ライフスタイル&ヘルス2023/3/28 更新
ベイクドチーズケーキやレアチーズケーキなど、市販のものから自宅で手作りすることも多いチーズケーキ。みなさんは、実際どれくらい日持ちするのかご存じでしょうか?この記事では、チーズケーキの冷凍保存方法やポイント、保存期間などを解説します。
シンプルながらも飽きの来ない味わいのチーズケーキ。最近では、コンビニなどでもよく見かけるバスクチーズケーキやベイクドチーズケーキも人気があります。
基本的にチーズケーキは冷凍保存が可能です。生クリームがのっていても冷凍できるため、市販や手作りにかかわらず長期にわたって新鮮な味わいを楽しめます。
一方で、生のフルーツを使ったケーキは解凍したときに鮮度が落ちるため、あまり冷凍保存に向きません。
一般的なチーズケーキの保存期間は、冷蔵保存で3日〜5日、冷凍保存で3〜4週間ほどとされています。
冷凍保存するときは、ひと切れずつラップに包んでジップロックなどの保存用袋に入れます。またトッピングのあるケーキは、底が深めの保存容器を逆さまにして、蓋をお皿のようにつかって保存すると良いでしょう。
ここでは、手作りチーズケーキから市販のレアチーズケーキ・バスクチーズケーキなど、種類別に冷凍保存の方法を紹介します。それぞれのケーキの味を損なわない、ポイントも伝授!食べるケーキに合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しっとり系チーズタルトであるベイクドチーズケーキ。「コストコ」や「カルディ」などの商品が人気です。
ベイクドチーズケーキを冷凍保存するときは、まず冷蔵庫で冷やした状態で1食分にカットします。そのまま冷凍保存もできますが、解凍するときに便利なのでおすすめです。
続いてカットしたものをラップで包みます。このとき空気をなるべく抜きながら包むのがポイント。上からジップロックなどの保存用袋・容器に入れれば完成です。
スペインのバスク地方発祥のバスクチーズケーキ。濃厚な味わいで、カリッと焦がした表面の食感が好きな方も多いのではないでしょうか?
バスクチーズケーキを冷凍保存する手順は、ベイクドチーズケーキとほとんど同じです。基本的にはラップで包み、その上から保存用袋や容器を被せます。このときに空気をしっかりと抜くと劣化しにくくなるのでおすすめです。
レアチーズケーキの冷凍保存方法は、ラップに包んで冷凍保存用の袋に入れるところまでは、ほかのケーキと同じです。レアチーズケーキは繊細で形が崩れやすいため、さらに底の深い保存容器に入れておくのがおすすめです。
また加熱調理していないため、冷凍で日持ちする期間も短めに設定されており、2週間を目安に食べきると安心でしょう。
「りくろーおじさんのチーズケーキ」でおなじみのスフレチーズケーキ。
スフレチーズケーキを冷凍保存する方法は、レアチーズケーキとほとんど同じです。スフレチーズケーキは生地自体がやわらかい上、表面が乾燥しやすいため、蓋のついている保存容器を使うと風味を損なわずに保存できます。
また、一般的なチーズケーキと比べると保存期間も短めのため、2~3週間ほどで食べきると良いでしょう。
手作りケーキを冷凍する方法も、基本的には市販のものと変わりません。
手作りの場合、賞味期限は1週間〜2週間ほど。時間が経てばたつほど、水分が蒸発し、パサパサとした食感になりやすくなります。特に水分量が多いレアチーズケーキは火を通していないため、冷凍保存でもそれほど長持ちしないため、早めに食べきるようにしましょう。
チーズケーキを上手に冷凍するテクニックをいくつか紹介します。
まずはラップに包む前にしっかりと粗熱をとり、可能であれば一度冷蔵庫で冷やしておきましょう。冷やしたあとに、1食ずつカットすると解凍しやすくなります。
保存容器はホーロー製のトレーなどを使うと、急速に冷やせるためおすすめです。またジッパーや蓋付きのものを選択して、鮮度を保ちます。
保存用袋はストローなどで空気を抜くことで、可能な限り真空にするのがポイント。これで乾燥を防いだり、ほかの食品のニオイ移りや冷凍焼けを予防することに繋がります。
デコレーション用など、生フルーツの入っているケーキを冷凍保存するときは、フルーツとケーキ生地を分けると良いでしょう。
フルーツは解凍したときに水分が飛びやすく、生クリームやスポンジ生地に水が染み込んでしまうと劣化しやすくなります。そのため、どうしても冷凍保存したいという場合は、ケーキとフルーツを別々にラップに包んで、保存袋に入れましょう。
フルーツののったケーキは、なるべく冷凍保存せずに食べきることをおすすめします。
冷凍したチーズケーキを解凍するときは、冷蔵庫に移して「自然解凍」させる方法がおすすめです。夏場などは特に、常温や電子レンジで解凍してしまうと菌の繁殖リスクがあるため、必ず低温で解凍しましょう。
冷蔵庫に入れる目安は2時間〜3時間ほど。食べる前日やお出かけ前に冷蔵庫に移動しておくと良いでしょう。
冷凍保存することで、長く楽しめるチーズケーキ。手作りチーズケーキを、つい作りすぎてしまったときにも、保存するときのポイントやコツをおさえておくと安心ですね。みなさんが、いつでもおいしい状態でチーズケーキを楽しむ手助けになれば幸いです。
※商品情報や販売状況は2023年03月28日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル