家庭でよく食べられる魚のひとつである鮭。鮮度を保つために、冷凍保存をする人も多いのではないでしょうか。この記事では、生鮭・塩鮭・焼き鮭の冷凍保存方法と解凍のコツを解説!おすすめの下味レシピや焼き方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

冷凍保存した鮭の保存期間は2週間〜1ヶ月程度

白い皿に盛られた2つの鮭の切り身

iStock.com/TATSUSHI TAKADA

鮭の切り身は、日本人の食卓に欠かせない食材のひとつです。焼くのも良し、汁物に入れるのも良し、刺身にするのも良し。万能な食材ではありますが、冷蔵保存ではあまり日持ちしません。そのため、鮭を長期保存するなら冷凍がおすすめです。

生や焼きなど鮭の状態により、保存可能期間は異なります。生鮭は冷凍で2~3週間、塩鮭は3~4週間、焼き鮭なら約1ヵ月程度保ちますよ。

旨みを逃がさない!鮭を冷凍する際のポイント

冷凍パックされたたくさんの鮭

iStock.com/LindasPhotography

鮭を冷凍する際のポイントは、以下の3つです。

・丁寧に下処理をする
・ペーパーで水分をよく拭き取る
・ラップで包んだあと、保存容器に入れる

保存前の鮭に塩と酒をふり、出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ります。下処理した鮭はラップを密着させて、一切れずつ包むようにしましょう。空気に触れる面積を減らすことで、鮭の鮮度を保つことができます。

生鮭・塩鮭・焼き鮭の冷凍・解凍方法

鮭とひとくちにいっても、冷凍前の状態によって適した保存方法は異なります。ここでは生鮭・塩鮭・焼き鮭の冷凍・解凍方法を解説!鮮度やおいしさを保つためにも使い分けてみてくださいね。

「生鮭」の場合

黒い皿に盛られたサーモンの刺身を箸ですくう様子

iStock.com/kitzcorner

冷凍方法とコツ

バットに入れた鮭に酒と塩をふりかけ、10分程度置きます。下処理で出てきた水分はしっかり拭き取りましょう。このひと手間を加えることで、解凍後の生臭さを抑えられますよ。

次に、鮭をひとつずつラップに包みます。ラップはぴったりと密着させるのがコツです。空気に触れる面積が増えると酸化・乾燥してしまい、鮮度が落ちる原因となるため注意しましょう。

解凍方法とコツ

冷凍した生鮭は冷蔵庫での自然解凍、電子レンジ解凍、氷水解凍のいずれかを選択します。

自然解凍は旨みを逃すことなく解凍可能です。60〜90分で半解凍したあと加熱調理しても良いでしょう。その場合、弱火でじっくり加熱すると中までうまく火が通ります。

電子レンジ解凍は加熱ムラができることもありますが、すぐに調理したいときに便利です。氷水解凍は温度を上げずにゆっくり解凍できるため、生臭さの原因となる水分が出にくいメリットがあります。

「塩鮭」の場合

対になった鮭と瓶に入った塩と黒胡椒

iStock.com/zefirchik06

冷凍方法とコツ

塩鮭は、基本的に生鮭のような下処理は必要ありません。表面の水分をよく拭き取り、ひと切れずつラップで包んで冷凍しましょう。冷凍用の保存袋や容器にまとめて入れておくと便利です。

解凍方法とコツ

電子レンジや冷蔵庫での解凍はせず、そのままグリルやフライパンで焼きます。強火にすると中まで火が通りにくくなってしまうので、火加減には注意しましょう。弱火~中火でじっくり焼くことで、加熱ムラや焦げを防げます。

「焼き鮭」の場合

白い丸い皿に盛られた2つの焼き鮭

iStock.com/Kayoko Hayashi

冷凍方法とコツ

焼き鮭は、温かいうちに酒をふっておくと解凍後も身がふっくらします。鮭ひと切れに対し酒小さじ2分の1が目安です。粗熱がとれたらひと切れずつラップで包み、保存袋や容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。

焼き鮭の身をほぐして冷凍したい場合は、少量ずつラップに包んでおくと1ヶ月程度保存できます。お弁当や朝ごはんに便利ですよ。

解凍方法とコツ

焼き鮭は電子レンジ解凍します。鮭を包んでいたラップを外して耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジに入れましょう。鮭ひと切れにつき、500Wで1分15秒程度の加熱が目安です。家庭の電子レンジの火力を見ながら調整してくださいね。

調味料につけて冷凍するだけ!鮭の下味冷凍アレンジ5選を紹介

マンネリ化しがちな鮭のレシピですが、冷凍前に下味をつけることによって簡単にバリエーションを増やせます!おおむね34週間保存ができるため、作り置きにも便利ですよ♪ここではおすすめの下味アレンジを5つ紹介します。

1. ほんのり甘い味付けが人気!塩鮭のごまみりん漬け

白胡麻がついた2切れの焼き鮭

iStock.com/ALLEKO

※写真はイメージです。

調理時間:15分(解凍時間は除く)
保存期間:冷凍で2週間〜1ヶ月程度

たっぷりのみりんとしょうゆに漬けることで、甘辛い味わいに。下味をつけて冷凍することでしっかりと味が染み込みます。ご飯がすすむこと間違いなし!子どもから大人まで人気のおすすめレシピです。

材料(2人分)

塩鮭の切り身......2切れ
a. みりん......大さじ3杯
a. 酒......大さじ1杯

a. しょうゆ......大さじ1杯
a. 白いりごま......大さじ1杯
サラダ油......小さじ2杯

作り方

1. 塩鮭の水気をキッチンペーパーで拭き取る
2. 冷凍用のジッパー袋に1とaを入れ、全体になじませる
3. 袋の空気を抜き、冷凍庫で保存する
4. 冷蔵庫で解凍後、袋から鮭を取り出す
5. 鮭についたたれをキッチンペーパーで拭き取る
6. フライパンにサラダ
油を加えて熱し、5を弱火で焼く
7. 袋に残ったたれを加え、火が通ったら鮭に絡める

2. 冷めてもおいしい!塩鮭の西京焼き

調理時間:15分(解凍時間は除く)
保存期間:冷凍で2週間程度

魚の下味アレンジの定番である西京焼き。味噌やみりんを使って作られた漬けだれで深みやコクが増すため、冷めてもおいしく食べることができます。ご飯のお供にはもちろん、お酒との相性も良いですよ。

材料(2人分)

塩鮭の切り身......2切れ
a. 味噌......大さじ3杯
a. 酒......大さじ1杯

a. みりん......大さじ1杯
a. 砂糖......小さじ1杯

サラダ油......小さじ2杯

作り方

1. 塩鮭の水気をキッチンペーパーで拭き取る
2. 冷凍用のジッパー袋に1とaを入れ、全体になじませる
3. 袋の空気を抜き、冷凍庫で保存する
4. 冷蔵庫で解凍し、袋から鮭を取り出す
5. 鮭についたたれをキッチンペーパーで拭き取る
6. フライパンにサラダ
油を加えて熱し、5を弱火で焼く
7. 袋に残ったたれを加え、火が通ったら鮭に絡める

3. 余った調味料で手軽に!鮭のドレッシング漬け

白い丸皿に入った胡麻ドレッシングと横に盛られた白胡麻

iStock.com/manyakotic

調理時間:15分(解凍時間は除く)
保存期間:冷凍で1ヶ月程度

あまりがちなドレッシングを使用したレシピ。比較的風味が強い鮭には、ごまドレッシングがおすすめです。香ばしい胡麻の風味が鮭の旨味をアップさせますよ。新しい味わいを楽しんでみてくださいね。

材料(2人分)

生鮭の切り身......2切れ
ごまドレッシング......大さじ4杯
ごま油......小さじ2杯
塩......少々

作り方

1. 生鮭に塩をふり、10分ほど置く
2. 水気をキッチンペーパーで拭き取る
3. 冷凍用のジッパー袋に2とごまドレッシング入れ、全体になじませる
4. 袋の空気を抜き、冷凍庫で保存する
5. 冷蔵庫で解凍し、袋から鮭を取り出す
6. 鮭についたドレッシングをキッチンペーパーで拭き取る
7. フライパンにごま油を加えて熱し、6を弱火で焼く
8. 袋に残ったドレッシングを加え、火が通ったら鮭に絡める

4. やさしい塩味がポイント!鮭の塩麹漬け

塩麹に漬けることで、鮭独特の生臭さを抑えることができます。加熱したときに身がふっくらするメリットも。鮭の塩焼きとは違うやさしい塩味と甘味が特徴のアレンジレシピです。

調理時間:15分(解凍時間は除く)
保存期間:冷凍で2週間程度

材料

生鮭の切り身......2切れ
塩麹......大さじ3杯
みりん......大さじ1杯
サラダ油......小さじ2杯
塩......少々

作り方

1. 生鮭に塩をふり、10分ほど置く
2. 水気をキッチンペーパーで拭き取る
3. 冷凍用のジッパー袋に2と塩麹を入れ、全体になじませる
4. 袋の空気を抜き、冷凍庫で保存する
5. 冷蔵庫で解凍し、袋から鮭を取り出す
6. 鮭についた塩麹をキッチンペーパーで拭き取る
7. フライパンにサラダ
油を加えて熱し、6を弱火で焼く
8. 袋に残った塩麹とみりんを鮭の横に加え、
火が通ったら鮭に絡める

5. コクのある洋風味付け♪鮭のマヨネーズ漬け焼き

透明な瓶に入ったマヨネーズを銀のスプーンですくう様子

iStock.com/Liudmila Chernetska

調理時間:15分(解凍時間は除く)
保存期間:冷凍で2週間程度

鮭とマヨネーズの相性は抜群!少し味噌を加えることでコクがアップします。洋風の味付けなので、ブロッコリーやスープなどどあわせて献立を組んでみてくださいね♪

材料

生鮭の切り身......2切れ
a. マヨネーズ......大さじ3杯
a. 味噌......大さじ1杯
サラダ油......小さじ2杯
塩......少々

作り方

1. 生鮭に塩をふり、10分ほど置く
2. 水気をキッチンペーパーで拭き取る
3. 冷凍用のジッパー袋に2とaを入れ、全体になじませる
4. 袋の空気を抜き、冷凍庫で保存する
5. 冷蔵庫で解凍し、袋から鮭を取り出す
6. 鮭についた漬けだれをキッチンペーパーで拭き取る
7. フライパンにサラダ
油を加えて熱し、6を弱火で焼く
8. 袋に残った漬けだれも加え、火が通ったら鮭に絡める

正しい保存方法で鮭をおいしく食べよう♪

鮭はどう調理して食べるかにより、適した保存方法が異なります。正しい冷凍・解凍方法を知ることで、よりおいしく食べることができますよ♪この記事を参考に、下味アレンジも試してみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2023年05月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。