ライフスタイル&ヘルス2022/1/13 更新
この記事では「ホワイトデー」の起源や名前の由来についてご紹介します。バレンタインにチョコをもらった男性の多くはホワイトデーにお返しをしますが、これは日本生まれの風習ということをご存じですか?いまや国民的行事となった「ホワイトデー」についての知識を深めましょう。
ホワイトデーは、バレンタインデーから1か月後の3月14日。バレンタインデーにチョコをもらった男性が、キャンディーやマシュマロなどを女性にお返しする日とされています。
バレンタインデーには本命チョコのほか、友チョコや感謝チョコなどが贈られることも。そのためホワイトデーも、男女関係なくチョコをくださった方へ「お返し」をするのが一般的です。
ホワイトデーは、日本で生まれたイベントです。起源は諸説あり明確ではありませんが、そのなかでも有力な説が3つあります。どれも昭和後期に、バレンタインチョコへのお返しとして誕生していますよ。
1977年に福岡の老舗菓子店が、バレンタインのお返し用に、チョコをマシュマロで包んだお菓子を考案。翌年の3月14日に「マシュマロデー」として発売したのが起源という説です。日にちは、バレンタインのアンサーデーとして、2月14日の1か月後に決めたと言われています。
発売から7~8年後、百貨店からの呼びかけにより名称を「ホワイトデー」に変更。さまざまな業界にホワイトデーの輪が広がり、全国で定着しました。
1980年に全国飴菓子工業協同組合が、キャンディーの販売促進のため「ホワイトデー」を発足したのが始まり、という説も。ラジオ告知やサンプル配布、駅頭ポスターの貼付など、毎年積極的なキャンペーン活動がおこなわれ、キャンディーがホワイトデーの定番プレゼントとなりました。
飴菓子工業協同組合によると、3月14日という日にちは、3世紀にローマで恋愛結婚禁止令のもとバレンタイン神父に救われた男女が、愛を誓った日に由来しているとされています。
1968~1969年頃、バレンタインチョコの普及とともに、菓子業界がお返し用商品に力を入れ始めました。そのなかで、大手菓子メーカーが、「リターン・バレンタイン」と名付けてキャンディーやマシュマロを販売。1973年3月14日には、2社共同でキャンペーンを開始しました。これがのちに、ホワイトデーになったという説もあります。
前述したように、ホワイトデーの起源は日本。そのため、「ホワイトデー」という名前も日本で生まれました。
名前の由来は定かではありませんが、白いマシュマロに加え、ほかの贈り物も対応できるよう、「マシュマロデー」から「ホワイトデー」に名称が変更されたという説や、純真で爽やかな愛をイメージする「ホワイト」をネーミングに取り入れたという説がありますよ。
アメリカやイギリス、フランスなどの欧米には、日本の「ホワイトデー」にあたるイベントはありません。そもそも欧米のバレンタインデーは、男性から女性に愛の告白やプレゼントをしたり、恋人や親しい人と過ごしたりするのが一般的。女性が男性にチョコを贈る習慣はないため、チョコのお返しをする「ホワイトデー」もないのです。
一方、中国や台湾、韓国のように、日本からホワイトデーが広まった国もあります。日本や韓国はバレンタインの「お返しの日」として、中国・台湾では、「恋人の日」として浸透していますよ。どの国でも、デートをしたり、プレゼントを贈ったりして恋人と一日を過ごします。
プレゼントの内容は、キャンディーやマシュマロといったスイーツ類だけでなく、花束やアクセサリー、化粧品などさまざまです。韓国では、花やキャンディーなどを盛り付けたバスケットを贈るのが定番。プレゼントがいっぱいの華やかなかごを手に、街を歩くカップルの姿が見られます。
バレンタインチョコのお返しを贈る「ホワイトデー」。起源は定かではありませんが、昭和後期に日本の菓子店や飴菓子組合などが始めたと言われています。「お返し」の日として日本の文化になじみ、アジアに広まったのも興味深いところです。バレンタインチョコをいただいた方は、ホワイトデーのプレゼントをお忘れなく♪
ホワイトデーギフト特集を見る
※商品情報や販売状況は2022年01月13日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
メタボリックシンドローム/なぜ対象となったのか、意味など解説
管理栄養士 平山
お彼岸のお供えの定番は?金額相場や贈る際のマナーも紹介
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
日本の「母の日」はいつ?由来や歴史、贈り物におすすめの品
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
母の日の起源とは?日本に母の日が伝わった経緯やおすすめのプレゼント
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
母の日に込められた意味とは?花やプレゼントと一緒に感謝の気持ちを贈ろう
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
お彼岸のお供えはいつがいい?定番のお供えやマナーも解説
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル
匠の栽培技術をIT化したブランドいちご「ミガキイチゴ」
Hankyu PLATFARM MARKET プレス
【ごはん・お米を抜いたダイエット】
グッドミールラボ 管理栄養士スタッフ
宮崎県の生産者が食の未来のために取り組むプロジェクトLocal Food Project(LFP)の商品が登場!
Hankyu PLATFARM MARKET プレス
金婚式とはどんなイベント?お祝いの仕方やマナー、喜ばれるメッセージを解説
HANKYU FOOD 食ナビチャンネル