今年1年間お世話になった方に、お礼の気持ちをこめて贈る「お歳暮」。親族や上司など目上の人へはもちろん、取引先へお歳暮を贈ることもあります。この記事では、上司へのお歳暮におけるマナーや相場、贈り物を選ぶときのポイントなどをご紹介します。

上司にお歳暮は贈るべき?

"お世話になった人"というと、会社の上司が頭に浮かぶ方もいるはず。親しい間柄で日頃よりお世話になっている相手であれば、感謝の気持ちをこめてお歳暮を贈ると喜ばれるでしょう。

しかし、あまり親しくない上司に贈ると逆に気を遣わせてしまう可能性も。お歳暮は必ずしも贈るべきものではないので、上司との関係性によって考えましょう。

お歳暮を禁止している会社もある

企業によっては、社員同士や取引先との贈り物の交換を控えようという方針から、「お歳暮文化」を禁止しているところもあります。あらかじめ社内の規定を確認しておくことが大切です。

お歳暮を贈る時期

青い風呂敷に包まれた箱に白い花が添えられている

iStock.com/Hana-Photo

お歳暮は地方によって贈る時期が異なります。関東地方では、12月1日〜20日ごろを目安に贈るのが一般的。ほかの地方よりは少し早く、東京や神奈川などでは12月初旬には届くことも。

年々時期が早まっているため、11月に入ったら準備をはじめ、早めに発送できるようにしておくのがおすすめです。

一方で関西地方では、12月10日〜20日ごろを目安に贈ります。どの地域でも20日ごろまでに届けば基本的に問題はありませんが、あまりに遅くなるとかえって迷惑になったり、企業であれば正月休みに入ってしまうなどの問題もあります。

地方を問わず、早めに相手に届くように手配しましょう。

【まとめ】各地域のお歳暮の時期

各地域別のお歳暮を送る時期を示した表

上司に贈るお歳暮の相場は?

上司に贈るお歳暮の相場は3,000〜5,000円が一般的。とはいえ勤務先の上司に"良いものを贈りたい"という気持ちから、5,000円以上のものを贈る方も多いです。

なかには1万円以上のものを贈る方もいますが、あまりに高価なお歳暮を贈るとかえって気を遣わせてしまったり、お返しを用意する場合には大きな出費をさせたりする可能性も。

贈り物は値段よりも気持ちを大切にし、高価になりすぎないよう留意しましょう。

上司へのお歳暮を選ぶときのポイント4つ

髪の短い女性が商品を手に取って選んでいる

iStock.com/lielos

ここでは上司に贈るお歳暮の選び方を4つに分けてご紹介。何を選ぼうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

定番のお歳暮ギフトを選ぶ

日持ちするソーセージやハムといった定番のお歳暮ギフトは、年齢問わず贈りやすいのでおすすめです。もらって困らなかったり、少し贅沢な商品であったりすることから、相手にも喜ばれるでしょう。

もちろん、食品ではなくタオルや洗剤、食用油などといった日用品のお歳暮も良いでしょう。ただ、相手の生活や好みに合わない場合、困らせる可能性がある点には注意が必要です。

家族構成に配慮して選ぶ

お子さまや、ご両親と一緒に住まわれている上司への贈り物は、人数に配慮した商品を選んでみてはいかがでしょうか。個包装されているスイーツ、ジュース、果物のように年齢問わず食べられるものが特に喜ばれますよ。

上司の家族構成を知らない場合は、日々の会話のなかから事前にリサーチしておくと良いでしょう。

タブーとされる品物は贈らない

贈り物に選んではいけないものがあることをご存知でしょうか。目上の人へのプレゼントは「上から目線」を感じさせるものはNGたとえば、筆記用具は「もっと勉学に勤しむように」という印象を与えます。上司からのリクエストがない限りは避けましょう。

また「縁を切る」意味を持つことからタブーとされている刃物はもちろん、「踏みつける」「下に見ている」という意味を持つ、靴やスリッパ、靴下、マットなども同様です。

のしやラッピング対応ありのギフトを選ぶ

贈り物にはラッピングが基本ですよね。お取り寄せのサイトでラッピングがオプションになっている場合は、「ラッピングあり」にチェックをつけ忘れないように注意しましょう。

「のし」については、お歳暮には基本的につけるのが良いです。なお「内のし」と「外のし」の使い分けですが、配送時におけるのしの破損を避けたい場合には内のしを選びます。

上部中央に「お歳暮」または「御歳暮」、下部中央には表書きより少し小さめの字で贈り主の名前を書きましょう。

上司からお歳暮を受け取ったときの対応方法

ゴールドのペンで手紙を書いている

iStock.om/Pheelings Media

では反対に、上司からお歳暮を受け取ったときはどのように対応するのが良いのでしょうか。ここでは基本的なマナーを解説します。

お礼状を送る

お礼状は、お歳暮が届いたらすぐに出すのがマナーです。あまりにも遅れてしまうと、いくら丁寧に文章を書いても、相手の心には届きません。

遅くとも3日以内にはお礼状を書いて送りましょう。万が一、遅れてしまった場合にはお詫びの文章を付け加えます。なにより、感謝の気持ちはすぐに伝えましょうね。

また、お礼状は封書・縦書きがもっとも丁寧といえます。「頭書」「時候の挨拶」「お礼の言葉」「先方の健康を気遣う言葉」「結びの言葉」といった順序で文章を締めくくるのが基本です。

お返しは贈っても贈らなくても良い

お礼状は送るのが基本ですが、お返しは必ずしも贈る必要はありません。そもそもお歳暮とは本来、目下の者から目上の方へむけた日頃のお礼を表すためのもの。

お返しを贈ることで、送り主が「かえって気を遣わせてしまった」と思いかねません。もしお返しをするなら、気をつけたいのは金額。基本は、いただいたお歳暮の半額〜同額程度のものを選ぶのがマナーです。

お返しは年内にお歳暮として贈ったり、間に合わない場合は「御年賀」として年明けの松の内(1月7日〜1月15日ごろ)に贈ったりしても良いでしょう。

上司に喜ばれるおすすめのお歳暮ギフト【10選】

ここからは上司に喜ばれるお歳暮ギフトをご紹介!関係値や相手の家族構成などを考慮して、喜んでもらえる商品を探してみてくださいね。

1. 「ジェイエイフーズ」つぶらなバラエティセット

「つぶらな」シリーズのドリンクが4種類並べられている
3,564円

お子さまがいるご家庭におすすめしたいのが、ジェイエイフーズが手がける「つぶらなシリーズ」のフルーツジュースです。国産果汁が使用されている粒入りジュースは、飲みきりサイズなのもうれしいですね。

カボス、ユズ、ミカン、リンゴの4種類が詰め合わされています。お子さまやご高齢の方など、ご家族みなさんに喜んでもらえるギフトセットです。

詳しく見る

2. 「ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)」コロコロワッフル&プティワッフルセット

箱の中に小さなワッフル菓子が詰め合わさっている
4,061円

2種類のワッフルを楽しめるスイーツギフトです。コロコロしたかわいらしいワッフル型クッキーは、ひとくちサイズで食べやすい。しっとりとした生地に、ざらめ糖の食感がクセになるプティワッフルはお茶菓子にもぴったりです♪

甘いもの好きな上司や、紅茶やコーヒーをよく飲まれる方に贈りたいギフトです。

詳しく見る

3. 「黒船」黒船詰合せ(黒船カステラ1本・クアルトバウム3個・ザリッチアンドミルク7枚)

「黒船」と大きく書かれた箱とその他スイーツが詰め合わさっている
4,752円

老舗カステラ専門店「黒船」のギフトセットです。王道のカステラはしっとりきめ細やかで絶品。しっとりふわふわ、そんな食感を楽しめるのは「クワルトバウム」ならではの魅力です。

また、さっくり焼いたワッフル生地に濃厚なミルククリームがサンドされた「ザリッチアンドミルク」もおすすめ。年齢問わず喜ばれる商品です。

詳しく見る

4. 「清風庵」おかやま白桃ゼリー

桃をイメージした包み紙に入ったゼリーが6つ詰められている
4,860円

岡山県産白桃を存分に感じられるゼリーです。ジューシーな果汁、深い甘味が特徴の白桃を惜しげなく使用したひと品。高知県四万十川の清流水と白桃ピューレがゼリーに包まれています。

とろりとした口当たりなので、お子様やご高齢の方がいる家庭にも喜ばれる商品です。見た目もまるで桃のようで、かわいらしさもポイントです。

詳しく見る

5. 「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」プラリネ10粒入

茶色い箱に高級感のあるチョコレートが10粒詰められている
4,968円

チョコレート専門店「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が手がける、プラリネ10粒の詰め合わせです。ほどよい甘さに風味豊かなナッツがマッチしたプラリネは、口の中でとろけるようなおいしさ。

自分では買わない贈り物として喜ばれるひと品ですよ。

詳しく見る

6. 「桂新堂」海老づくし

さまざまな種類の海老煎餅が箱に詰め合わさっている
5,076円

1866年創業、海老せんべいひと筋と謳う「桂新堂」による、王道の贈り物「海老づくし」です。国産の車えび・甘えびなどが独自の製法で焼き上げられており、海老のおいしさがぎゅっと詰まったアソートセット。

美しい海老の姿を残したまま焼く製法は、目で見ても楽しめるひと品ですね。

詳しく見る

7. 「アンティカイタリアーナ」ハモンイベリコ・ベジョータ

赤い箱に入った生ハムが円状に並べられている
5,292円

イタリアを中心としたヨーロッパのおいしい食材を販売する「アンティカイタリアーナ」がセレクトする、ハモンイベリコです。スペインでハモンイベリコの聖地とされる、マドリードの中西部にあるサラマンカ地方で作られた本場の生ハム。

世界中の料理人が「世界一のハモンイベリコ」と賞賛するほど、極上の旨味と甘味のある脂が絶品です。お酒好きの上司にぴったりのギフトですよ。

詳しく見る

8. 「茶匠 森半」森半 CHASTA(チャスタ)・ISSEN[10P入り] ギフトセット

白い背景に数種類のティーパックと透明の急須が並べられている
5,390円

京都・宇治にて展開する「森半」は創業なんと天保7年。長きに渡り愛され続ける老舗日本茶専門店です。こちらは使い切りの茶葉・ハーブティーのパック「ISSEN 一煎」に、落としても割れない茶器、五感で味わう急須「CHASTA(チャスタ)」が入った豪華なギフトセット。

ティーパックのパッケージもおしゃれで、どのお茶を飲むか迷う時間も楽しみになる贈り物ですね。

詳しく見る

9. 「山本山」まっ茶テリーヌ

黒い背景に抹茶がまぶされたテリーヌがカットされて並べられている
5,400円

熟練のパティシエが丁寧に作った、絶品テリーヌです。小麦粉を一切使用せず、トリュフガナッシュ製法で手作りされています。1690年創業の老舗「山本山」がセレクトした宇治抹茶と、国産ゆずの食感やレモン果汁の香りを同時に楽しめるひと品。

抹茶好きの方へはもちろん、いつもとは違うスイーツを贈りたいときにいかがでしょうか。

詳しく見る

10. 「フードリエ」那須ギフトハム・ウインナーセット(NSB-60GNK)

黒い箱の中にハムやソーセージが詰め合わさっている
5,832円

栃木県那須高原の最高品格ともいわれるハム・ソーセージの詰め合わせです。那須の地で育まれた豚をおいしくいただけるよう、およそ60年間培われた伝統の技術によって加工されたひと品。

やわらかく、臭みもない「那須さらり豚」は食べやすさも抜群。お歳暮の定番ともいわれるセットは年齢問わず喜ばれますよ。

詳しく見る

マナーや節度を守って、上司に"感謝の気持ち"を伝えよう

お歳暮は1年間の感謝を伝える贈り物。正しいマナーを守り、相手を想ってギフトを選ぶのが大切です。上司の好みや家族構成を考えて、喜ばれるお歳暮をセレクトしましょう。

ギフト特集を見る

※商品情報や販売状況は2024年10月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。