栗ようかんやモンブランなど、栗に特化した和洋スイーツや葛飾北斎にまつわる文化施設、おしゃれなカフェなどが点在する長野県の人気観光地・小布施町。特に町特産の栗は、江戸時代から献上品として用いられてきたことでも知られています。今回は、小布施町ならではの味覚をご紹介します。

また、毎月恒例の「うめだマルシェ」では、小布施町の旬の味をお届け!
2025年11月19日(水)〜23日(日)の5日間、阪急うめだ本店地下2階フードイベントプラザでは、小布施町の選りすぐりの商品が登場します。
栗菓子の名店「桜井甘精堂」、牛乳本来のおいしさを感じられる「オブセ牛乳」、そして国産原料と伝統製法で作られる「穀平味噌醸造場」などの商品を販売予定です。

まだあまり知られていない小布施町の魅力を、ぜひこの機会に発見してみてはいかがでしょうか。本場の味を味わえる貴重なイベントですので、お見逃しなく!

小布施町とは

小布施町は、長野市の北東部に位置する町です。面積約19平方キロメートルと県内でも小さな町ですが、年間約100万人の観光客が訪れる場所でもあります。主なスポットが徒歩圏内にコンパクトにまとまっているため観光しやすく、人々の暮らしが感じられる温かな雰囲気が魅力。その居心地の良さからリピーターが多く訪れるのも、この町ならではの特徴です。

小布施町について教えてくれる人:長野県・小布施町役場 産業振興課 農商工連携推進官  山本高久さん
「小布施は古くから栗の産地として知られ、特に小布施町の栗菓子は古くから名物として親しまれてきました。現在は、毎年秋になると新栗のモンブラン等のスイーツを求めて、全国から来る多くの観光客でにぎわいます。また、栗以外のブドウやリンゴなどの果物の栽培も
盛んに行われています。」

「また、小布施は江戸時代に葛飾北斎が何度も訪れ、多くの作品を残した歴史ある地でもあります。そんな食と歴史の文化が根付いた小布施町では、地元の農家と職人が協力しながら、菓子や味噌、乳製品などさまざまな商品をまごころこめて作っています。」

今回は、本イベントに出店する「オブセ牛乳」「桜井甘精堂」「穀平味噌醸造場」について詳しくご紹介します。

地元で長く愛される牛乳屋さん オブセ牛乳

今回のイベントでの牛乳の販売は、500mlの紙パック261円(税込)のみとなります。

オブセ牛乳は、小布施町で地元の皆様に長く愛されている「町の牛乳屋さん」。創業以来オブセ牛乳がもっともこだわっているのは、牛乳の殺菌温度です。

オブセ牛乳について教えてくれる人:オブセ牛乳代表取締役 西岡幸宏さん
「一般的な国内メーカーは、120〜130℃で2〜3秒という殺菌方法ですが、オブセ牛乳は牛乳本来の美味しさを最も引き出す温度である80℃で15分間殺菌する方法を守り続けています。

この製法により、オブセ牛乳はサラッとしていながらも濃い味わいを持ち、地元の方々を中心に長く愛されています。一般的な低温殺菌牛乳とも違うコクと自然な甘みを是非ご賞味ください!」

こちらもおすすめ!季節のフルーツと合わせて

オブセヨーグルトプレーン800g 886円(税込)

パッと目を引く、特徴的な明るいデザインの「オブセヨーグルト」

オブセ牛乳代表取締役 西岡幸宏さん
「昨年から販売を開始した「オブセヨーグルトプレーン800g」は、牛乳と乳酸菌だけでシンプルに仕上げた、生乳100%の濃い味わいのヨーグルトです。特徴は、とろりとした食感と酸味を抑えた味わいで、フルーツにぴったり。ぜひ、季節のフルーツと一緒にお召し上がりください!

また、キャップ付きのスパウトパウチを採用している点も特徴の一つです。お客様目線の「使いやすさ」に着目し、注ぎやすいだけでなく、冷蔵庫に立てて保管することもできます。

本来であればイベントで牛乳もご紹介したいのですが、現時点では大阪での安定的な流通が難しいため、今回牛乳の販売は500mlの紙パックのみとなり、ヨーグルトを中心に販売予定です。「濃い味わい」のオブセ牛乳で作られたオブセヨーグルトをお試しください!」

オブセモーミーヨーグルト(加糖)140g 281円 

オブセモーミーヨーグルトは、名前の通り「揉む」ヨーグルト。パウチを揉むことで、ヨーグルトが柔らかくなり 、好みの柔らかさで楽しめる。

「オブセモーミーヨーグルト(加糖)」は、プレーンヨーグルトとは異なる乳酸菌を使用した加糖タイプのヨーグルトです。爽やかな酸味と程よい甘さのすっきりとした味わいが楽しめます。

オブセ牛乳代表取締役 西岡幸宏さん:
「モーミーヨーグルトは、片手で持ち歩きながらチューっと飲めるので、忙しい日の朝食や、お子様のおやつにもぴったり。手軽に栄養補給できるので、ぜひ手に取っていただけると嬉しいです!」

深く豊かな滋味天然醸造味噌  穀平味噌醸造場

穀平味噌の原料は、全て国産を使用。昔ながらの伝統を守り続けている味噌は、海外から注目が集まっている。

現在、小布施町で唯一の味噌屋を営む「穀平味噌醸造場」。一般的な味噌とは異なり、周りの温度変化に合わせて自然に発酵させる天然醸造で味噌づくりをしています。化学調味料を使用せずに、季節ごとに味わいが変化する特徴があります。

穀平味噌醸造場について教えてくれる人:穀平味噌醸造場常務 小山彰博さん
「私たちは240年の歴史を持つ味噌屋で、私は10代目になります。味噌は昔から日本にある食材であり、健康にも良いとされていますが、近年は食の欧米化が進み、全国的に味噌の需要が減少傾向にあります。さらにコメなどの原材料の値上げで味噌業界にも影響を及ぼしています。

今回のイベントでは、一人でも多くのお客様と直接対話をしたいと考えています。関西の皆さまとお話できることを楽しみにしています。」

長期間じっくり熟成させた奥深い味をぜひこの機会に!

今回のイベントでは、チューブタイプの味噌や甘酒などの商品を販売予定です。

吟醸味噌(チューブ入り)280g 432

国産の国産の大豆と米を使用した甘口タイプの粒みそ

米こうじ甘酒 250ml 350

砂糖は使用せず、隠し味に塩を加えて、天然の甘みを引き出している。

穀平味噌醸造場常務 小山彰博さん
「米麹のみで作った甘酒は、砂糖不使用で自然の甘みを味わえます。アルコールは入っていませんので、お子さまも安心してお飲みいただけます。希釈タイプですので、水やお湯で割るのはもちろん、ヨーグルトや牛乳などとあわせていただくのもおすすめです。」

栗の風味を活かした、栗を美味しく食べる"栗菓子"を作り続ける桜井甘精堂

洋菓子・和菓子ともにバリエーション豊かな商品を展開する「桜井甘精堂」。どの商品も完成度が高く、栗本来の風味を感じられるように作られている。

栗の名産地・小布施で江戸時代より献上品として用いられてきた栗菓子。桜井甘精堂は、高品質の栗菓子を製造するとともに、小布施町で栗のスイーツが食べられるカフェも営んでいます。

桜井甘精堂について教えてくれる人:桜井甘精堂取締役会長 桜井佐七さん
「私たちは、「菓子屋ではなく栗屋であろう」という信念のもと、栗本来の味を損なうことなく、美味しい栗菓子を作り続けています。

今回のイベントでは、「栗ソフトクリーム」と「モンブランソフトクリーム」、そして「くりあげまんじゅう」を販売予定です。小布施町以外では食べられる機会がほとんどない自慢の逸品ですので、この機会にぜひお召し上がりください!」

栗の風味を活かして作っています。

栗ソフトクリーム 561円 / モンブランソフトクリーム 663

関西ではめったに食べることのできない「桜井甘精堂」の栗スイーツ。小布施町にある桜井甘精堂のカフェでは、秋のハイシーズンは1〜2時間の行列ができるそう。

「栗ソフトクリーム」と「モンブランソフトクリーム」は、栗本来の味わいを存分に感じられるソフトクリームです。ソフトクリームにオブセ牛乳を使用しており、味わい深く濃厚な美味しさが特徴です。

桜井甘精堂取締役会長 桜井佐七さん
「栗の味を活かし、おいしさをしっかり感じられるソフトクリームです。より栗の風味を楽しみたい方には、栗のペーストをかけた「モンブランソフトクリーム」がおすすめ。ぜひ会場でお楽しみください!」

栗あげまんじゅう 1 161/ 6個入り 961

1%ずつ配合を調整しながら試食を重ね、あんの調整だけで丸一日を費やした「栗あげまんじゅう」。イベント当日は、桜井さん自ら店頭でまんじゅうを揚げるそう。

「栗あげまんじゅう」は、自慢の栗あんを黒糖入りの皮で包み、こめ油で揚げたまんじゅうです。栗菓子の根幹である栗あんの美味しさを存分に感じられるのはもちろん、外はカリっと、中はふわっとした食感を味わえます。

桜井甘精堂取締役会長 桜井佐七さん
イベント当日は、揚げたてのまんじゅうをお求めいただけますので、まずは1個お試しください。(6個入り)961円、(8個入り)1,281円も販売いたします。


その他の出店者はこちら

素材本来の美味しさが味わえるジャム マロナップル

「小布施産」・「信州産」の果実を使用した旬ジャムをはじめ 果実本来の風味が楽しめる様々なジャムを販売しています。

旬ジャム(もも)713

長野県産白桃を使用。果肉がジューシーさが味わえる食感。

オブセヨーグルト&信州旬ジャム(イートイン)550

店頭では、その場でお召し上がりいただけるイートインメニューも販売。
地元オブセ牛乳のヨーグルト(プレーン)に旬ジャムをトッピング!旬ジャム6種類からお好きなジャム2種類がかけ放題です!

おぶせファーマーズ

おぶせファーマーズは、地の利を生かして育てた農作物を、皆さまにお届けしたいと立ち上がった長野県小布施町の農家集団です。
今回のイベントでは、りんご、ぶどう、そして小布施特産の「小布施栗」など、小布施町で採れた旬のフルーツを販売いたします。
あいかの香り 価格は店頭にて
(品種が変更になる場合がございます。)

芳香と甘味が特徴的な信州オリジナル品種のりんごです。

小布施栗 価格は店頭にて

江戸時代には将軍家への献上品であった由緒ある小布施栗。収穫は完熟したもののみ、一つ一つ手で行います。
次に殺虫処理である「くん蒸」をせずに、一粒一粒丁寧に見て、虫栗や基準外の栗を取り除き、1か月以上低温貯蔵しじっくり熟成させました。
栗本来の自然な甘みを感じることができる
小布施栗。ぜひこの機会にお試しください

長野県小布施町のおいしいものをこの機会に

小布施町 山本さん
今回のイベントを通じて、関西エリアの方々にも小布施町の認知を広めていきたいと考えています。小布施町では、栗をはじめとする農産物を中心に美味しい食材がたくさんあります。ぜひ小布施の「食」をきっかけに、小布施にも足を運んでいただけたら、とても嬉しいです。

皆様のご来店、お待ちしております!


イベント概要

期間:2025年11月19日(水)〜23日(日)
場所:阪急うめだ本店 地下2階 フードイベントプラザ

「うめだマルシェ」各売場の紹介
HANKYU FOOD Instagram


※商品情報や販売状況は2025年11月16日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。