春分(しゅんぶん)の日に食べるものといえば、ぼたもちを思い浮かべる方も多いかもしれません。

この記事では、春分の日の意味や日付、季節の特徴をはじめ、春分の日にちなんだ食べものや由来について詳しくご紹介します。春の食材を使った簡単レシピもぜひお役立てくださいね。

春分の日とは?

空に太陽と月がある春らしい丘の風景

iStock.com/Mike_Pellinni

春分とは二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつ。太陽が真東から昇り真西へ沈むため、一年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日です。

春分を境に昼はだんだんと長く、夜は短くなり、まさに節目の日といえるでしょう。春分の時期は3月後半。「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として国民の祝日に定められています。

春分の日はいつ?決め方とは?

赤い背景に置かれた2024年3月の卓上カレンダー

iStock.com/mustafaU

そもそも二十四節気とは

春夏秋冬の4つの季節を、さらに6つに分けて、一年を二十四の節気に区分し、季節の目安となる名称を付けたものが二十四節気です。古代中国で作られた季節区分が日本へ伝来しました。

春をあらわす節気は立春(りっしゅん)、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分、清明(せいめい)、穀雨(こくう)。

春分の日をはじめ、二十四節気の日付は毎年異なります。なぜなら、国立天文台が毎年、太陽と地球の位置関係に基づいて日付を定めているからです。

春分の日の日付

春分の日は例年、3月20日または3月21日。2024~2028年までの春分の日の日付は、以下の通りです。

<2024~2028年までの春分の日の日付>

  • 2024年......3月20日(水)
  • 2025年......3月20日(木)
  • 2026年......3月20日(金)
  • 2027年......3月21日(日)
  • 2028年......3月20日(月)

春分の日にやることとは?

墓前に供えられた色とりどりの花々

iStock.com/taka4332

春分の日の頃は、すずめが巣作りを始め、草花が芽吹き、自然や生きものにも力がみなぎる時期です。ハイキングや森林浴などに出かけて、自然を満喫するのもよいでしょう。

また、春分の日は春のお彼岸の中日(ちゅうにち)にあたります。春のお彼岸とは春分の日を中日とする前後3日間のこと。春分の日はお墓参りをして、仏壇を掃除し、お供えものをしてご先祖様をご供養するのが習わしです。

春分の日に食べるものとは?

春分の日に食べるものといえば、春のお彼岸にちなんだものがメインです。具体的な食べものを由来とともにご紹介します。

ぼたもち

白い皿に盛られたぼたんもちときなこのおはぎ

iStock.com/kaorinne

こし餡でもちを包んだぼたもちは、春に咲く牡丹の花に由来します。なぜ春のお彼岸にぼたもちをお供えするのかというと、餡に使う小豆の赤色がポイントです。

古くから赤色には魔よけの力があるとされ、邪気を祓う食べものとしてぼたもちをお供えする習慣が根付いたといわれています。

お赤飯

もち米と小豆またはささげ豆を一緒に炊きあげるお赤飯。もち米が豆の赤い煮汁を吸い、その名の通り赤い色をしたごはんができあがります。前述の通り、赤色のもつ魔よけの力から、お赤飯は季節の行事や人生の節目といった特別な日にふるまわれるようになりました。

彼岸そば・彼岸うどん

縁起のよい食べものとして知られるそばやうどんを、一部の地域では春のお彼岸に食べる風習があります。彼岸そばには「そばで体を清めて先祖を迎える」、彼岸うどんには「うどんで先祖の運にあやかる」といった意味合いも。

精進料理

精進料理は、春のお彼岸の代表的な食べもののひとつ。殺生を戒める仏教の教えにより、肉や魚は使いません。旬の野菜や穀物、豆類といった植物性の食材のみを使用し、だしも昆布や干ししいたけなどからとります。さまざまな味や色、調理法を取り入れて作られるのが特徴です。

春分の日に見頃を迎える花は?

春分の日の頃は、春の息吹が色濃く感じられます。この時期に見頃を迎える花をご紹介しましょう。

ソメイヨシノ

青い空を背景にピンク色の花を咲かせるソメイヨシノ

iStock.com/Chloe Harris

桜のなかでも、春分の日の前後に開花するのがソメイヨシノ。全国の桜の約8割程度を占めるといわれます。咲き始めは淡い紅色で、満開になると白色に近いピンク色に。花の時期は1週間程度と短く、はかなげな美しさが多くの人を魅了します。

モクレン

街路樹としても親しまれているモクレンは、3~4月に開花。空に向かって大ぶりな花を咲かせます。花の色は紫色や白色、ピンク色など品種によってもさまざま。香りのよさでも知られ、柑橘系を思わせる上品でさわやかな香りを放ちます。

ミモザ

春を告げる花として知られるのがミモザです。3~4月に開花の時期を迎え、黄色く小さな房状の花をたくさん付けるのが特徴的。明るくビビッドなビタミンカラーは見る人を元気にしてくれます。ミモザの花や緑の葉が春風に揺れる様子は、まさに春の風物詩です。

春分の日に作ろう!旬の食材を使ったおすすめレシピ5選

1. たった3分!春キャベツと桜えびの簡単お浸し

白い器に盛られた春キャベツと桜えびのお浸し

調理時間:3分

3月頃から出回るやわらかい春キャベツを使って、手軽にお浸しを作ってみませんか。電子レンジで加熱すればOKなのでとっても簡単。春キャベツの甘さと桜えびの香ばしさが絶妙にマッチします。副菜や箸休めにも最適なひと品です。

レシピはこちら|macaroni

2. 鮮やか!スナップえんどうとゆで卵のごまマヨサラダ

白い器に盛られたスナップえんどうとゆで卵のごまマヨサラダ

調理時間:15分

スナップエンドウの緑色、ゆで卵の黄色の彩りがきれいなサラダ。旬のスナップえんどうのシャキシャキとした食感がたまりません。

味の決め手となるのは、コクのあるごまマヨネーズ。スナップエンドウの水分をよく拭きとってから和えると、味がなじんでおいしく仕上がりますよ。

レシピはこちら|macaroni

3. 豪快に!たけのこのバター醤油ステーキ

深緑色の和皿に盛られたたけのこのバター醤油ステーキ

調理時間:15分

春の味、たけのこをシンプルに味わうならステーキがおすすめ。ボリュームもあり、立派なメインのおかずになります。なにより、パパッと作れるのが嬉しいポイント。バター醤油の甘辛い風味がたけのこのおいしさを引き立て、ごはんにもお酒にもよく合います。

レシピはこちら|macaroni

4. 旨味たっぷり!あさりのパスタ

グリーンの縁取りの皿に盛られたあさりのパスタ

調理時間:15分
※あさりを砂抜きする時間は含みません。

春に食べ頃を迎えるあさりは旨味がたっぷり。フライパンひとつで作れるあさりのパスタは、この時期リピート間違いなしです。あさりのだしが効いているので、味付けはあっさりと。あさりの砂抜きさえしておけば、あっという間にできあがりますよ。

レシピはこちら|macaroni

5. 食卓が華やかに!春の鯛ちらし

白い器に盛られた春の鯛ちらし

調理時間:30分

春の魚の代表格である鯛は上品な味わいが魅力です。こちらの春の鯛ちらしは、菜の花や炒り卵入りの酢飯の上に、鯛のお刺身を花びらのように美しく並べるのがコツ。

見栄えがよく、おもてなしやお祝いのシーンにもぴったりです。ごはんは水分量を少なめにして炊いてくださいね。

レシピはこちら|macaroni

春分の日に食べるものには意味がある!

春分の日そのものにも、春分の日に食べるものにも、それぞれ意味や由来があります。ぜひそのことを理解したうえで、お墓参りをしたり、自然を愛でたり、旬の味を楽しんだり、思い思いに春の到来を楽しんでくださいね。

「春のおいしい贈り物特集」を見る

※商品情報や販売状況は2024年02月01日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。