイントですね。

冷凍した際の保存期間・日持ちの目安

ロールケーキは購入当日、もしくは2~3日以内に食べきるのがベターですが、冷凍保存した場合の保存期間の目安は約2~3週間です。一度に食べきれないと判断した場合は、早めに冷凍保存するのがおすすめです。

冷凍ロールケーキはそのまま食べても美味しい!

マーブル柄の皿の上に抹茶とクリームのロールケーキとデザートスプーン

iStock.com/PJjaruwan

冷凍したロールケーキは通常解凍してから食べますが、凍ったままでもおいしく食べられます。

スポンジ部分は完全には凍らずしっとりもっちりとした食感に、クリームはアイスのような味わい。冷たいぶん甘さも抑えられ、さっぱりと食べられますよ。

【まるごと】ロールケーキの冷凍保存方法

白い皿の上にカットしていないロールケーキ1本とデザートフォーク

iStock.com/Promo_Link

ロールケーキを冷凍するには具体的にどのような方法でおこなうのでしょうか。ここでは、ロールケーキをまるごと1本冷凍する方法をご紹介します。

用意するもの

・ロールケーキ
・クッキングシート
・ジップ付き冷凍保存用袋
・ラップ

冷凍保存の手順

1. ロールケーキの断面にクッキングシートを貼り付ける
2
. ラップでぴったりと包む
3
. ジップ付き冷凍保存用袋に入れる
4
. 冷凍庫へ入れる

コツ・ポイント・注意点

まるごと入るサイズのジップ付き冷凍保存用袋がない場合は、適宜袋に入るサイズにカットしてから手順に沿って作業を進めましょう。ラップに包む際はぴったりと、冷凍保存用袋に入れる際には空気を抜くようにすることがポイントです。

ロールケーキをまるごと冷凍する場合は、完全に凍るのに時間がかかります。そのためご家庭の冷蔵庫に「急速冷凍機能」がある場合は、この機能を活用するとよいでしょう。

また臭い移りが気になるという場合は、ラップに包んだあと、さらにアルミホイルで包むのもおすすめです。

【カットして保存】ロールケーキの冷凍保存方法

カットされたロールケーキが器に盛られている

iStock.com/Gyro

次はカットしたロールケーキをひと切れずつ冷凍保存する方法をご紹介します。

用意するもの

・ロールケーキ
・まな板
・包丁
・クッキングシート
・ジップ付き冷凍保存用袋
・ラップ

冷凍保存の手順

1. ロールケーキを適当な大きさにカットする
2
. 断面にクッキングシートを貼り付ける
3
. ひとつずつラップでぴったりと包む
4
. ジップ付き冷凍保存用袋に重ならないように入れる
5
. 冷凍庫へ入れる

コツ・ポイント・注意点

カットしたロールケーキもまるごと冷凍する場合と同様、ぴったりとラップで包み、保存袋に入れる際には空気を抜くようにして入れましょう

おいしさを保つためには冷凍時間を短くすることがポイント。なるべく保存袋の中で重ならないようにしましょう。

デコレーションあり・生フルーツ入りを冷凍する方法

いちごがトッピングされたロールケーキがカットボードの上にある

iStock.com/istetiana

デコレーションが施されているもの、生のフルーツが入っているものは、クリームのみのシンプルなロールケーキとは違った方法で保存する必要があります。それぞれの保存時のポイントについて見ていきましょう。

デコレーションありの場合

まず深さのあるふた付きの保存容器を用意します。容器を逆さにしたら、ふたの部分にロールケーキをのせましょう。その上から容器をかぶせて冷凍庫に入れます

容器の深さが足りないとデコレーションが崩れてしまうため、ふたを閉めた状態でもケーキが余裕で入る大きさのものを選びましょう。

生フルーツ入りの場合

生のフルーツは冷凍に不向きです。そのため生フルーツ入りのロールケーキを冷凍する場合は、フルーツを取り除く必要があります。

そうはいっても、スポンジに巻かれているクリームの中にフルーツが入っている場合、これを取り除くのはなかなか困難。無理に取り除こうとすると、ロールケーキの形や味わいを損ねてしまう可能性もあります。中身に生フルーツが入っているロールケーキは、冷凍せずに早めに食べたほうがよいといえますね。

トッピングとして生のフルーツがのっている場合は、クリームなどをふき取って、ロールケーキとは別に冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。フルーツを食べる際は完全に解凍するのではなく、半解凍状態にするとシャリシャリとした食感を楽しめますよ

冷凍ロールケーキの解凍方法

カットして冷凍保存したロールケーキは、冷蔵庫に移し2時間程度で解凍できますまるごと冷凍したロールケーキをまるごと解凍したい場合は、前日から冷蔵庫に移しておくとよいでしょう。

常温で解凍するとクリームが水っぽくなったり、ケーキそのものが傷みやすくなったりしてしまうため、注意してくださいね。

ロールケーキは冷凍できる!食べきれない場合は上手に保存しよう

まるごと1本購入したロールケーキが食べきれない場合は、冷凍保存しておくのがおすすめです。適切な方法で保存すれば2~3週間保存できるうえ、凍ったままでもおいしく食べられます。ロールケーキを日持ちさせたい方はもちろん、ひと味違ったロールケーキを味わいたい方もぜひ試してくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年01月23日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。