ライフスタイル&ヘルス2025/2/14 更新
もらって嬉しいバレンタイン。でも「お返しを考えるのはちょっと苦手」という方、多いのではないでしょうか?そんな方のために、ホワイトデーギフトの相場を徹底調査。本命・職場・友人と、贈る相手ごとに解説します。プレゼント選びのポイントもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ホワイトデーのお返しは、決して高ければいいわけではありません。だからと言って、安すぎても相手をがっかりさせてしまいます。間際になってギフト選びに慌てないよう、事前に相場をチェックしておくのがおすすめです。
本命へのお返しは、バレンタインにもらったものの2倍返しが一般的です。最低でも同額、高くても3倍までにしましょう。
女性が恋人や意中の彼に贈るチョコレートは2,000~3,000円が平均。つまりホワイトデーギフトは、5,000円前後で選ぶのが理想です。
あまりに高価だと「来年のバレンタインどうしよう......」と、相手がプレッシャーに感じてしまうこともあります。毎年の行事なので、お互いの負担にならないよう心がけてくださいね。
自分の趣味を押し付けるのではなく、相手がもらって嬉しいと感じることが大事。そのため相手の好みや欲しがっているものを、日頃からさりげなくリサーチしておく必要があります。
身に付けるアイテムなら、サイズを選ばないピアス・ネックレスがおすすめ。デパートに並ぶちょっとリッチなコスメも喜ばれます。学生ならポーチやスマホケースなど、おそろいで使えるグッズが良いでしょう。
職場でもらうバレンタインは、ほとんどが義理チョコと考えられます。そのため、本命へのお返しより価格の低いものでOK。いただいたものと同額~1.5倍を目安にしてください。
女性が義理チョコにかける金額は、500~1,000円が一般的。よってお返しは、500~1,500円が相場です。
とは言え、もらったものがいくらか正確にはわかりませんよね。迷ったら「気持ち上乗せ」ぐらいを目安にしておくと安心です。
職場の方へのお返しは「消えもの」がベター。センスがよくて、気の利いた品だとより好印象です。社内の複数人に渡す場合は、人によって内容を変えると優劣を感じさせてしまいます。全員に同じギフトを用意しましょう。
おすすめは、焼き菓子&ティーバッグの詰め合わせ。見た目のかわいいマカロンや、ハンドクリームも女性に喜ばれます。
友人へのホワイトデーギフトは、バレンタインでもらったものと同額~気持ち多めが妥当です。高すぎると相手に気を遣わせてしまうので、あまり気張らないようにしましょう。
手作りのお菓子をもらった場合は、どれほど手が込んでいるかによりお返しの相場は変わります。500~1,000円程度で、臨機応変に対応してくださいね。
深い意味を感じさせず、気楽に受け取ってもらえるギフトがおすすめです。友人へアクセサリーや香水などを渡すと、相手が戸惑ってしまうこともあります。誤解が生じぬよう、カジュアルなグッズや実用的なアイテムがおすすめです。
たとえば、文房具・ハンドタオル・入浴剤など。食べ物の場合は、チョコレートやクッキーが定番です。
卵、小麦粉、国産バター、砂糖といったシンプルな素材を使用した、定番のバウムクーヘンギフトです。しっかりとおいしさを感じられるように、厚さ15mmにカットしているのが特徴的。
ふっくらとしたボリューム満点の口当たりがたまりません。個包装仕様になっているため、好きなタイミングで手軽につまんでいただけます。
詳しく見る
フィナンシェ・マドレーヌ・ブラウニーの3種類の焼き菓子が入った、華やかな詰め合わせギフト。伝統的な焼き菓子をショコラでアレンジしていて、濃厚な甘味を感じられます。
マドレーヌとフィナンシェは鉄板で焼き上げられており、表面がよりカリッと焼き上がっていますよ。外はカリッと中はしっとりとした食感です。
詳しく見る
カラフルでポップな見た目に、思わず気分が上がるフルーツクッキーの詰め合わせです。本物のフルーツをモチーフにした愛らしいデザインで、遊び心を感じられます。
フルーツのさわやかな風味と、やさしい甘味がクセになるでしょう。いちご、ぶどう、マンゴー、メロンの4種類の味わいを堪能できます。さっくりと食感で食べやすいですよ。
詳しく見る
複数のフレーバーが詰まったフィナンシェの詰め合わせギフト。風味豊かな「ナチュール」、濃厚な「ショコラ」、みずみずしい「オランジュ」、ほろ苦い「オランジュキャラメル」の4種類のフレーバーがラインアップされています。
ふわっと広がる香りに癒されること間違いなし。シルバーを基調とした上品な箱に入っているため、大切な人へのホワイトデーギフトにぴったりですよ♪
詳しく見る
ベトナム産・ドミニカ産のカカオ豆を使用した、風味豊かなサブレギフトです。カカオ豆の濃厚なコクや風味を堪能したい方におすすめ。
障害を持つ方も活躍する手作りスイーツ工房「ショコラボ」が販売しており、温かみを感じられるギフトです。さっくりとした軽やかな食感で、思わず何度も手が伸びてしまいます。甘いもの好きの方へのギフトにぴったりですよ。
詳しく見る
ホワイトデーギフトの相場がわかれば、お返し選びがスムーズになります。贈る相手が変わっても、「同額以上」というのは共通です。これだけは最低限押さえるようにしましょう。ただし金額ばかりに気を取られて、心が込もっていないのはNG。渡す際には感謝の言葉を添えてくださいね。
ホワイトデーギフト特集を見る
※商品情報や販売状況は2025年02月14日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
上司へ餞別を渡すときのマナーを解説。おすすめギフト5選も紹介!
贈りものナビ隊
引越しの挨拶でおすすめなギフトとは?選び方や相場・渡す際のマナーを解説
贈りものナビ隊
雨水におすすめの食べ物とは?雨水の概要とひな祭りとの関係についても紹介
食ナビチャンネル
立春におすすめの食べ物とは?立春の概要やこの時季ならではのレシピも紹介
食ナビチャンネル
穀雨(こくう)の意味・由来。ほかの呼び方やおこなわれる行事を解説
食ナビチャンネル
ホワイトデーのお返しの意味とは?本命向きや義理向き、注意が必要なお返しも解説
食ナビチャンネル
ホワイトデーギフトの相場がまるわかり!お返し選びのポイントも紹介
贈りものナビ隊
桃の節句「ひな祭り」の由来は?5つの節句を詳しくご紹介
食ナビチャンネル
ひな祭りの食べ物「お菓子」の由来とは?込められた意味も解説
食ナビチャンネル
ひな祭りに食べる伝統料理とは?食べる意味や由来も解説
食ナビチャンネル