ライフスタイル&ヘルス2023/7/19 更新
炊いたお米を冷凍する際、せっかくならおいしさをなるべく維持できる方法で保存したいもの。この記事では、炊いたお米の冷凍方法をポイント別に解説します。
保存期間や賞味期限、解凍方法についても要チェック。すぐに実践できる冷凍ご飯の活用レシピもお届けしますよ。
炊いたお米が余ってしまったら、どのように保存していますか。炊飯器で長時間保温したまま放置するのは禁物です。ご飯が黄色っぽくなったり、粘り気が出たりしてしまいます。
ご飯をおいしく保存するには、冷蔵ではなく冷凍がおすすめ。冷凍したほうが、ご飯のおいしさが長持ちするからです。ご飯を上手に冷凍保存する方法を、3つのポイント別にご紹介します。
ご飯を冷凍保存する際は、ラップや密閉容器を利用します。ラップを使う場合は、ご飯が熱いうちに湯気ごと包むのがコツです。
密閉容器はタッパーのほか、冷凍ご飯専用容器を利用するのも便利。ご飯をおいしく冷凍でき、容器ごと電子レンジで温められるスグレモノです。密閉容器に熱いご飯を入れたらすぐにフタをしましょう。ご飯が乾燥するのを防ぎ、解凍時もふっくら仕上がりますよ。
ラップを使って冷凍保存する際、1膳分のご飯を平たく均一の厚さにして包みましょう。使いやすく、解凍時の加熱ムラも防げます。
密閉容器の場合、丸型、四角型、薄型のほか、小盛用や大盛用など、形やサイズもさまざま。使い勝手のよいものを選ぶとよいでしょう。
ご飯は熱いまま冷凍庫へ入れるのはNG。熱いご飯をラップで包んだり、密閉容器に入れたりしたら、粗熱が取れるまで待ちます。
ある程度温かさが残っているタイミングで、冷凍庫へ入れるのがベスト。ご飯が熱いまま冷凍すると劣化が早まり、逆にご飯が完全に冷めると水分が抜けてしまいます。
炊く前の生米の保存方法といえば、購入したときの袋のまま常温保存、冷蔵庫に入れて保存するなど、家庭によってもさまざまではないでしょうか。
お米は高温多湿を嫌うため、冷暗所での保存が基本です。お米の風味を維持できる、おすすめの保存場所や方法をご紹介します。
冷暗所とは、風通しがよく、直射日光が当たらない温度の低い場所のこと。保存場所としてポピュラーなシンクの下や台所の床下などは湿気が多く、お米にとってよい環境ではありません。
お米の保存場所としては、温度・湿度が最適に保たれた冷蔵庫の野菜室がおすすめです。
お米を買ったときの袋のまま、保存するのはNGです。お米の袋には小さな穴が開いている場合もあり、そのまま保存すると乾燥やにおい移りの原因に。
ジップロックのようなジッパー付きの密閉袋、タッパーのような密閉容器、計量カップに注ぎやすいペットボトルなどに移し替えて保存しましょう。
炊く前の生米を冷凍保存するのは厳禁です。冷凍庫に入れると、精米したお米に含まれている水分が凍り、粒にひびが入って割れてしまいます。
冷蔵より冷凍したほうが長期保存ができそうだと思うのは間違い。炊く前のお米は冷蔵保存が原則です。
適切な場所で保存をした場合、炊く前のお米の保存期間・賞味期限の目安は約1カ月。お米を購入する際も、1カ月程度で食べ切れる量をチョイスするとよいでしょう。
適切な方法で冷凍保存した場合、炊いた後のお米の保存期間・賞味期限は1カ月ほどが目安。ただし、冷凍後1週間ぐらいから徐々に味が落ちるため、なるべく早く食べ切るのがおすすめです。
いずれの場合も、保存日を保存容器や密閉袋に明記しておくと、入れっぱなし防止につながりますよ。
お米はにおいを吸着しやすい性質があるため、においの強い食材の近くには置かないようにしましょう。冷蔵庫の野菜室以外にも、ドアポケットで保存するのもOKです。冷蔵庫の送風口の周辺は、乾燥するので避けてください。
ご飯をラップに包んで冷凍保存をする際、さらにジッパー付きの密閉袋に入れると、におい移りを防げます。
また、冷蔵庫に急速冷凍機能が付いている場合は、ご飯を冷凍するときにもぜひご活用を。ご飯の水分を蒸発させず速やかに冷凍することができ、おいしさを閉じ込められます。
冷凍したご飯を解凍する際、自然解凍並びに電子レンジの解凍機能を使うのはNG。仕上がりがパサパサになってしまうからです。冷凍ご飯の解凍は、電子レンジの温め機能を使いましょう。
・ラップをはずしてから冷凍ご飯を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかける
・電子レンジ600Wで2分ほど加熱する
・電子レンジからいったん取り出し、ご飯をお箸で軽くほぐす
・電子レンジ600Wで1分ほど加熱する
・電子レンジ対応型の場合、容器ごと電子レンジ600Wで2分ほど加熱する
・電子レンジからいったん取り出し、ご飯をお箸で軽くほぐす
・電子レンジ600Wで1分ほど加熱する
電子レンジ対応型ではない密閉容器の場合は、ラップで包んで冷凍したご飯と同様、耐熱容器に入れ替えて加熱します。
調理時間:20分
時間がないときでも、冷凍ご飯があれば手軽においしいチャーハンを作れます。パラパラに仕上げるには、冷凍ご飯の解凍の仕方がポイント。手で触れて温かいと感じるぐらいの硬めに解凍しましょう。バターじょうゆとガーリックの風味が食欲をそそるひと品です。
レシピはこちら|macaroni
調理時間:15分
冷凍ご飯をおかゆにして、とろりとした卵あんをかけていただきます。シンプルなおかゆでは物足りないときにもおすすめ。
味付けも口当たりもやさしいので、疲れ気味のときや食欲がないときでも喉を通りやすいですよ。アツアツをふうふうしながら召し上がってくださいね。
レシピはこちら|macaroni動画
調理時間:15分
手軽に主役級のカルボナーラリゾットを作ってみませんか。冷凍ご飯を使うと、米の粘りが出にくく、サラッとしたリゾットができあがります。
生クリーム不使用でも、粉チーズの濃厚な風味やベーコンの旨味が混ざり合い、リッチな味わいに。ワインとも合いますよ。
レシピはこちら|macaroni動画
冷凍ご飯があれば、忙しいときでもご飯を炊く手間が省けて大助かり。そのためにも、炊いたお米を適切な方法で冷凍保存することが大切です。
ご飯の冷凍・解凍方法を押さえておけば、アレンジも自由自在。ご紹介したアレンジレシピも参考に、冷凍ご飯を上手に活用してくださいね。
「米」カテゴリーを見る
食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報
※商品情報や販売状況は2023年07月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ホワイトデーギフトの相場がまるわかり!お返し選びのポイントも紹介
贈りものナビ隊
桃の節句「ひな祭り」の由来は?5つの節句を詳しくご紹介
食ナビチャンネル
ひな祭りの食べ物「お菓子」の由来とは?込められた意味も解説
食ナビチャンネル
ひな祭りに食べる伝統料理とは?食べる意味や由来も解説
食ナビチャンネル
ひな祭りに定番の食べ物・お菓子6選!食べる意味や人気のレシピもご紹介
食ナビチャンネル
ひなまつりの由来や歴史とは?祝い方や行事食もご紹介
食ナビチャンネル
ひな祭りとはどんな行事?由来や意味、ふさわしい食べ物をわかりやすく解説
食ナビチャンネル
「桃の節句」の意味は?ももに込められた願いや歴史・食べ物について解説
食ナビチャンネル
上司へ餞別を渡すときのマナーを解説。おすすめギフト5選も紹介!
贈りものナビ隊
春分の日はいつ?年によって違う理由と春分の日にまつわる行事や食べ物を紹介
食ナビチャンネル