ママ友の家にお呼ばれした際、手土産を持参する人も多いでしょう。この記事ではママ友への手土産の相場や選び方、避けるべきものを解説します。

お菓子とそれ以外のカテゴリーに分けてみんなで食べるのにおすすめのギフトも紹介するので、参考にしてください。

ママ友宅に行くなら手土産は必要?

ベビーカーにクマがのっている様子

iStock.com/Irik Bikmukhametov

ママ友の家に招かれたときは、手土産を持って行くのが基本的なマナーとされています。特に初めてお邪魔する場合や、お茶会・ランチに誘われたときは、何かしらの手土産を用意するのが良いでしょう。

ただし、必ずしも高価なものである必要はありません。たとえば、受け取りやすいスイーツや飲み物、お惣菜などが喜ばれます。とっておきの手土産を渡すことで、より円滑な関係を築くきっかけにもなるでしょう。

ママ友宅に持って行く手土産の相場

ママ友へ手土産を渡す場合は、気を遣わせない価格帯のものを選ぶことが大切です。一般的には1,000〜2,000円前後が相場とされています。高すぎると「お返しをしなければ」と思わせてしまい、相手に気を遣わせる可能性も。

一方で、あまりに安価すぎると「適当に選んだのかな?」と感じさせることもあるためバランスが重要です。ママ友との関係性にもよりますが、いくらくらいの手土産が良いか迷った場合は、前述した相場の範囲内で適切なものを選ぶようにしましょう。

ママ友に喜ばれる手土産の選び方

白、赤、グレーの風呂敷で包まれたギフトボックス

iStock.com/Jane Rubtsova

「ママ友への手土産は何を贈ったら良いの?」という方に向けて、押さえておきたい選び方のポイントを解説します。選択肢を絞るためにも、ぜひ参考にしてください。

子どもと一緒に楽しめるものを選ぶ

ママ友への手土産は、子どもと楽しめるものを選ぶとより喜ばれます。たとえばジュースやフルーツゼリー、個包装の焼き菓子などは子どもでも楽しみやすいのでおすすめです。

動物やキャラクターをモチーフにしたスイーツなど、見た目がかわいらしいものも子どもウケが良いでしょう。話のネタにもなるので、手土産にはぴったりといえます。

人数に合った量を準備する

ママ友への手土産は、招かれる人数に合った量を選ぶことが大切です。たとえば子どもが多いお家にお邪魔する・あるいは複数の家族が集まる場合は、大容量のクッキーや焼き菓子などを選ぶとみんなでシェアできます。

個包装タイプのお菓子は人数に合わせて分けやすく、残った場合も保存しやすいのでおすすめです。多すぎても食べきれない可能性があるため、 ほど良い量で選ぶことを意識しましょう。

アレルギーに配慮する

なかには、食物アレルギーを持つが子どもやママ友がいる可能性もあります。そのため、手土産を選ぶ際はアレルギーに十分配慮しましょう。可能であれば、事前にリサーチしておくと安心です。

特にナッツ・小麦・乳製品などは、アレルギーの原因になりやすい食材のため注意が必要です。最近では、アレルギー対応のお菓子や添加物不使用のナチュラルスイーツなども増えています。おしゃれなものもたくさんあるので、チェックしてみてください。

普段買わないブランドや話題のスイーツは喜ばれやすい

せっかくママ友へ手土産を渡すなら、 自分ではなかなか買わないような特別感のあるものを選ぶのがおすすめです。たとえば、デパ地下にある有名ブランドのスイーツやSNSで話題の商品などは「これ、食べてみたかった!」と喜ばれるでしょう。

期間限定商品や地域限定のお菓子も特別感があるため、手土産にぴったり!余裕があれば相手の好みをリサーチしておくと、さらに満足度が高まります。

ランチやホームパーティーをするならお惣菜も

お茶会やおやつの時間に招かれた場合はスイーツが定番ですが、ランチやホームパーティーに呼ばれたときは、お惣菜を選ぶのもおすすめです。特に、子どもが好きなチキンやピザなどは喜ばれやすいでしょう。

切り分けるだけですぐに出せるソーセージや、パンにつけるジャムなども選択肢としてあります。みんなでわいわいシェアできるお惣菜系の手土産も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ママ友宅への手土産として避けたほうが良いもの

赤いリボンがかかったギフトボックス

iStock.com/shironagasukujira

なかには、ママ友への手土産に選ばないほうが良いものもあります。相手に気を遣わせてしまったり、失礼にあたったりしないためにもチェックしておきましょう。

手作りのお菓子

「心のこもった手作りお菓子を贈ろう」と考える人も多いかもしれません。しかし、 なかには衛生面を気にする人もいるため避けたほうが無難です。

すでに関係性が構築されている、あるいは相手が了承している場合を除き、市販品を選びましょう。

高すぎるもの

高価すぎる手土産の場合、相手に気を遣わせてしまう可能性があります。特に5,000円以上のものは、「お返しをしなければ」と負担に感じられることも。

前述したように相場の範囲内(1,000~2,000円前後)の、気軽に受け取れるものを選ぶのがおすすめです。

賞味期限が短い商品

生菓子など賞味期限が当日〜翌日までのお菓子は、食べきれないこともあるので避けたほうが良いでしょう。

できれば、賞味期限が2〜3日以上あるものを選んでください。どうしても賞味期限が短いお菓子を贈りたい場合は、事前に相手の了承を得ておくと安心です。

食べづらく汚れやすいもの

特に小さな子どもがいる家庭では、手が汚れるチョコレートや粉が飛びやすいお菓子などは避けたほうがいい場合も。

個包装で食べやすく、あと片付けが楽なものを選ぶと安心です。たとえばパックジュースや焼き菓子、ゼリーなどが良いでしょう。

【お菓子・スイーツ】ママ友宅への手土産におすすめのギフト8選

1. 「新宿高野」果実サブレ 8枚入

長方形の箱に入った新宿高野の果実サブレ8枚
1,080円

フルーツをかたどった形がポイント!

フルーツのおいしさを閉じ込めた新宿高野の「果実サブレ」。サクサク食感と果実の風味豊かな味わいが楽しめます。

個包装で分けやすく、ママ友とのお茶会にもぴったり!フルーツをかたどったかわいらしい見た目は、会話を弾ませるお供にもなるでしょう。

詳しく見る

2. 「シーキューブ」ベリーウィッチ 5個入

ピンク色の箱に入ったシーキューブのベリーウィッチ5個
1,296円

いちご好きな方への手土産に

見た目もかわいらしいシーキューブの「ベリーウィッチ」は、甘酸っぱいベリーとホワイトチョコートの絶妙な組み合わせが楽しめるお菓子。

子どもも食べやすいサイズ感なので、ママ友宅でのティータイムにおすすめです!個包装で分けやすいのもポイント。

詳しく見る

3. 「ユーハイム」ユーハイムバウム(5枚入)

青い丸皿に盛られたユーハイムバウムとコーヒーとフォーク
1,512円

贈り物の定番!個包装で食べやすいのがポイント

バウムクーヘンは、手土産の定番!ユーハイムバウムは手軽につまめるサイズにカットされているため、手土産にぴったりです。

サクッと軽い食感とバターの香ばしさが楽しめますよ。日持ちもするので、その日に食べ切らなくても良い安心感があります。

詳しく見る

4. 「フリュテリー果坊」3種の岡山果実ゼリー3個アソート

ガラスの器に盛られたフリュテリー果坊の3種の岡山果実ゼリー
1,566円

岡山産のフルーツを使ったゼリーが楽しめる!

岡山県産の果実が使用されたゼリーアソート。清水白桃・ニューピオーネ・マスカットの3種類入りです。

カフェインを気にする妊婦さんや、小さな子どもがいる家庭でも安心して楽しめるでしょう。上品な甘さとさわやかな口当たりを味わってみてくださいね。

詳しく見る

5. 「泉屋東京店」ねこ缶【クッキーがつなぐ輪】

猫が描かれたブルーの缶と泉屋東京店の猫の形をしたクッキー
1,944円

かわいらしい猫型で話題性あり!

レトロでかわいらしい缶に入った泉屋東京店の「ねこ缶」。ねこ好きのママ友にはもちろん、おしゃれで話題性のある手土産を探している人にもおすすめです!子どもにも喜ばれます。

食べ終わったあとの缶は、小物入れとして再利用できるのも嬉しいポイントです。

詳しく見る

6. 「コメトコメ」米粉のレモンケーキ(6個入)

ガラスの丸皿に盛られたコメトコメの米粉のレモンケーキ
1,944円

小麦アレルギーの人も安心

小麦粉を使わず、国産米粉で作られたレモンケーキ。しっとりとした食感とさわやかなレモンの風味が特徴です。

グルテンフリーなので、小麦アレルギーを持つ子どもがいる家庭への手土産にも安心でしょう。個包装でシェアしやすいのもおすすめポイントです。

詳しく見る

7. 「グラモウディーズ」Macarons colore(マカロン コロレ)6個入り

グラモウディーズのカラフルなマカロン
1,944円

カラフルな見た目で手土産にぴったり

見た目が華やかなグラモウディーズのマカロン。フルーツやショコラなど、バラエティ豊かなフレーバーが楽しめるアソートです。

甘さ控えめで上品な味わいで、ママ友とのティータイムにぴったり!おしゃれなママ友への手土産にぜひ選んでみてください。

詳しく見る

8. 「ブールミッシュ」グランリュクス 12個入

クリーム色の箱に入ったブールミッシュの焼き菓子
1,944円

いろいろ選べる楽しさがある!

フィナンシェやマドレーヌなど、ブールミッシュ定番の焼き菓子が詰まったアソート。個包装で分けやすく、大人から子どもまでみんなで楽しめるのが魅力です。

お茶請けにもぴったりで、ママ友の手土産に限らずどんなシーンでも喜ばれるギフトといえます。

詳しく見る

【お菓子・スイーツ以外】ママ友宅への手土産におすすめのギフト4選

9. 「アンティカイタリアーナ」ピッツァ マルゲリータ

木の丸皿に盛られたアンティカイタリアーナのピッツァ マルゲリータ
1,134円

ホームパーティを盛り上げる一品

ホームパーティーやランチにぴったりの冷凍ピッツァです。トマトの酸味とモッツァレラのコクが絶妙に絡み合うピザが、オーブンで温めるだけで手軽に楽しめます。

忙しいママにとって、すぐに食べられるお惣菜系の手土産は嬉しいですよね♪ 

詳しく見る

10. 「神戸トアロードデリカテッセン」チーズパティ

カットされた神戸トアロードデリカテッセンのチーズパティ
1,134円

チーズ入りで食べ応えも十分!

濃厚なチーズの風味が楽しめる、リッチな味わいのソーセージ。お酒にも良く合いますし、子どもにも喜ばれるでしょう。ランチやホームパーティーのお供にもぴったりなので、ママ友の集まりで活躍すること間違いなしです。

詳しく見る

11. 「新宿高野」果実ジャム2入

緑の箱に入った新宿高野の2種類の果実ジャム
1,469円

フルーツ好き・パン好きな方にぜひ!

フルーツのおいしさが凝縮された新宿高野の果実ジャム。トーストやヨーグルトに添えて楽しむのがおすすめです。

日持ちもするので、お菓子以外の手土産としても選ばれやすいでしょう。フルーツ好きなママ友にぜひ贈ってみてくださいね。

詳しく見る

12. 「ジーズメニュー」4種のチーズ ラザーニャ

黒い丸皿に盛られたジーズメニューの4種のチーズ ラザーニャ
1,581円

ボリュームがあるのでみんなで楽しむのにおすすめ!

お菓子以外の手土産を探しているなら、4種類のチーズが使用されたラザーニャもおすすめ!ホームパーティーを彩る料理としてぴったりです。

子どもも食べやすいですし、大人はワインと合わせても楽しめます。ボリュームもあるのでみんなで分け合えますよ。

詳しく見る

ママ友への手土産はみんなで楽しめるものがおすすめ♪ 

ママ友への手土産は1,000〜2,000円前後で、子どもも含めてみんなで楽しめるものを選ぶのがポイントです。

スイーツはもちろん、お菓子以外の選択肢も検討しながら、相手に合わせたものを選んでみてください。ちょっとした心遣いで、ママ友と良好な関係を築きましょう。


阪急うめだ本店の最新ニュースをチェック!

食品フロア イベント情報
阪急うめだ本店 営業情報

※商品情報や販売状況は2025年03月14日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。