ライフスタイル&ヘルス2024/6/9 更新
「十三夜」とは何かご存知でしょうか。中秋の名月といえば十五夜ですが、どちらも秋の夜長に由来をもつ言葉です。十三夜にも日本独特風習があります。この記事では十三夜の意味や由来、十三夜を楽しむためのおすすめレシピなどをご紹介します。

十三夜は旧暦の9月13日の夜のことを指します。もともと中国から伝来して始まった十五夜とは異なり、十三夜は日本で始まった風習です。旧暦は月の満ち欠けを元に考えられた暦で、新月を基本とします。
そのため十三夜は、新月から数えて13日目の満月から少し欠ける月です。由来は平安時代にさかのぼり、919年に、醍醐(だいご)天皇が清涼殿(せいりょうでん)で月見の宴を催した日がはじまりとされています。
十五夜では月の神様に豊作を願う一方、十三夜では秋の収穫に感謝する意味がこめられています。
十三夜は、8月15日夜の十五夜に続く月ということで、「後(のち)の月」という呼び名があります。ほかにも豆や栗の収穫の時期であり、旬のものをお供えしたということから「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」とも呼ばれました。
旧暦の十三夜は新月から数えて13日目を指しますが、新暦で毎年日にちが変わります。以下は2024年から2027年までの十三夜の日付です。ぜひ参考にしてみてください。
・2024年:10月15日(火)
・2025年:11月2日(日)
・2026年:10月23日(金)
・2027年:10月12日(火)

お月見とは本来、秋の収穫物をお月様にお供えします。十三夜の場合は13個のお団子を用意しましょう。1段目に9個、2段目に4個並べ、お月様から見えるところか、床の間にお供えすると良いですよ。
ほかにも収穫された旬の野菜や果物をお供えし、秋の実りに感謝します。その頃旬をむかえる栗やぶどう、大豆や枝豆などをお供えするのも良いでしょう。

だんご粉をつかった生地を、こねて丸めてゆでるだけの簡単レシピです。お子様も一緒に作れるので親子でトライしてみてはいかがでしょうか。トッピングはきな粉や餡子、みたらしなど好みの味でお楽しみくださいね。
レシピはこちら|macaroni

豆腐とあわせた白玉粉にほうれん草とにんじんをあわせて、カラフルな見た目に♪ もっちり食感がクセになるヘルシー団子のレシピです。野菜の水分が多いと団子がまとまりにくいので、ほうれん草の水分はしぼってから使うようにしましょう。
レシピはこちら|macaroni

白玉粉と豆腐を1:1の割合で作るお月見団子です。ごま油をひいたフライパンで焼いてから、醤油を煮絡めて完成!絹豆腐は水分を切らずに使うのがポイントです。フライパンで焼くときは、団子同士がくっつかないように離して焼きましょう。
レシピはこちら|macaroni

お月見はスイーツだけでなく、ご飯のおかずとしてお月見を楽しむのも良いですよね。お好きな野菜を醤油ベースで煮て、ぽとりと卵を落とすだけで完成する簡単レシピ。器の中でゆらぐ、黄色いお月様を食卓でお楽しみください。
レシピはこちら|macaroni

スイーツは見た目もかわいく楽しみたいもの♪ こちらのレシピは材料が4つ!簡単でキュートなミルクプリンで秋の夜長を満喫しましょう。お月様に見立てられているのは、あのスイーツ......!砂糖の量を調節して、お好みの甘さで作ってみてくださいね。
レシピはこちら|macaroni
中国から伝わった十五夜と、日本で始まった十三夜はそれぞれ秋の実りに感謝をして月を愛でる行事です。
今年の十三夜は旬の果物や野菜とともに、お団子のアレンジレシピにトライしてみてはいかがでしょうか?美しい月を眺めながら、秋の夜長を楽しみましょう。
※商品情報や販売状況は2024年06月09日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。

パネトーネとは?イタリアのクリスマスに欠かせない伝統菓子の魅力
sara

マサラティーとは?チャイとの違いや作り方を紅茶専門家が解説
秋山 ちとせ

ハワイコーヒーの魅力を知ろう!種類・特徴・楽しみ方・選び方を徹底解説
食ナビチャンネル

千歳飴とは?由来や語源、地域ごとの形や楽しみ方などを解説
食ナビチャンネル
![]()
敬老の日を簡単解説!意味や由来、子どもと一緒に楽しむ方法も紹介
食ナビチャンネル

自分へのご褒美アイデア満載!メリットや上手な楽しみ方・実例も紹介
食ナビチャンネル

フレーバーティーってどんな紅茶?主な種類や特徴を専門家が解説
秋山 ちとせ

十五夜の由来とは?食文化や地域による食習慣の違い、おすすめレシピを紹介
食ナビチャンネル

お月見とはどのような行事?発祥の由来や楽しみ方について徹底解説
食ナビチャンネル

お月見のお供え物の意味とは?団子やススキの由来と正しい飾り方
食ナビチャンネル