
革小物
メンズ財布レビュー動画チャンネル

YouTubeで革製品に特化したレビューをしている革財布コレクター。チャンネル登録者1.72万人、公開動画数約300本、累計視聴回数は1,000万回を超える。今まで実物レビューしたブランドは70ブランド、数は200個余り。動画でレビューしている革小物、万年筆など、ほとんどが趣味で自腹購入したもの。
偏愛するものとの出会い
都内の某百貨店で「GANZO」の財布を購入したことで、革小物の魅力に憑りつかれてしまいました。それ以来、十数年来の革小物マニアです。そんな思い入れのある「GANZO」の財布は定期的に購入し、レビューしています。

偏愛するものに出会って、変わったこと
革小物好きを拗らせた結果、コレクター化したことです!YouTubeで財布を紹介することが趣味のひとつになり、革製品を年間に100〜200万円ほど購入するようになりました…。正直に言うと、最近は本業の傍ら、動画配信していることもありYouTubeでの活動が少し疎かになっているのですが、大好きな革小物収集は止められません!

あなたの偏愛エピソードは?
革小物は素材、縫製ともに良質であることを第一に考えています。形がかっこ良くても入らなかったり、どこか使いづらかったりする財布も少なくなく、使い勝手も非常に重要です。その中で遊び心のある財布にも惹かれます。『マクアケ』などのクラウドファンディングも増え、世の中に様々な形の財布が出てくるようになりました。中でも今はミニ財布に注目していて、カードやお札などが多収納できるモデルも多いんです!新しい財布をチェックすることが日課になっていますね。

最近気になったのは浅草にアトリエを構える「forme(フォルメ)」。日本の熟練した職人たちが主に革靴を作っているブランドなんですが、革靴だけでなく、革小物からベルトまで、作りの丁寧さ、技術の高さから、高品質な作品が生み出されているんです!特に気にいってるのが流行りの小さい財布ではなく、ミドルサイズの財布です。革がギュッと詰まった革の塊感と無骨なんだけど作りは上質!結局、立て続けに3個買ってしまうくらい気に入ってしまいました(笑)。
また、YouTube配信をするうえで明確なポリシーは持たないことにしています。理由としては自分の好きなブランド、モデルばかりを配信していては多様な財布をレビューできないから。コレクターとしてコレクションに加える財布と、レビューのために興味のある財布を購入するのは別と考えています。あえて言えば、それがポリシーなのかも…。

これからやってみたいことは、YOUTUBEでのレビューだけでなく、個人の革作家さんの作品をレビューしたいと思っております。既にTwitterでは知り合った作家さんの作品のレビューを始めており、腕も良く作りが上質な作品も多いんです!そんなまだ世で知られていない個性的な作品は、個人的にどうしても応援したくなり、少しでも多くの人に知ってもらえたら、とレビューしています。