ライフスタイル&ヘルス2024/5/9 更新
カフェインがほとんど含まれない「デカフェ紅茶」や、ノンカフェインの「ハーブティー」は、カフェインが気になる方におすすめのお茶です。この記事では世界のお茶マイスターである筆者が、デカフェ紅茶のメリットやおすすめのデカフェ紅茶・ハーブティーをご紹介します。
カフェインを含む「チャノキ」から作られる紅茶には、基本的にカフェインが含まれています。紅茶5gを熱湯360mlで1.5~4分かけて浸出した場合のカフェイン含有量は、100g当たり 0.03g。紅茶1杯約180mlに含まれるカフェインは、約0.15gです。(※1)
「デカフェ紅茶」とは、人工的にカフェインをほとんど除去した紅茶のこと。妊娠・授乳中の女性やカフェイン摂取が気になる方、おやすみ前に紅茶を楽しみたい時など、カフェインを避けたい方におすすめですよ。
「ハーブティー」は、原料となるハーブにカフェインを含まないものがほとんど。カフェイン含有量ゼロのお茶は、「ノンカフェインティー」と呼ばれています。ルイボスティーもハーブティーの一種で、カフェインを全く含まないノンカフェインティーです。
iStock.com/PrathanChorruangsak
デカフェ紅茶やノンカフェインティーは、おやすみ前にお茶を楽しみたい方にぴったりです。寝つきが悪くなることを気にせずに、寝る前のリラックスタイムのお供として、気軽に飲むことができますよ。
デカフェ紅茶やルイボスティーは、妊娠中・授乳中の方にもおすすめですよ。ハーブティーによっては、妊娠中や授乳中控えたほうが方がよいと言われるハーブが含まれる場合も。購入の際には産婦人科医やお店の方に相談して、飲んでも大丈夫かどうか確認するようにしましょう。
デカフェ紅茶やハーブティーは、お子さまと一緒に楽しんでも。ルイボスティーは、赤ちゃんでも飲めるお茶として人気のハーブティー。フルーティーな香りのタイプなら、お子さまでも飲みやすいですよ。
ノンカフェインティー・デカフェ紅茶は、水分補給にもぴったりですよ。たっぷりと水分をとりたい夏場などでも、カフェインの影響を気にせずお茶を楽しめます。
さわやかな酸味とまろやかな甘み、阪急うめだ限定のハーブティー。ローズヒップとハイビスカスに、バラとジャスミンの花びらをトッピング、見た目も華やかですよ。(妊娠中の方は避けた方がよいと言われるハーブが含まれているので、ご注意ください)
賞味期限は製造より1年間、ティーカップ約12杯分楽しめます。
詳しく見る
世界各国の産地から厳選した世界のお茶を紹介する、ルピシアのルイボスティーです。華やかなベリー、アプリコットとハニーが甘くやさしく香るお茶は、お子さまと一緒に楽しんだり、おやすみ前やカフェインを避けたい方にもぴったり!ミルクとも相性バツグンですよ。
賞味期限は製造から2年間、ティーバッグ10個入りです。
詳しく見る
100年以上前と変わらぬ製法で丁寧に作られているルイボスティーは、有機JAS認証済。発酵させていないグリーンルイボスは、まろやかで緑茶にも近い風味、お食事の際にもおすすめです。
ティーバッグが40個入り、ノンカフェインもうれしいですね。
詳しく見る
英国内有名デパートやレストランなど、多くの有名店舗で採用されるイギリスティーブランドのハーブティーです。2種類のミントに、ハイビスカスやフリーズドライのベリーをブレンド、さわやかさの後に、フルーティーな酸味が楽しめます。(妊娠中の方は避けた方がよいと言われるハーブが含まれているので、ご注意ください)
ティーバッグ15個入りです。
詳しく見る
1936年創業のロンドンの紅茶メーカーの、有名レストランにも採用されているデカフェ紅茶。まろやかでコクあるルワンダ産の紅茶から、カフェインをほとんどカット!昼夜を問わずお飲みいただけます。紅茶を楽しみたいけれどカフェインが気になる方にぴったりです。
ティーバッグ15個入り、賞味期限は加工日より1095日です。
詳しく見る
甘酸っぱくてフルーティー、ローズヒップやハイビスカスにいちごが香る、ごくごく飲みやすいノンカフェインティーです。ウィーンの紅茶専門店「デンメアティーハウス」で扱うフルーツティーの中でも、特に人気の高いお茶なんですよ。
ティーバッグ14個入り、賞味期限は製造日より900日です。
詳しく見る
新潟「チュラ」のハーブティーは、"しっかり香ってちゃんとおいしい"がコンセプト。カモミールとエルダーフラワーが甘く香るティーは、その名の通り穏やかな気持ちに導いてくれますよ。おやすみ前にもぴったりです。(妊娠中の方は避けた方がよいと言われるハーブが含まれているので、ご注意ください)
ティーバッグ30個入、賞味期限は製造日より365日です。
詳しく見る
フルーティーでやさしい味わいのデカフェ紅茶です。手摘みのセイロン紅茶から、安心の方法でカフェイン除去しているので、紅茶本来の味わいが堪能できます。そのままストレートでもおいしく楽しみたい、香り高い紅茶ですよ。
1缶でティーカップ約60杯分、たっぷりとお飲みいただけます。
詳しく見る
デカフェ紅茶やハーブティーは、カフェインが気になる方にうれしいお茶。妊娠中の方やお子さま、寝る前のリラックスタイムにもピッタリです。お気に入りのデカフェ紅茶やハーブティーを選んで、ティータイムを楽しみましょう。
【参考文献】
※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)「し好飲料」一覧|文部科学省
(2024/05/25参照)
※商品情報や販売状況は2024年05月09日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
ハワイコーヒーの魅力を知ろう!種類・特徴・楽しみ方・選び方を徹底解説
食ナビチャンネル
千歳飴とは?由来や語源、地域ごとの形や楽しみ方などを解説
食ナビチャンネル
敬老の日を簡単解説!意味や由来、子どもと一緒に楽しむ方法も紹介
食ナビチャンネル
十五夜の由来とは?食文化や地域による食習慣の違い、おすすめレシピを紹介
食ナビチャンネル
お月見とはどのような行事?発祥の由来や楽しみ方について徹底解説
食ナビチャンネル
お月見のお供え物の意味とは?団子やススキの由来と正しい飾り方
食ナビチャンネル
【非常食のレトルト活用法】おすすめ商品・備蓄のコツ・ポリ袋炊飯方法も紹介
贈りものナビ隊
暑い季節に食べたい!夏に映える和菓子の魅力
sara
「水無月」の魅力とは?ういろうとの違いや6月30日に食べる理由も解説
sara
行事食とは?年中行事の料理や食べ物の意味・由来を一覧で紹介
食ナビチャンネル