ライフスタイル&ヘルス2024/4/19 更新
出産祝いのお返しには、「何を贈ればいい?」「どれくらいの金額が適切?」と悩みますよね。この記事では、出産祝いのお返しの相場とマナーについて解説するとともに、贈って喜ばれるギフト30選をご紹介。金額別にセンスのいい商品ばかりを集めていますよ。
「出産祝い」とは、赤ちゃんの誕生を祝福し、家族や親戚、友達がお祝い金やギフトを贈ることを指します。一方、「出産内祝い」とは、出産祝いを贈ってくれた方に対してお返しを贈ることです。
昔は、おめでたいことのお裾分けとして親戚や近所の人に出産内祝いが渡されていましたが、現在では出産祝いに対するお返しという意味で使われています。
出産祝いをもらった際は、必ずしもお返しを贈る必要はありませんが、もらった相手との関係性を考慮し、何かしらの形で感謝の意を示すことが望ましいでしょう。
出産祝いのお返しの相場は、もらった金額の1/2~1/3が一般的です。基本的には1/2が目安とされていますが、親や目上の方から高額のお祝いをもらった場合は、無理をせず1/3程度でもよいでしょう。
以下、出産祝いの金額に対するお返しの目安を紹介するので、参考にしてください。
・お祝い金額が3,000円の場合:お返しは1,500円前後
・5,000円の場合:1,700〜2,500円
・10,000円の場合:3,500〜5,000円
・20,000円の場合:7,000〜10,000円
・30,000円の場合:10,000〜15,000円
・50,000円の場合:17,000〜25,000円
・100,000円の場合:35,000~50,000円
出産祝いのお返しを選ぶ際には、相手の好み、家族構成、年齢を考慮するとよいでしょう。ただし、お付き合いが浅く好みがわからない場合は、出産内祝いの定番品を選ぶと安心です。
多くの人に喜ばれるアイテムとして、お米、ジュース、ビール、コーヒー、お菓子、ハム、調味料などがあります。普段自分では購入しないようなワンランク上の商品を贈ると相手の印象に残るのでおすすめ。そのほか、相手が自分の好みに合わせて品物を選べるカタログギフトも人気です。
実は、お返しのギフトとして避けたほうがよい品物もあります。相手に不快な思いをさせないように注意が必要です。
例えば、日本茶は、仏事で用いられることが多いためお祝いのギフトには適していません。飲みものを贈る場合は、紅茶やコーヒー、ジュース、ビールにするとよいでしょう。
さらに、肌着や靴下も贈らないほうがよい品物。肌着は「生活が苦しいのでは」という意味に受け取られてしまうことがあり、靴下は「足で踏む」ことから「相手を踏みつける」というイメージになるため失礼にあたる可能性があります。
ふんわりやわらかな生地で、栗あんを包んだ小ぶりのどら焼きです。あんには食感を感じさせる栗つぶがたっぷり入っています。パッケージは黒と白を貴重とした和テイストで、落ち着いた印象のお返しギフトをお探しの方におすすめ。
詳しく見る
老舗の昆布専門店「小倉屋山本」から、ちりめん山椒と昆布佃煮のセットをご紹介。4種の異なる味わいが少量ずつ入っているので、食べ飽きることなく楽しめるのが魅力です。炊き立ての白ごはんと一緒に食べれば、まさに至福のひとときを味わえます。
詳しく見る
料理好きの方に贈りたいのが、だし専門店が手がけるだしパックの詰め合わせ。焼きあご入りだし、野菜のうまみだし、関西風だしパックの3種類が含まれており、どれも手軽に使えて料理が本格的な味わいになると好評です。
ドリップタイプよりも手軽にコーヒーが飲めると話題なのが、「徳山コーヒーボーイ」のコーヒーバッグです。ティーバッグのような形なので粉が飛び散る心配がなく、カップやタンブラーに入れてお湯を注ぐだけでおいしいコーヒーが完成します。
詳しく見る
忙しく過ごしている方には、「加賀麩 不室屋」のお吸い物とお味噌汁のセットを贈ってみませんか。ふやきの中にたっぷりと具材が詰まっており、お湯を注ぐだけで絶品の汁物が楽しめます。創業150年以上の麩専門店が手がけるこだわりの逸品。
詳しく見る
ひとり暮らしの方へのお返しギフトに最適なのが、「三輪山本」のにゅうめんです。電子レンジで簡単に調理が可能で、めんつゆと具材もセットになっています。自宅でも料亭のような上品な味わいを堪能できる極上のひと品。
詳しく見る
マカロン専門店「グラモウディーズ」の人気商品、マカロンクッキーの詰め合わせです。ころんとかわいらしい形とカラフルな色合いが印象的で、箱を開けた瞬間に思わず笑顔になるギフト。ティータイムのおともにふさわしいスイーツです。
詳しく見る
有名紅茶専門店「ルピシア」から2種類の紅茶セットをご紹介。桃とラフランスのフレーバードティーと、上質なダージリンティーの組み合わせです。大切な方に、おいしい紅茶でほっとひと息つけるような癒しの時間をプレゼントしませんか。
詳しく見る
健康を気遣う方には、老舗フルーツ専門店が手がける国産フルーツ果汁100%のジュースセットがおすすめです。5種類の味わいがセットになっているので、どれから飲もうか選ぶ楽しみも味わえます。1回でおいしく飲み切れる200mlサイズです。
詳しく見る
マンゴーをたっぷり使った極上のプリンと、フルーツのさわやかな味わいが楽しめるタルトの詰め合わせです。個包装されており、常温で50 日間保存できます。洗練されたデザインのパッケージで、贈る相手を選ばないギフトです。
詳しく見る
親や仲のよい友達へのお返しにおすすめなのが、赤ちゃんが生まれたときの重さのお米に、名前・生年月日・体重を入れた特別な内祝いギフトです。お米は新潟県魚沼産こしひかり。重さは2,000~4,999gまで対応可能です。
詳しく見る
家族の多い方におすすめなのが、飲みきりサイズのジュースセットです。味わいは、かぼす・ゆず・みかん・りんごの4種類で、それぞれ5本ずつ入っています。粒入りタイプで食感も楽しめるジュースです。箱を開けたら、子どもたちの歓声が上がること間違いなし。
詳しく見る
自宅で食事をする機会が多い方には、京都の老舗料亭が手がける調味料セットがおすすめ。かつお・昆布・しいたけのだしが効いた香り高い"柚子ぽん酢"は、焼き魚や鍋料理との相性が抜群です。濃厚で深いコクのある"胡麻だれ"は、しゃぶしゃぶにぴったり。
詳しく見る
サクサク食感のワッフル型クッキーと、しっとり食感のプチワッフルをセットにした、やさしい甘さと香ばしい風味が魅力のスイーツです。バラの花が描かれたパッケージは、晴れやかでおしゃれな雰囲気があり、ギフトに最適。
詳しく見る
グルメな方には、こだわりのジャムとディップのセットを贈ってみませんか。ジャムは朝食のトーストやヨーグルトにぴったり。ディップはクラッカーや野菜スティックとの相性がよく、ホームパーティでも役立つアイテムです。
詳しく見る
「銀座千疋屋」が手がけるオリジナルチョコレートアイスの詰め合わせです。フルーツやナッツを加えた全5種類の味わい。普段自分では購入しないような高級チョコレートアイスを贈ると、印象に残るギフトになりますよ。10個入りセットです。
詳しく見る
ハンガリー産のアカシアはちみつ、メキシコ産のオレンジはちみつ、ゆずドリンクを詰め合わせた贅沢なギフトセット。養蜂園が手がけるはちみつブランドが厳選しているので、はちみつのおいしさは折り紙付きです。トーストとの相性も抜群。
詳しく見る
広島県産の温州みかんを丸ごと1個味わえる贅沢なジュレ。子どもから大人まで、幅広い世代に大人気のアイテムです。頑張った日のご褒美に味わいたい絶品スイーツ。常温で180日間保存可能なので、ひとり暮らしの方でも問題なく食べ切れます。
詳しく見る
京都の有名菓子店「鼓月」の人気商品です。ザクっと歯応えのあるクッキー生地で、バターの風味が香るクリームをサンドしています。個包装かつたっぷり40枚入っているので、職場の方から連名でお祝いをいただいた際のお返しにも重宝する逸品です。
詳しく見る
育ち盛りの子どもがいるご家庭には、ハム、ソーセージ、ローストチキンなどが入ったセットがおすすめ。ハムはブロックタイプなので、厚めにカットしてハムステーキにしたり、薄くスライスしてサラダのトッピングにしたり、さまざまな使い方ができますよ。
詳しく見る
コーヒー好きな方に贈りたいのが、ジャマイカ産のブルーマウンテンコーヒーです。「コーヒーの王様」とも呼ばれています。酸味、甘み、苦みのすべてのバランスがよい絶品コーヒーで、至福の1杯になること請け合いです。
詳しく見る
かつおぶしや白ごま、しいたけ、きくらげ、松の実などを贅沢に使った絶品の佃煮ふりかけです。白ごはんだけでなく、お茶漬けや納豆に加えるのもおすすめ。洗練されたデザインの有田焼の器に入っており、食べ終わったあとも器を再利用できますよ。
詳しく見る
国産うなぎを使った関東風の蒲焼を3尾セットにした豪華なギフト。背開きにしたうなぎを蒸してから焼き上げているので、ふっくらとした仕上がりが特徴。真空パック入りで、できたてのおいしさを自宅で手軽に味わえます。
詳しく見る
「スープストックトーキョー」の5種類の人気スープを、合計20パック詰め合わせた豪華なセットです。家族の多い方や仕事が忙しい方に喜ばれるギフト。冷凍でのお届けとなるため、冷凍品を送っても大丈夫か相手の都合を事前に確認しておくと親切でしょう。
詳しく見る
マスクメロンのなかでも最高峰といわれるクラウンマスクメロン。芳醇な香りと、ジューシーでとろけるような果肉は、一度食べたら忘れられない味わいです。2玉入りなので、そのおいしさを思う存分楽しめます。誰もが笑顔になるギフトです。
詳しく見る
老舗和菓子屋「とらや」の定番商品が入った豪華なセットです。とらやを代表する竹皮包みの羊羹と、食べきりサイズの小型羊羹、花をかたどった最中を詰め合わせています。羊羹は常温で1年間保存可能なのも嬉しいポイント。目上の方にも喜ばれるギフトです。
詳しく見る
「ふぐの王様」といわれる「とらふぐ」のみをふんだんに使用した贅沢なセット。ふぐ鍋、ふぐ刺し、唐揚げ、焼きひれ、とらふぐコラーゲンジュレが入っています。とらふぐ専門店が手がける料理を自宅で手軽に楽しめるギフトです。
詳しく見る
神戸牛のカタロースとウデを食べ比べできる豪華なセット。すき焼きとしゃぶしゃぶのどちらでもおいしく食べられます。赤身と霜降りのバランスがよく、やわらかで甘みのある味わいが特徴です。誰に贈っても喜ばれますよ。
詳しく見る
健康を気遣っている方へのお返しギフトに、ニュージーランド産の"マヌカハニー"はいかがでしょうか。「はちみつの王様」とも呼ばれる希少価値が高いはちみつです。摂取目安は毎日スプーン1~2杯で、そのまま食べるのはもちろん、コーヒーや紅茶に入れるのもおすすめです。
詳しく見る
特別なお返しをお探しの方には、神戸牛のサーロインスライスが最適です。箱を開けた瞬間、お肉のうつくしさに思わずうっとり。霜降りのなかでも一番やわらかく、とろけるような肉質を堪能できます。旨みあふれる極上のお肉。
詳しく見る
出産祝いのお返しを用意する際は、感謝の気持ちが伝わるものを選びたいですよね。阪急のオンラインサイトではギフトにふさわしい商品を多数取りそろえているので、ぜひ贈る相手をイメージしながら選んでみてください。
※商品情報や販売状況は2024年04月19日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル