結婚1年目は、お歳暮を贈るべきかどうかいろいろ悩むことも多いもの。この記事では、お歳暮を贈ったほうがよい相手、贈る時期、相場や選び方について解説します。また、おすすめのお歳暮ギフトをジャンル別に20選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚後にお歳暮は贈ったほうがよいの?

オレンジ色の風呂敷に包まれたのし紙付きのお歳暮

iStock.com/Promo_Link

お歳暮は、年の暮れに日頃の感謝と今後の変わらないお付き合いを願って贈るもの。結婚後、お歳暮は贈るべきなのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

お歳暮は必ずしも贈らなければいけないというわけではありません地域や家族・親族の慣習、相手との関係性を考慮して決めるのが一般的です。

「身内でもお中元・お歳暮を贈り合う」場合もあれば、「形式的な儀礼は不要」「経済的に負担がかかる」などの考えから贈らないケースもあります。

気をつけたいのは、お歳暮は一度贈ると毎年継続して贈ることがマナーとされること。最終的にどうするかは、夫婦間で相談して決めるのがベストです。

新婚1年目は誰にお歳暮を贈る?

白無垢姿の女性と羽織袴姿の男性が寄り添っている様子

iStock.com/pdiamondp

結婚後にお歳暮を贈ったほうがよい相手や贈るべき理由を解説します。

お互いの実家

お歳暮の贈り先としてまず考えられるのが、自分や結婚相手の親。今後も良好な関係を築きたいとの思いから、お歳暮を贈るケースは多いです。

結婚1年目で地域や家族の慣習がよくわからない場合は、お歳暮を贈ったほうがベターです。贈った相手から「今後は気遣い不要」といった断わりの連絡があれば、翌年以降はやめてOK。断わりの連絡がなければ、翌年以降も贈りましょう。

関わりのある親戚

お互いの親戚のなかで、特に親しかったり、関わりがあったりする親戚に限り、お歳暮を贈るケースもあります。たとえば、結婚の相談にのってくれた方や資金的なサポートをしてくれた方には、お歳暮を通して感謝の気持ちを伝えられます。

仲人さん

仲人さんをたてて結婚した場合、結婚後3年間は仲人さんにお歳暮を贈るのが通例です。「結婚後3年間は仲人の助けが必要」という伝統的な考えに由来します。

お歳暮は一度贈ると継続して贈るのがマナーとされますが、仲人さんの場合、4年目以降も継続して贈るのか否かは、お付き合いの程度や地域性を踏まえて検討すれば大丈夫です。

結婚後に贈るお歳暮ギフトの相場は?

淡い紫色と山吹色のふたつの風呂敷包みが置かれている様子

iStock.com/Mila Naumova

自分の両親や義理の両親、親しい親戚、仲人さんにお歳暮を贈る場合、3,000~5,000円が相場です。相手との関係性や地域や家族の慣習によっては、5,000~10,000円のギフトを用意するケースもあります。

ただし、高価すぎる品は相手に気を遣わせてしまうこともあるので注意が必要です。また、お歳暮は一度贈ったら継続して贈るのが基本。相手や自分たちも負担を感じないよう、無理のない価格帯のものを贈ることが大切です。

いつまでがベスト?お歳暮を贈る時期

卓上カレンダーがめくれている様子

iStock.com/Kwangmoozaa

お歳暮は、12月上旬~12月25日頃までに贈るのが一般的ですが、地域によっても時期が異なります。どの地域の場合でも、年末の慌ただしくなる時期は避け、12月20日頃までに届くよう手配するのがスマートな贈り方です。

お歳暮の時期は、関東は12月1日から12月20日頃で、沖縄は12月初旬~12月25日頃と比較的長め。関西やそのほかの地域は、正月事始め(新しい年に向けた準備を始める日)の12月13日から12月20日頃がお歳暮期間とされています。

【まとめ】地域別のお歳暮の時期

地域別のお歳暮時期一覧

お歳暮をうっかり贈り忘れた場合はどうしたらいい?

紫色の風呂敷包みに手を添えている様子

iStock.com/hungryworks

お歳暮の時期を過ぎてしまっても、年内に相手に届くのであれば「お歳暮」として贈って問題ありません。

うっかりして年を越えてしまった場合でも、あきらめなくて大丈夫です。年越し後は、時期によって「御年賀」または「寒中見舞い」として贈ることができます。その場合、品物を贈る前に、遅れてしまったことのお詫びを電話または手紙で伝えるのがマナーです。

御年賀として贈る

松の内(関東では1月7日まで、関西では1月15日まで)に贈る場合は、のし紙の表書きを「御年賀」とします。御年賀として贈る場合は、「今年もよろしくお願いします」との思いを込めて、基本的には配送ではなく直接手渡すようにしましょう。

寒中見舞いで贈る

松の内以降、立春(2月3日または4日)までなら、のし紙の表書きを「寒中見舞い」として贈ることができます。目上の方に贈る場合は、表書きを「寒中御伺」とするほうが敬いの気持ちがより伝わりやすいでしょう。

お歳暮を選ぶときのポイントとは?

ギフト入りのオレンジ色の風呂敷包み

iStock.com/Promo_Link

お歳暮は相手に喜んでもらえるものを贈るのが一番。なかでも、食べ物や飲み物といったいわゆる「消えもの」は相手の負担になりにくいので、おすすめです。選び方のポイントを4つご紹介します。

日持ちするものを選ぶ

年末年始は旅行や帰省など、長期に家を空けるケースも多いもの。食べ物を贈る場合は、賞味期限が長く、日持ちのするものを選びましょう。

冷蔵や冷凍品を贈る場合は、不在時に届くことがないよう、事前に相手が受け取れる日時を確認する配慮が必要です。

相手の好みや家族構成に合わせて選ぶ

「お酒が好き」「お魚が好き」といった相手の好みが事前にわかると、喜んでもらえるものを選びやすくなります。

また、年末からお正月にかけては家族や親戚が集まる機会も増えるもの。世代を問わず楽しめるお菓子やスイーツなどもおすすめです。

のしやラッピング対応の商品を選ぶ

お歳暮には「紅白の蝶結び」ののし紙をかけるのがマナーです。かけ方は、内のしと外のしの2種類。配送で贈る場合は内のしが多く用いられ、品物にのしをかけてから包装紙で包みます。

包装紙の上からのしをかけるのが外のしで、手渡す際に向いているかけ方です。

縁起が悪いものは選ばない

縁起が悪いとされるものをお歳暮に選んでしまうと、意図せず相手との関係性に悪影響を及ぼす可能性があります。

縁を切ることを想像させる刃物類やハンカチ、足で踏みつけることを連想させる履物類、「苦」と「死」を想起させるクシなどは避けましょう。

【和菓子】おすすめのお歳暮ギフト5選!

1. 「京煎堂」菜宝楽

黒いトレイに置かれたカラフルな煎餅菓子とお抹茶
3,564円

あんをサンドした上品な創作煎餅菓子

胡麻味噌や木の芽などをあしらったうす焼き煎餅で小倉あん・ゆずあん・栗あんの3種類のあんをサンド。美しい見た目はもちろん、しっとりした食感や上品な味わいに魅了されます。京都の煎餅専門店のベストセラーギフトで、大切な方へのお歳暮にもおすすめです。

詳しく見る

2. 「菓の季ふくのたね」黄金餅12個入

白いトレイに置かれた黄金餅と白いコップ入りのお茶
3,564円

きな粉×餅×小豆あんが奏でるおいしさ

やわらかい餅生地で小豆あんを包み、きな粉をまぶしたひと口サイズの餅菓子はいかがでしょう。口に含むと舌触りがなめらかで、香り高いきな粉やほどよいあんの甘さにいやされます。シンプルながら奥深い味わいで、多くの人に喜ばれるギフトです。

詳しく見る

3. 「京都祇園 あのん」あんぽーね 10個入(粒、粒)

白いギフト箱に入れられた最中の皮、瓶入りの餡とクリーム
3,672円

和洋折衷の味わいが魅力の手作り最中

最中皮にサンドするのは、瓶入りの「粒あん」と「マスカルポーネクリーム」。個包装された最中皮はサクサクで、あんやクリームだけを挟んだり、あんとクリームを好みの割合で合わせたり、味わい方は多彩です。新感覚のおいしさと手作りの楽しさを贈りませんか。

詳しく見る

4. 「中村藤吉本店」マルトベイク12個入り詰合せ

白い皿に盛られた抹茶とほうじ茶のフィナンシェ
4,042円

老舗茶商が手がけるお茶を使った珠玉の焼き菓子

ひと口頬張ると、ふわっと軽やか。アーモンドプードルやバターのコクとともにお茶の風味が心地よく広がります。フレーバーは、深みのある「抹茶」と香り高い「ほうじ茶」の2種類。日本茶好きの方や洋菓子好きの方にも満足してもらえるひと品です。

詳しく見る

5. 「アンドオコシ」& OKOSHI アソートギフト32個入

シックなギフト箱入りモダンなおこしの詰め合わせ
4,340円

伝統とモダンを融合させた最先端のおこし

「起こす」を連想させるおこしは縁起がよい食べ物とされ、お歳暮にもぴったりです。こちらのおこしは、今までにない軽やかな食感が特徴で、「アーモンドキャラメル」「カフェラテ」などフレーバーも斬新。スティックタイプで手軽につまめ、食べやすいのも魅力です。

詳しく見る

【洋菓子】おすすめのお歳暮ギフト5選

6. 「五感」菓子いろいろ

クッキー缶とカラフルなクッキーが置かれている様子
3,132円

キュートでポップな焼き菓子にキュンキュン

缶のふたをあけると、キュートなビジュアルの小さな焼き菓子がずらり。あまりのかわいさに歓声があがりそうです。「桜クッキー」「宇治抹茶」「瀬戸内レモンクッキー」など全9種類。素材の味を大切にしながら、国産小麦を使って丁寧に焼き上げた商品です。

詳しく見る

7. 「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」フィナンシェ 8個入

シルバーのギフト箱入りフィナンシェの詰め合わせ
3,672円

香り・食感・味わいの異なる洗練されたフィナンシェ

外はサクッと中はしっとり。アーモンドの風味豊かな「ナチュール」をはじめ、「ショコラ」「オランジュ」「オランジュキャラメル」の全4種類で、各2個ずつ入っています。上質なフィナンシェは、幅広い年代の方に愛される王道ギフトです。

詳しく見る

8. 「クラブハリエ」リーフパイ 15枚入

ギフト箱入りリーフパイの詰め合わせ
3,834円

軽やかでリッチなおいしさがクセになる

葉っぱの形を模した優美なデザインのリーフパイは、子どもも大人もみんな大好き。サクッと軽やかな食感で、口に入れると繊細な層がほろりとくずれ、バターのリッチな風味や上品な甘味が広がります。パッケージもスタイリッシュで、お歳暮にもおすすめです。

詳しく見る

9. 「大阪花ラング」大阪花ラング 24個入

ガラス皿に盛られたお花の形をしたラングドシャクッキー
4,104円

サクサク生地とふわふわクリームにうっとり

お花の形をしたラングドシャ―クッキーを並べると、まるでお花畑のようです。サクサクの生地にほんのり甘いふわふわのクリーム、甘酸っぱいドライフルーツが絶妙にマッチ。お花好きの方やお子さんのいるご家庭へ贈っても喜ばれますよ。

詳しく見る

10. 「フリュテリー果坊」果の実(かんのみ)プチデザート24個アソート

5,832円

みずみずしいフルーツを主役にしたデザート

岡山の名産フルーツ「清水白桃」「マスカット」「金桃」「ニューピオーネ」のおいしさをそのままに、プチサイズのプリン・ジュレ・葛寄せで味わえます。食べやすいサイズ感はもちろん、常温で日持ちも長いため、いつでもお好きなときに楽しめるのも魅力です。

詳しく見る

【肉・魚グルメ】おすすめのお歳暮ギフト5選

11. 「近江今津 西友」うなぎ茶漬

ごはん茶碗に盛られたうなぎ茶漬け
4,536円

お茶をかけると香ばしいうなぎ茶漬けに

白焼きしたうなぎを山椒と煮上げた、お茶漬け用の佃煮です。そのまま晩酌のお供にするもよし。ごはんにのせてお茶を注げば、店で食べるような本格的なうなぎ茶漬けになります。真空パック入りで常温保存が可能。単身またはふたり世帯へのお歳暮にいかがですか。

詳しく見る

12. 「塩干魚 大一」味噌漬詰合わせ(緑箱入り)

ギフト箱入り魚の味噌漬けの詰め合わせ
4,860円

魚好きも大満足の豪華味噌漬けセット

特製味噌に漬け込んだ「さわら」4切れ、「鮭」「赤魚」「カラスかれい」が2切れずつ、計10切れを詰め合わせたセットです。味噌が魚の風味を一層引き立たせ、まろやかな味わいを楽しめます。冷凍品で日持ちは約60日。お魚好きの方へのお歳暮におすすめです。

詳しく見る

13. 「アンティカイタリアーナ」ハモンイベリコ・ベジョータ

白い皿に盛りつけられたスペイン産最高ランクの生ハム
5,292円

スペインが誇る究極の生ハム

「ハモンイベリコ」とはスペインのみで作られるイベリコ豚の生ハムのことで、「ベジョータ」は上位ランクの品質の証。凝縮された肉の旨味や脂の甘さは格別です。世界中の料理人が賞賛する味をグルメな方に贈りませんか。冷蔵品・賞味期限は約270日です。

詳しく見る

14. 「フードリエ」那須ギフトハム・ウインナーセット(NSB-60GNK)

ギフト箱入り那須さらり豚のハム&ウインナーの詰め合わせ
5,832円

贈って喜ばれる最高品質のハム&ウインナー

那須さらり豚を使用した「特級ロースハム」「特級あらびきウインナー」「特級ピリ辛ウインナー」3種類の詰め合わせです。朝食やおつまみ、年末年始の来客時にも活用でき、重宝すること間違いなし。冷蔵品で日持ちは約50日です。

詳しく見る

15. 「神戸トアロードデリカテッセン」ローストビーフ(400g)(進物箱入り)

カッティングボードにスライスされたローストビーフが置かれている様子
6,621円

ゴージャスなローストビーフの旨味を噛みしめられる

文豪たちも通ったという名店のローストビーフ。国産牛のもも肉の旨味がギュッと凝縮し、付属の柑橘系ソースをつければ、おいしさが一段とアップします。手軽に豪華なメインやオードブルになるので、年末年始にも大助かり。冷蔵品で賞味期限は約30日です。

詳しく見る

【お酒】おすすめのお歳暮ギフト5選

16. 【日本酒(大吟醸酒)】兵庫県〔神戸酒心館〕福寿 大吟醸

兵庫県の大吟醸酒「福寿」のボトルと金色のパッケージ
3,300円

繊細な料理や甲殻類とも相性のよい大吟醸

白桃のようなみずみずしい香りが持続し、フルーティーかつキレのある辛口大吟醸。財運・長寿にご利益がある七福神・福禄寿にあやかったという名前も、好印象です。「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」2019大吟醸酒部門ゴールド受賞。

詳しく見る

17. 丹波ワイン すめらぎ -皇- 赤・白ワインセット

ギフト箱入り「丹波ワイン」の赤・白ワインセット
4,180円

和食の引き立て役に徹する繊細なワイン

和食もワインも好きという方へのギフトには、京都のワイナリーが手がける「すめらぎ」がおすすめです。赤ワインは豊かな果実味と上品な樽香が印象的で、醤油ベースの料理と好相性。繊細な辛口タイプの白ワインは、魚介類を中心とした和食全般にマッチします。

詳しく見る

18. シャンドン ロゼ

ピンクのラベルが貼られたオーストラリア産ロゼのスパークリングワインのボトル
4,180円

エレガントで華やかなロゼのスパークリング

輝くピンク色をしたロゼスパークリングワインは年末年始の乾杯にもってこいです。オーストラリア産で、主要品種はシャルドネとピノ・ノワール。いちごやチェリーを思わせる香りが立ち上り、エレガントな味わいです。特別なシーンを華やかに演出してくれますよ。

詳しく見る

19.  ピリテリー ヴィタ カベルネ アイスワイン 200ml

カベルネ種から造られる赤のアイスワインとピンクのパッケージ
5,500円

優雅なデザートタイムにぴったりの1本

アイスワインは、樹上で凍結したブドウで造られる極甘口のデザートワインです。こちらはベリー系の上品な果実味が魅力で、フルーツやダークチョコレートと相性抜群。カベルネ種から造られる赤のアイスワインは希少性が高く、ワイン好きの方に贈ると喜ばれますよ。

詳しく見る

20. 【日本酒(大吟醸純米酒)】青森県〔桃川〕大吟醸純米 王松(桐箱入)

桐箱入り「桃川」の純米大吟醸酒
5,500円

山田錦仕込みのまろやかで芳醇な味わい

馥郁とした吟醸香があり、味わいは繊細でまろやかです。「IWC2016~2021純米大吟醸酒部門シルバー銀賞」連続受賞。杜氏や蔵人の情熱、匠の技を結集させて造り上げた1本です。お歳暮で贈るとより丁寧な印象が伝わります。

詳しく見る

結婚後のお歳暮にはもう悩まなくて大丈夫!

お歳暮は日本の伝統的なギフト文化です。結婚は人生の大きな節目。改めて感謝の気持ちを込めて、お世話になった方へお歳暮を贈ってみてはいかがでしょう。忙しくなる時期だからこそ、時間には余裕をもって準備をしてくださいね。

※商品情報や販売状況は2024年10月30日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。