カクテルにはいろいろな種類がありますが、「紅茶を使うものはあまり思い浮かばない」という方が多いのではないでしょうか?本記事では紅茶で作るカクテルや、紅茶リキュールで作るカクテルについて詳しくご紹介します。カクテルにすることで紅茶の楽しみ方がさらに広がりますよ。

紅茶カクテルはおいしい?お酒との相性とは

ガラス製のティーカップに注がれた紅茶と、横に並ぶティーポットや茶葉

iStock.com/Promo_Link

ウーロンハイや緑茶ハイなど「お茶×お酒」の組み合わせは定番ですが、「紅茶のカクテルは思い浮かばない」という方が多いのではないでしょうか。

実はスタンダードカクテル(※)には、紅茶を使うものはほとんどありません。しかし紅茶とお酒は非常に相性がよく、古くから世界中でそのペアリングが楽しまれています。とくに有名なのが、温かい紅茶にジャムとウォッカを混ぜる、または添えて楽しむ「ロシアンティー」。

そのほか、ウイスキーと紅茶を組み合わせるアイルランド生まれの「アイリッシュ・アフタヌーン」や、ダージリンティーにラム酒を加えるインドの「タブラティー」など、さまざまなカクテルが存在します。

本記事では、紅茶とお酒のペアリングや、紅茶リキュールで作るカクテルについてご紹介。紅茶好きの方もお酒好きの方も必見の内容が満載です!

※スタンダードカクテル......世界中で知られている、古くから存在する定番カクテルのこと

紅茶×お酒のペアリングのポイント

白いティーカップに紅茶を注いでいる様子。横にははちみつや花が並んでいる

iStock.com/Galina2012

そもそもカクテルとは、お酒となにか別の飲み物を組み合わせたミックスドリンクのこと。つまりハイボールや緑茶ハイなどもカクテルに該当するのです。紅茶と相性のいいお酒をマスターしておけば、あなただけのオリジナルカクテルを楽しめますよ。

紅茶×蒸留酒(ウイスキー、ラム、ジンなど)

紅茶ともっとも相性がいいのが蒸留酒です。ウイスキー、ブランデー、ラムのような香りの強いお酒はお互いの香りを引き立て合い、絶妙なマリアージュを楽しめるのが魅力。紅茶に少量のお酒を注ぐだけで、ぐっと大人な味わいに変化します。

焼酎ウォッカ、ジンのような香りの薄いお酒は、紅茶に違和感なくマッチするのがポイント。紅茶そのものの味わいを活かしたいときにおすすめの組み合わせです。

紅茶×混成酒(リキュール、梅酒)

リキュールは紅茶と相性がいいものと悪いものがあります。おすすめはミルクティーのような味わいになる「クリーム系」や、フルーツティーのような味わいが楽しめる「果実系」のリキュールです。ツウの間では、梅酒と紅茶を組み合わせる「梅酒の紅茶割り」も人気があります。

紅茶×醸造酒(ワイン、日本酒)

ブドウを原料とするワインも紅茶と好相性です。柑橘系のリキュールと同じように、フルーツティーのような味わいに変化します。白ワインならすっきりとアイスで、赤ワインならホットで味わうのがおすすめですよ。

紅茶カクテル上級者にぜひ試していただきたいのが、日本酒とのペアリング。柑橘系の香りをもつアールグレイと合わせれば、フルーティーで上品なカクテルに仕上がります。日本酒にはいろいろな種類があるので、お好みの組み合わせを探してみてくださいね。

紅茶とお酒の組み合わせは無限大!

フルーツが入った4種類のお酒が並んでいる

iStock.com/Maxim Shmakov 

上記では紅茶とお酒の組み合わせ方をご紹介しましたが、フルーツ、シロップ、ハーブなどを加えることで、楽しみ方はさらに広がります。ワイン×リキュール×紅茶を組み合わせたり、炭酸水×ウイスキー×紅茶を組み合わせたり。紅茶やお酒の種類にもこだわって、いろいろなカクテルを作ってみてください。

紅茶で作るおすすめカクテル

透明のグラスに注がれている紅茶のモヒート

iStock.com/TAO EDGE

「具体的にどんなお酒を合わせればいいかイメージできない!」という方のために、おすすめの紅茶カクテルをいくつかご紹介します。

ダージリン・キール・ロワイヤル

シュワッと爽やかなカクテル「キール・ロワイヤル」に、アイスのダージリンティーを加えるアレンジです。スパークリングワインにシャンパンを使うと、よりリッチな味わいに。カシスシロップと炭酸水を使えば、ノンアルコールカクテルに変身します。

材料(1杯分)

・アイスティー(ダージリン)......40cc
・カシスリキュール......20cc
・スパークリングワイン......30cc

作り方

1. グラスに氷を2~3個入れ、材料をすべて注ぐ
2. 軽く混ぜ合わせる

ラム・オレンジティー

暑い季節にぴったりなすっきりとしたカクテルです。ほのかに甘いラム、爽やかな紅茶、フルーティーなオレンジの相性が抜群!ホットで楽しむのもおすすめです。

材料(1杯分)

・アイスティー......120cc
・オレンジジュース......40cc
・ラム......30cc
・はちみつ......大さじ1/2杯

作り方

1. グラスにラムとはちみつを入れ、よく混ぜる
2. 1のグラスに氷、アイスティー、オレンジジュースを加え、軽く混ぜる

焼酎の紅茶割り

女性を中心にじわじわと人気が高まっている「焼酎の紅茶割り」。2つの材料で簡単に作れるので、紅茶カクテル初心者さんにおすすめです。茶葉の種類はお好みですが、とくにアールグレイと相性がいいですよ。

材料(1杯分)

・焼酎......60cc
・アイスティー......100cc

作り方

1. グラスに氷を入れる
2. 1のグラスに焼酎とアイスティーを注ぎ、軽く混ぜる

紅茶リキュールで作るおすすめカクテル

木製のカッティングボードにレモンが刺さったアイスティーがのっている

iStock.com/Mariha-kitchen

紅茶の葉で作られたお酒「紅茶リキュール」でカクテルを作る方法も。紅茶リキュールを牛乳で割れば「ティー・ミルク」に、ソーダで割れば「ティー・ソーダ」にと、身近なドリンクで手軽にカクテル作りが楽しめます。以下では、紅茶リキュールで作る人気のカクテルをひとつご紹介しましょう。

ダージリン・クーラー

紅茶リキュールの定番カクテルといえば「ダージリン・クーラー」。ドイツの老舗リキュールメーカーが考案した、レモンティーのようなさっぱりとした味わいが魅力のカクテルです。

材料(1杯分)

・紅茶リキュール......30cc
・フランボワーズリキュール......20cc
・レモン果汁......10cc
・ジンジャーエール......適量
・レモンスライス......お好みで

作り方

1. 紅茶リキュール、フランボワーズリキュール、レモン果汁をシェイカーに入れてシェイクする
2. 氷を入れたカクテルグラスに1を注ぐ
3. ジンジャーエールを2に注ぎ、お好みでレモンスライスを添える

紅茶を使わない紅茶味のカクテルも!?

木製のカッティングボードの上にアイスティーが並んでいる

iStock.com/bhofack2

「ロングアイランド・アイスティー」というカクテルをご存じですか?じつはこのカクテル、名前にアイスティーとあるものの、紅茶を一滴も使わないカクテルなんです。見た目や味わいはアイスティーそっくり。アルコール度数が高いので、飲み過ぎには注意してくださいね。

ロングアイランド・アイスティー

材料(1杯分)

・ジン......15cc
・ウォッカ......15cc
・ホワイトラム......15cc
・テキーラ......15cc
・ホワイトキュラソー......15cc
・レモンジュース......30ml
・コーラ......適量

作り方

1. グラスに氷を入れる
2. 1のグラスに材料をすべて入れる
3. 軽く混ぜ、お好みでレモンスライスを添える

紅茶カクテルで大人な贅沢時間を

合わせるお酒によって、いろいろな味わいに変化する「紅茶カクテル」。食前酒にしたり、ティータイムに飲んだり、夜のリラックスタイムのお供にしたりと、さまざまシーンで楽しめます。ご紹介したペアリングのポイントを参考に、あなただけのオリジナルカクテル作りにも挑戦してみてくださいね。

※商品情報や販売状況は2022年04月08日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。