ライフスタイル&ヘルス2024/2/20 更新
お母さん・お父さんに日頃の感謝を伝える「母の日」と「父の日」。母の日は5月の第2日曜日、父の日は6月の第3日曜日と定められており、2024年は5月12日(日)と6月16日(日)にあたります。この記事では、合同でプレゼントを贈る際のポイントやおすすめギフトを紹介します。
合同プレゼントを渡す場合は"母の日当日"に贈るのがベターです。父の日よりも先に訪れる母の日に贈ることで、母の日当日に「何もなかった......」と寂しい思いをさせずに済むでしょう。
「母の日・父の日をまとめても良いのかな......」と心配な人もいるかと思いますが、両者は1ヶ月程度しか期間が空かないことから、まとめてお祝いする人も多くいるので安心してください。ただし、義父・義母の場合は失礼に捉えられてしまう可能性もあるので、あらかじめ確認することをおすすめします。
「合同プレゼントはなににしよう......」と迷った場合は、普段食べないような高級感のある食べ物ギフトがおすすめです。なかでも肉や魚、お酒などのグルメギフトはパッケージや見た目も高級感があるものが多く、お母さん・お父さんから喜ばれやすいですよ。
ふたりで一緒に楽しんでもらうプレゼントのため、一般的な相場は5,000〜20,000円ほど。高級感がありながらも、ふたりで楽しめるような十分な内容量のものを選ぶと良いでしょう。
お母さん・お父さんにまとめて贈る食べ物ギフトは、ふたりとも喜ぶ商品がおすすめ。そこでここからは、ジャンル別におすすめギフトをご紹介します。
・【お肉】おすすめのグルメギフト3選
・【海鮮】おすすめのグルメギフト3選
・【おつまみ】おすすめのグルメギフト3選
・【お酒】おすすめのグルメギフト3選
・【ソフトドリンク】おすすめのグルメギフト3選
・【スイーツ】おすすめのグルメギフト3選
「具体的にはどのようなギフトが喜ばれやすいのか」「人気のセット商品はなにか」など、参考にしてみてくださいね。
お肉が好きなお母さん・お父さんには、精肉専門店厳選のステーキ用ヘレ肉セットがおすすめ。ヘレ肉はステーキ肉のなかでも特に高価で、素材の旨味が楽しめるので、肉好きの両親も喜ぶこと間違いなしです。木箱に入っていて高級感もあるため、ギフトにぴったりですよ。
詳しく見る
すき焼きやしゃぶしゃぶで楽しんでもらうなら、和牛のなかでも希少な神戸牛の食べ比べセットに注目。こちらの商品では、ほど良い食感の肩ロースと、濃厚な味わいのウデ肉が楽しめます。たっぷり450g入っているので、満足感と贅沢感が得られますよ。
詳しく見る
奈良のブランド黒毛和牛の"大和牛(やまとうし)"のランプとイチボが味わえる、食べ比べセットです。ランプはきめ細かい肉質と濃厚な味わいを、イチボは肉本来の旨味と脂の甘みをお楽しみください。焼肉に使える2種類のタレもセットになっています。
詳しく見る
魚料理が好きなお母さん・お父さんには、手軽に食べられる西京漬けアソートがおすすめです。人気の銀だらや金目鯛、銀鮭など、5種の魚がそれぞれ2切れずつ入っているので、両親共に楽しんでいただけますよ。いつもの食卓にも、お弁当にもぴったりなひと品です。
詳しく見る
東京に店を構える「玄品 神楽坂」で人気の高い、愛知県三河の国産うなぎ蒲焼(養殖)の2本セットです。秘伝のタレを使ってじっくり焼き上げた鰻は、ふっくらとした食感と香ばしさが特長。ごはんにのせて鰻丼にしても、そのまま食べてもおいしいひと品です。
詳しく見る
養殖のとらふぐのてっさ(刺身)、皮刺し、てっちり(鍋用切身)などの詰め合わせです。てっさと皮刺しは、冷蔵庫で解凍するだけでお召しあがりいただけます。てっちりはお好きな野菜や具材をプラスして、付属のすだちポン酢でお楽しみください。
詳しく見る
日本酒や焼酎にぴったりな、北海の幸の4種詰め合わせです。濃厚な味わいのいくらや、無着色の辛子明太子、さまざまな食感が楽しめる松前漬けなどがセットになっています。お酒が好きな両親やご飯のお供が欠かせないお母さん・お父さんに特に喜ばれるでしょう。
詳しく見る
ビールやハイボールなどを愛するお母さん・お父さんには、ちょっとリッチなポテトスナックがおすすめ。こちらの商品では、ガーリックソルトやうに&クリームチーズ、トリュフソルトなど、いつもとは違う贅沢なフレーバーとこだわりの食感がお楽しみいただけます。
詳しく見る
ワインやビールに合うおつまみギフトをお探しなら、6種類ものソーセージが楽しめるアラカルトがおすすめ。チーズや野菜、チキンなどの具材を入れたソーセージは、それぞれ違った味わいが楽しめると人気です。そのままでも、焼いてもおいしくお召しあがりいただけます。
詳しく見る
ワインが好きな両親へのギフトには、京都府京丹波町にあるワイナリーのワインセットがおすすめ。上品な香りとバランスのとれた味わいが特徴の赤ワインと、辛口の繊細さを楽しめる白ワインがセットになっています。和の食材とも相性が良いので、いつもの食卓でもお楽しみいただけますよ。
詳しく見る
深い味わいときれいな酸味が特徴の赤ワインと、花やハーブを思わせるさわやかな香りが特徴の白ワインの2本セットです。どちらもフランス・ボルドーを産地としているので、フランスワインが好きなお母さん・お父さんにうってつけ。ギフトにぴったりな紙箱入りです。
詳しく見る
1675年創業の老舗酒造が造る、純米吟醸酒の飲み比べセットです。白いラベルには上品な香りの大吟醸が、赤いラベルにはキレや旨味のバランスが良い純米吟醸が詰められています。美しい紅白のラベルは、母の日・父の日のお祝いの席にぴったりですよ。
詳しく見る
コーヒーブレイクが欠かせないお母さん・お父さんにおすすめするのは、コーヒー2種とスイーツ2種がセットになった、詰め合わせギフトセットです。豆か粉かを選べるコーヒーは、各200g入っているので、たっぷりとお楽しみいただけますよ。
詳しく見る
紅玉りんご・みかん・ふじりんご・もも・つがるりんごの5種のジュースがはいった、老舗フルーツ専門店の詰合せギフトです。厳選された国産フルーツ果汁を100%使ったりんご・みかん・桃のジュースは、それぞれ果実本来の甘みや旨味とコクが味わえます。瓶入りなので、長い期間楽しんでもらえますよ。果物が好きな両親に贈ってみてはいかがでしょうか?
詳しく見る
デザート感覚で楽しめる、すっきりとした酸味と香りの飲む酢アソートです。りんごやざくろ、ブルーベリーなど、5種類のフレーバーを楽しんでいただけます。ドリンクだけでなく、ヨーグルトにかけたり、ドレッシングにしたりと、さまざまなアレンジもできます。
詳しく見る
カラフルなパッケージに包まれているのは、"プレミアムモダンおこし"です。日本伝統菓子に、クラッシュクッキーやカフェラテなどの洋風フレーバーを合わせた新感覚の和スイーツは、新しいものが好きな両親に特におすすめ。日本茶だけでなく、紅茶やコーヒーとも相性が良いひと品です。
詳しく見る
甘いものに目がないお母さん・お父さんには「ワッフルケーキ」の詰め合わせがおすすめ。しっとりとしたワッフルで、クリームや餡をサンドしたスイーツです。ブラウニー生地のワッフルケーキでは、ラムレーズンやコーヒーといった、大人な味わいもお楽しみいただけます。
詳しく見る
高級感のあるスイーツなら、高級チョコレート専門店として名高い「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のアソートがおすすめ。フランボワーズを使ったガナッシュや、アーモンド入りプラリネなど、人気の19種類が味わえます。コーヒーやワインなどと一緒に贈っても喜ばれるでしょう。
詳しく見る
母の日・父の日を合同プレゼントにするなら、高級感のあるグルメギフトを母の日に贈るのがおすすめです。5,000円以上で、肉・魚・スイーツなど、両親の好みのものを選ぶと良いでしょう。渡す際には、合同プレゼントであることと、日頃の感謝を伝えることをお忘れなく!
※商品情報や販売状況は2024年02月20日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル