ライフスタイル&ヘルス2024/7/13 更新
桃の品種はたくさんあり、どれを選べばよいのか迷うこともありますよね。桃は品種ごとに味わいや食感もさまざまです。この記事では、桃の産地・甘さ・食感・出回る時期などの特徴とともに、代表的な品種をピックアップしてご紹介します。お好みの桃を見つけるヒントが満載ですよ。
おいしい桃を選ぶには、ふっくらとした形や色づき・香りのよさなどもポイントです。ここでは桃の「産地」「糖度」「食感」の3つのポイントに着目し、それぞれ代表的な品種をご紹介します。好みに合った桃をより選びやすくなりますよ。
桃の産地は日本全国に点在します。なかでも、有名な産地は長年にわたり高品質の桃を生産してきた実績があり、信頼度やブランド力の高さが魅力です。ここでは、有名な桃の産地6県の特徴と代表品種をご紹介します。
<有名な桃の産地6県と代表品種>
・山梨県......日本随一の桃の産地。「白鳳(はくほう)」や「白桃」など多様な品種を栽培
・福島県......山梨県に次ぐ生産量を誇る。人気品種は「あかつき」や「まどか」など
・長野県......良質な桃の産地。もっとも生産量が多い品種は「川中島白桃」
・山形県......桃の産地としては国内北限。主力品種は「川中島白桃」や「あかつき」など
・和歌山県......西日本最大の生産地。「白鳳」やブランド銘柄「あら川の桃」が人気
・岡山県......歴史ある桃の産地。「清水白桃」「おかやま夢白桃」は岡山発祥の品種
糖度とは果物の甘さの指標となる数値のことで、果物に含まれている糖分の割合を度数で表したものです。桃の平均的な糖度は11度前後。品種や栽培環境、収穫時期などによっても糖度は異なります。より甘い桃が好みなら、糖度12度以上と表示されたものを選ぶのがおすすめです。
<糖度が高く甘さが濃い桃の代表品種>
・黄金桃(おうごんとう)
・あかつき
・日川白鳳
・夢桃香(ゆめとうか)
・川中島白桃
「やわらかい桃が好き」「硬い桃が好き」など、桃の食感は好みが分かれがち。桃の食感は品種や栽培方法、熟成具合によっても異なりますが、ここでは桃の品種による食感の違いにフォーカスします。「やわらかジューシー食感」「硬めのカリシャキ食感」に大別し、それぞれ代表品種をみていきましょう。
<桃の食感別 代表品種>
・やわらかジューシー食感......「白鳳」「白桃」「清水白桃」「日川白鳳(ひかわはくほう)」「大糖領」など
・硬めのカリシャキ食感......「あかつき」「川中島白桃」「黄金桃(おうごんとう)」「さくら白桃」など
iStock.com/shcherbak volodymyr
味わいや主要な産地、出回る時期など、それぞれの品種の特徴をご紹介します。
全国区の人気を誇る桃の主要品種のひとつ。品のある甘味が際立ち、酸味は控えめです。果肉はやわらかくジューシーで、とろけるような食感を楽しめます。主要産地は山梨県を筆頭に、和歌山県、岡山県など。7月上旬から8月上旬頃に出荷の最盛期を迎えます。
岡山県で誕生した品種で、日本の桃の元祖ともいわれます。果皮や果肉が白いのは、桃が熟す前に袋をかけて育てる有袋栽培によるものです。上品な甘さがあり、果汁が豊富で口当たりはなめらか。主要産地は京都府、岡山県、福島県などで、8月上旬から中旬頃に出回ります。
生産量が多く、山梨県や和歌山県、福島県など広い地域で栽培されているポピュラーな品種です。糖度が高く酸味は少なめで、みずみずしい果汁がたっぷり含まれています。果肉は緻密で、舌触りはなめらか。出荷が増えるのは、桃のシーズン序盤の6月下旬から7月下旬頃です。
2019年に品種登録された山梨県のオリジナル品種です。糖度が高く、食感は硬めながら果汁が多く、とてもジューシーなのが特徴です。名前は「夢のようにみずみずしくおいしい桃のイメージ」に由来します。7月中旬頃に旬を迎えますが、希少性が高く入手しずらいといわれています。
福島県を代表する桃の品種。長野県や山梨県などでも栽培がおこなわれています。糖度が高めで、甘味と酸味のバランスのとれた味わいが魅力です。果肉は緻密でほどよい硬さがあり、シャキシャキとした食感を楽しめます。出荷シーズンは7月下旬から8月頃です。
長野県生まれの桃の品種で、山梨県や山形県、福島県でも栽培が盛んです。大玉で果肉はしまっており、やや硬めの食感で小気味よい歯ごたえを感じられます。糖度が高いので甘味が強く、果汁も十分。桃のシーズンの終盤、8月から9月上旬頃に多く出回ります。
岡山県発祥の品種で、白色をした桃です。口に含むとまろやかな甘味が広がり、酸味は少なく、口当たりはとてもなめらかです。みずみずしくジューシーで果汁もたっぷり。岡山県のほか、和歌山県などで栽培がおこなわれています。出荷時期は7月下旬から8月上旬頃です。
その名の通り、果皮も果肉も黄金色をした桃。糖度が非常に高いため、濃厚な甘味が一番の特徴です。果肉はしっかりとしており、やや硬め。主な産地は長野県、山梨県、山形県などです。シーズン終盤に収穫されるため、8月下旬頃から9月中旬頃に市場にお目見えします。
桃はそのまま食べてもおいしいですが、桃を加工したスイーツも大人気。ここからは阪急百貨店がセレクトした、とっておきの桃のスイーツをご紹介します。
ぷるんとしたゼリーの食感と桃の果肉のやわらかさが絶妙にマッチ。岡山の菓匠が地元自慢の清水白桃を爽やかなゼリーに仕立てました。ゼリーには「清水白桃」のピューレと四万十川の天然水を使用し、中には清水白桃の半割りが入っています。冷やして食べるのもおすすめです。
詳しく見る
桃と洋梨の実をふんだんに使用したゼリーやフルーツタルトの詰め合わせです。桃のゼリーには「清水白桃」や「恋香桃(れんかとう)」の果肉入りで、しっとり焼き上げた桃のタルトは「清水白桃」のコンフィチュールを使用。ほかにも、こだわりの国産果実の味をいろいろ楽しめますよ。
詳しく見る
8つの異なる品種の桃を皮ごと贅沢に使ったジェラートはいかがでしょう。品種によって収穫時期が異なる桃も、ジェラートに加工すれば容易に食べ比べを楽しめます。山梨県の桃農家が手塩にかけて育てた桃を自社工房でジェラートに。好みの桃の品種がきっと見つかりますよ。
詳しく見る
桃が美しくデコレーションされたタルトケーキに目が釘付けになりそう。サクッとしたタルト生地とアーモンドとカスタードの2種のクリームが、追熟した桃のみずみずしい甘さを引き立てています。記念日や自分へのご褒美にもぴったりですよ。ケーキのサイズは4号(12cm)。
詳しく見る
岡山県産の食べ頃の桃とブドウがコロンと入ったゼリー。桃のゼリーは「清水白桃」と「黄金桃」の半割りの果肉が入っており、それぞれ異なる味わいと食感が魅力です。ブドウのゼリーは「マスカットオブアレキサンドリ」と「ピオーネ」の2種類。フルーツ好きの方にぴったりです。
詳しく見る
果物売り場に桃が多く出回るのは、7~8月の夏の時期。最近では産地だけではなく、品種名を表示するケースも増えています。桃選びの際には、ご紹介した桃の品種をぜひ参考にしてくださいね。気になる品種が複数あれば、食べ比べをしてみるのもおすすめです。
※商品情報や販売状況は2024年07月13日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
秋が旬!きのこの種類別おいしい食べ方&おすすめレシピ5選
食ナビチャンネル
さつまいもの品種・種類にはどんなものがある?それぞれの特徴を詳しく解説
食ナビチャンネル
【梨の種類別・品種一覧】品種の特徴やおいしい梨の選び方もご紹介!
食ナビチャンネル
さつまいもの旬の時期・季節はいつ?種類や選び方などを解説
食ナビチャンネル
さんまの旬の時期・季節はいつ?選び方や保存方法・食べ方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
ぶどうの品種・種類にはどんなものがある?ワインで使う品種もご紹介
食ナビチャンネル
七五三はいつやるのが正解?お参りする年齢や時期を詳しく解説
食ナビチャンネル
クリスマスにセイヨウヒイラギを飾る意味や理由とは?ヒイラギとの違いも解説
食ナビチャンネル
七五三のお祝いの相場って?祖父母など関係性別の金額目安やマナーを解説
食ナビチャンネル
おせちは喪中に食べてもいいの?判断基準や気をつけるポイントを詳しく紹介
食ナビチャンネル