アールグレイとダージリンは、どちらも有名な紅茶。茶葉購入時やカフェメニューでもよく見かけます。実はこの2つの紅茶は、まったく異なる特徴を持っているんですよ。この記事では2つの紅茶の特徴や違いを解説しつつ、おすすめの飲み方や人気商品をご紹介します。

【特徴】アールグレイとダージリンの違い

木製テーブルに上に紅茶が入ったカップが置かれている

iStock.com/Wako Megumi

アールグレイとは 

さわやかな香りが魅力のアールグレイ。群を抜いて人気のある、世界中で愛されている紅茶です。アールグレイは、かんきつの一種であるベルガモットで香りづけしたお茶のこと。アップルティーやピーチティーなどと同じカテゴリです。

「アール」とは「伯爵」の意味で、チャールズ・グレイ伯爵が名前の由来といわれています。アールグレイは誕生にいくつかのエピソードを持つ、歴史あるお茶なんですよ。

ダージリンとは 

世界最高の紅茶産地であるダージリン。インド北東部に位置するダージリン地方で生産された紅茶をダージリンと呼びます。セイロン(スリランカ)のウバ、中国のキームンとともに、世界三大紅茶の一つに称されている、もっとも有名な紅茶です。

ダージリンには80以上もの茶園があり、シーズンになると茶園別に販売されます。茶園ごとに異なる風味の違いを味わうのも、ダージリンの楽しみ方のひとつです。

ダージリンは「銘柄」、アールグレイは「フレーバードティー」

ダージリンとアールグレイはどちらも有名ですが、「銘柄」か「フレーバードティーの種類」かという大きな違いがあります。

紅茶は基本的に産地名で分類され、インドのダージリン地方で生産される紅茶をダージリンと呼んでいます。

一方でアールグレイはフレーバードティーの一種フレーバードティーとは茶葉に香りづけしたお茶のことで、ベルガモットで香りづけしたのがアールグレイです。そのため「ダージリンに香りづけをしたアールグレイ」も存在します。

【味・香り】アールグレイとダージリンの違い

ガラスカップに紅茶が注がれていて、そのまわりに茶葉がある

iStock.com/Ildar Imashev

アールグレイの味・香りの特徴

さわやかなベルガモットの香りが特徴的なアールグレイはベースの茶葉にもいろいろな種類が使われます。セイロンやキームン、ダージリンなどが使われることが多く、烏龍茶やハーブティーに香りづけしたアールグレイもあるんですよ。

ベースのお茶やメーカーによっても味わいが異なるアールグレイは、飲み方で選ぶのもひとつの方法。ストレートなら香り高いダージリンベース、アイスティーで楽しみたいなら紅茶らしい味わいのセイロンを使用したアールグレイがぴったりです。

ダージリンの味・香りの特徴 

「紅茶のシャンパン」とも呼ばれるダージリンには、茶葉の収穫時期が年に複数回あります。主な旬は年3回で、収獲時期によって茶葉の色や水色(※)、呼び名も異なり、それぞれの味わいを楽しむことができますよ。

※水色(すいしょく)......お茶の茶液の色

ダージリン・ファーストフラッシュの特徴

3月から4月に摘まれる春摘みの「ファーストフラッシュ」は、貴重なダージリンの新茶。青々とした香りとキリッとさわやかな渋みは、緑茶にも近い味わいです。レモンイエローの美しい水色も魅力的ですよ。

ダージリン・セカンドフラッシュの特徴

年3回あるダージリンの旬のなかでも、もっとも有名なのは5月から6月の間に摘まれる夏摘みの「セカンドフラッシュ」です。官能的な香り、コクとキレある味わいと、濃いオレンジ色の水色が特徴的。特に上質なものには、マスカットにも似た香り「マスカテルフレーバー」が現れます。

ダージリン・オータムナルの特徴

10月から11月にかけて摘まれる秋摘みダージリンは「オータムナル」と呼ばれます。成熟した味わいと香り、まろやかな味わいが魅力。一年のなかでもっとも甘いダージリンを楽しむことができますよ。比較的リーズナブルな価格で入手できるのもうれしいポイントです。

アールグレイとダージリン...どちらを選ぶ?

複数の茶葉とそれで淹れられたお茶が入った器が置かれている

iStock.com/cirquedesprit

アールグレイとダージリンは、どちらも気品ある味わいで人気の高い紅茶。購入する際に、どちらを選ぶか迷ってしまいますね。紅茶コーディネーターである筆者が、おすすめの選び方をご紹介します。

アールグレイがおすすめな人 

さわやかな風味が魅力、ベルガモットで香りづけされたアールグレイ。茶葉そのものの味や香りに加えて、かんきつのすっきりとした味わいを楽しみたい方には、アールグレイがおすすめです。

ベースの紅茶やブランドによっても風味が異なるので、さまざまなアールグレイを飲み比べるのも楽しいですよ。

ダージリンがおすすめな人

茶葉の持つ芳醇な香りが魅力のダージリン。紅茶本来の味わいや官能的な香り、すっきりとした渋みを楽しみたい方にはダージリンがおすすめです。

旬や茶園によって異なる風味や個性を味わうのも、ダージリンならではの楽しみ方です。

アールグレイ・ダージリンのおいしい飲み方

クッキーと紅茶が注がれた白いティーカップが置かれている

iStock.com/manbo-photo

アールグレイもダージリンもストレートはもちろん、アイスティーにしたりアレンジしたりしてもおいしく飲むことができますよ。おすすめの飲み方をご紹介しますので、自分好みの紅茶を楽しんでくださいね。

アールグレイのおいしい飲み方

ストレートで飲む

ストレートのアールグレイなら、華やかなベルガモットの香りをそのまま楽しむことができますよ

温めたポットに茶葉をいれ、沸かしたての熱湯を注ぎしっかりと蓋をします。パッケージに記載の時間通りに蒸らしたら、紅茶をカップに注いでできあがりです。

ミルクティーで飲む

ミルクティーにもよく合うアールグレイ。牛乳を加えることで、ベルガモットの香りがまろやかになり、よりコクのある味わいになります。

いつもより濃いめに紅茶を淹れたら、牛乳とお好みでお砂糖をプラス。アッサムやウバなど、味わいが濃厚な紅茶ベースのアールグレイを使用するのがおすすめです。

アイスティーで飲む

華やかなかんきつ香るアールグレイは、アイスティーにもぴったり!ベルガモットの香りが引き立ち、すっきりとした味わいになります。

濃いめに紅茶を淹れて氷を入れたグラスに注げば、香り高いアイスティーを作ることができますよ。セイロンやニルギリベースのアールグレイは、にごりずらく紅茶らしい味わいなので、特にアイスティーにおすすめです。

ダージリンのおいしい飲み方 

透明なカップに注がれた紅茶

iStock.com/Promo_Link

ストレートで飲む

ダージリンをストレートで淹れると、ダージリンならではの芳醇な香りを堪能することができますよ。温めたポットに茶葉をいれて沸かしたての熱湯を注いだら、蓋をしてしっかりと蒸らします。時間になったら紅茶をカップに注いでできあがり!

ファーストフラッシュを淹れる場合は、ひと冷ましした90度くらいのお湯を注ぐことで、さわやかで若々しい風味とほどよい渋みを楽しむことができますよ。

ミルクティーで飲む

イギリスではダージリンをミルクティーにして飲むのが主流です。多めの茶葉、長めの抽出時間で淹れた濃いめの紅茶に牛乳を注ぐと、ダージリンの香りと味が楽しめるミルクティーを作ることができますよ。

ダージリンのミルクティーには、しっかりとした甘みのオータムナルが特におすすめです。

水出しアイスティーで飲む

水出しアイスティーの作り方は簡単!おいしいお水に茶葉を入れて冷蔵庫に一晩置いておけば、翌日にはできあがっています。お水の量は茶葉の100倍が目安で、1リットルのアイスティーなら、10グラムの茶葉を入れて作ります。

水出しアイスティーは、紅茶の華やかな香りを存分に楽しむことができます。ファーストフラッシュの水出しは、さわやかな渋みとグリニッシュな風味を堪能できますし、セカンドフラッシュなら渋みがマイルドになりますよ。

阪急おすすめのアールグレイ・ダージリン4選

世界中で人気の紅茶、アールグレイとダージリン。紅茶の専門家である筆者が、アールグレイとダージリンの人気商品4選をご紹介します。

1. 「メルローズ」 アールグレイ

メルローズのアールグレイの青い缶が置かれている
1,556円

長い伝統をもつ英国スコットランド生まれの紅茶ブランドの、正統派アールグレイ。キームンとダージリンのブレンドに、ベルガモットが上品に香ります。

さわやかな香りとほんのりエキゾチックな風味は、ホットでもアイスでもおいしい!ティーカップ約45杯分楽しめる110g入りです。

詳しく見る

2. 「アシュビィズ オブ ロンドンダージリンアールグレイ リーフBOX

アシュビィズオブロンドンアールグレイの箱が置かれている
2,592円

絶妙なバランスのブレンドを得意とする、英国紅茶ブランドのアールグレイ。ダージリン茶葉のみで作り上げているので、上品でさらりとした味わいです。

かんきつの香りのなかに、ほのかにダージリンも香りますよ。1箱でティーカップ約50杯分楽しめます。

詳しく見る

3. 「フォション」紅茶 ダージリンF.O.P.

フォションダージリンの缶が置かれている
3,456円

世界中で愛されるパリ美食ブランドのダージリンです。厳選した上質なダージリンは、まるで花の香りを思わせるような華やかさ!

ぜひストレートで、ダージリンならではの美しい色と香りを楽しみたい紅茶です。賞味期限は製造日より1080日、ティーカップ約40杯分楽しめます。

詳しく見る

4. 「ノーティーズ」 ロイヤルフラッシュダージリン

ノーティーズのロイヤルフラッシュダージリンの缶が置かれている
3,888円

良質な茶葉と素材にこだわる英国ティーカンパニーがセレクトするダージリンです。「ロイヤルフラッシュダージリン」は、ハッピーバレー茶園の夏摘みダージリン100パーセント!

フレッシュな飲み口、マスカットを思わせる香りが魅力です。1缶でティーカップ約40杯分楽しめますよ。

詳しく見る

アールグレイとダージリンを気分で選んで、ティータイムを楽しもう!

アールグレイとダージリンの大きな違いは「フレーバードティーの一種」か「銘柄」かということ。どちらも香り高く有名な紅茶なので、毎日のティータイムやギフトにもぴったりです。この記事を参考に、お気に入りの紅茶を選んでティータイムを楽しんでくださいね。

※商品情報や販売状況は2024年04月12日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。