ライフスタイル&ヘルス2023/4/12 更新
「上半期の感謝を伝える贈り物」であるお中元。一般的には7〜8月に贈答するものですが、実は地域によって贈り合う期間が少し異なっていることをご存知でしょうか?この記事では、お中元を贈るベストな時期に加え、阪急百貨店で人気の3商品を紹介しますので、迷った際はぜひ参考にしてみてください。
お中元の起源は、中国の道教とされています。古代中国で旧暦の7月15日に催されていた贖罪と厄払いの行事「中元」と、同時期ごろに日本でおこなわれる「お盆」が結びついた結果、徐々に発展して、江戸時代以降には現在のような形に変化しました。
もともと日本でも、1月と7月に祖先を祀る風習があったことから、お中元・お歳暮が文化として定着したといわれています。
夏の挨拶として7~8月に贈られるお中元。地域によってその時期は異なり、東北・関東地方は"7月上旬~中旬"とされている一方で、九州地方のお中元の時期は"8月上旬~中旬"と、地域によっては1ヶ月ほど差があります。
お互いに気持ちよくやり取りするためにも、相手の地域に合わせて適切な時期に贈るようにしましょう。
関西のお中元の時期は、7月15日~8月15日。しかし、近年ではお中元を贈る時期が早まってきているため、7月15日~7月末までに相手に届くようお中元を手配するとよいでしょう。一方、関東のお中元の時期は7月1日~7月15日と、関西より早め。理由は「お盆の時期」が異なるためです。
お盆はもともと旧暦の7月15日におこなわれていましたが、明治5年に新暦が採用された際、地域によってはお盆を旧暦のままとしたところもありました。関西側は旧暦のお盆が多いため、関東に比べて期間が長く設定されているのです。
・北海道......7月15日〜8月15日
・東北・関東・甲信越地方......7月1日〜7月15日
・東海・関西・中国・四国地方......7月15日〜8月15日
・北陸地方......地域によって異なる
・九州地方......8月1日〜8月15日
・沖縄県......旧暦の7月13日〜7月15日
沖縄県の場合、お中元を贈る時期は"旧暦"の7月13日〜7月15日の3日間です。2023年は「8月28日〜8月30日」がこの期間に当てはまりますので、忘れないよう早めに確認し、お中元を手配しておきましょう。
お中元を贈る際には、贈る時期以外にも相場・品物・のしなど、さまざまなマナーがあります。日頃の感謝を込めて贈るギフトのため、相手に気持ちよく受け取ってもらえるよう、お中元を贈る前にはマナーを確認しておきましょう。
相場は関係性によって若干異なりますが、一般的には3,000〜5,000円です。両親・親戚の場合は3,000〜4,000円程度、上司・取引先の場合は5,000円程度とするとよいでしょう。友人・知人の場合は、2,000〜3,000円がベターです。あまりにも安すぎる・高すぎるものは、失礼にあたる場合もあるため注意しましょう。
品物は、夏らしいギフトが喜ばれます。ゼリーやビール、旬の果物など、相手の好みや家族構成に合わせて選ぶとよいでしょう。「縁切り」を連想させるハサミ・包丁や「踏みつける」を連想させる履き物・敷き物は避けるのがおすすめです。のしは「紅白蝶結び」の水引が用いられたのし紙を選ぶとよいでしょう。表書きには「お中元」と書き、姓または姓名を記入します。
お中元の時期を過ぎてしまった、または、ご不幸があり忌明けを待つ場合などは「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈りましょう。暑中見舞いは"夏の土用"から"立秋"までの暑さが一番厳しい時期に、残暑見舞いは立秋から暑さの残る時期に贈るのが一般的です。
2023年の夏の土用は7月30日、立秋は8月8日です。そのため、暑中見舞いとして贈る場合は7月30日〜8月7日までに、残暑見舞いとして贈る場合は8月8日〜8月末までに届くように手配するとよいでしょう。
お中元にはジュースやゼリー、旬の果物といった、涼しげなものが選ばれる傾向にあります。ほかにも、贈り物として人気の高い、ハム・コーヒー・お酒・スープなどもよく選ばれています。以下では、お中元の相場にぴったりの人気ギフトを3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
友人・知人へのライトなお中元なら「コーヒーギャラリーヒロ」のドリップコーヒーセットがおすすめ。デカフェタイプの3種類のオーガニックコーヒーが、お湯を注ぐだけで手軽に楽しめます。デカフェなので、女性にも嬉しいひと品。箱入りタイプのため、お中元だけでなく、手土産としても活躍します。
詳しく見る
両親・義父母・親族へのお中元には、さっぱりとした甘さが魅力の"果の実(かんのみ)ジュレ"はいかがでしょうか?岡山県産の白桃や愛媛県産の甘夏を贅沢に使用した、目にも舌にも爽やかなスイーツで、国産果実の芳醇な香り・甘みが楽しめます。上品さのあるパッケージに包まれているため、目上の方にも喜んでもらえること間違いなし。
詳しく見る
上司や取引先、特にお世話になった方へのお中元には「フードリエ」のハム・ウインナーセットがおすすめ。パキッとしたあらびきのウインナーとピリ辛なウインナー、ジューシーなロースハムの3種類が味わえます。原料には那須高原で手塩にかけて育てた「那須さらり豚」を使用しているため、臭みは少なく、やわらかな食感が楽しめます。
詳しく見る
関西のお中元は、旧暦にお盆をおこなう地域も多いことから、7月15日〜8月15日までの1ヶ月間とされています。しかし、近年はお中元を贈る時期が早まってきているため、7月中旬〜7月末までに相手に届くようにするとよいでしょう。関西以外の地域に贈る場合は、地域ごとにお中元の時期が異なるため、早めに確認しておきましょう!
※商品情報や販売状況は2023年04月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
世界的に需要増。プラントベースフードの代表的な商品や利点を紹介
食ナビチャンネル
【ママ友の手土産】お菓子以外も!気を遣わせないおすすめギフト12選
贈りものナビ隊
退職祝いのマナーとは?渡すタイミングや熨斗についても詳しく解説!
贈りものナビ隊
就職祝いの金額相場は?基本マナーやおすすめギフトもチェック
食ナビチャンネル
謝罪・お詫びの際の菓子折りのマナーを解説。渡し方・選び方・おすすめお菓子も
食ナビチャンネル
イースターについてまるわかり!意味や起源をくわしく解説
食ナビチャンネル
ひな祭りとはどんな行事?由来や意味、ふさわしい食べ物をわかりやすく解説
食ナビチャンネル
ひな祭りに定番の食べ物・お菓子6選!食べる意味や人気のレシピもご紹介
食ナビチャンネル
話題のプラントベースとは?注目される理由や生活に取り入れるコツも解説
食ナビチャンネル
プラントベースのメリットとデメリットを解説!取り入れる際の注意点も紹介
食ナビチャンネル