ふわふわ食感が魅力のシフォンケーキ。一度で食べきれないとき、どのように保存したらよいか迷うことはありませんか?この記事では、おいしさをキープできる保存方法をご紹介。パサついてしまったシフォンケーキのアレンジ方法もぜひ参考にしてくださいね。

シフォンケーキの保存方法をマスターしよう! 

白い皿にのったホールのシフォンケーキ

iStock.com/Violet711

シフォンケーキは、ボリューミーな見た目とアレンジのしやすさが人気のスイーツです。おうちで手作りを楽しむ方も多いのではないでしょうか?とはいえ、一度に食べきるのがむずかしいことも。そんなときは、シフォンケーキを上手に保存しておいしさを長持ちさせましょう。

シフォンケーキは、常温・冷蔵・冷凍のいずれかで保存できます。以下では、それぞれの保存方法やコツをご紹介。「翌日以降もおいしく食べたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

シフォンケーキの保存方法

常温保存する場合

シフォンケーキを常温保存する場合は、カットしてあるものならひと切れずつラップに包みましょう。ホールのままであれば、大きめの保存袋に入れて密封してください。どちらも空気に触れると乾燥してしまうため、全体をしっかり覆ってくださいね。

日持ち・保存期間の目安

プレーンタイプのシフォンケーキは、常温で2~3日保存できます。手作りのものは保存料が含まれていないため、できるだけ早く食べきりましょう。クリームを塗ったものやフルーツを挟んだものなどは常温保存できません。

冷蔵保存する場合

冷蔵保存する場合も、常温と同じくシフォンケーキが空気に触れないように密封して保存するのがポイントです。冷蔵庫内のにおい移りを防ぐため、カット・ホールどちらもラップで包んでから保存容器に入れるとよいでしょう。

日持ちの目安

冷蔵保存の日持ちは、4~5日が目安です。時間が経つと乾燥したり風味が落ちたりするため、早めに食べきってくださいね。また、生クリームやフルーツを挟んだシフォンケーキは、ケーキ生地に水分が染みて傷みやすいです。プレーンタイプよりも早く食べきりましょう。

冷蔵したシフォンケーキの温め方

冷蔵庫に入れておいたシフォンケーキは、少し常温に置くとふんわり食感が戻ります。素早く温めたいときは、ひと切れずつ皿にのせて電子レンジで加熱しましょう。目安は500Wで10秒ほど。温めすぎると硬くなってしまうおそれがあるので、様子をみながら加減してください。

冷凍保存する場合

シフォンケーキを冷凍する際は、食べやすいサイズにカットしてから保存してください。ひと切れずつラップに包み、さらに冷凍用保存袋に入れるのがポイント。または冷凍庫の中でつぶれてしまわないように、ラップで包んでから保存容器に入れる方法もおすすめです。

日持ちの目安

冷凍したシフォンケーキは、1ヶ月ほど日持ちします。ただし、日にちが経つと風味が落ちるため、できるだけ長期保存は避けましょう。おいしく味わうためには、2週間程度を日持ちの目安にしてください。

冷凍したシフォンケーキの解凍方法

冷凍したシフォンケーキは、冷蔵庫で自然解凍してから食べましょう。時間をかけて解凍することで、ふわふわの状態に戻りますよ。

▼【まとめ】各保存方法と日持ちの目安・ポイント

シフォンケーキの保存方法をまとめた表

シフォンケーキを上手に保存するコツ

ひと切れカットされた抹茶シフォンケーキ

iStock.com/Audrey_APC

密封する

前述のとおり、シフォンケーキは空気に触れると乾燥してパサついてしまいます。保存するときは、ラップでぴったり覆ったりポリ袋で包んだりして、しっかり密封させましょう。におい移りを防ぐため、ラップで包んでから保存容器に入れるのがおすすめです。

大きくカットする

シフォンケーキは小分けにするほど、断面から水分が抜けて乾燥しがち。パサつきを防ぐためには、できるだけ大きめにカットするのがポイントです。食べるときに一食分ずつ切り分けてくださいね。

パサついてしまったシフォンケーキのアレンジ方法

ガラスのグラスに盛り付けたいちごのトライフル

iStock.com/Lilechka75

シロップを含ませる

パサついてしまったシフォンケーキは、ケーキシロップを含ませるとしっとり感が復活します。ケーキシロップは、砂糖・水・洋酒(キルシュやブランデーなど)を加熱したものを使いましょう。粗熱をとったケーキシロップをシフォンケーキ全体に塗り、数時間置くとなじみますよ。

フレンチトーストにする

卵・牛乳・砂糖を混ぜた卵液にシフォンケーキを浸して、フレンチトーストにするアレンジもおすすめ。食パンとは違う、やわらかな食感を楽しめますよ。卵液が十分染みたら、フライパンでこんがり焼き上げてください。お好みでメープルシロップやはちみつをかけて召しあがれ。

ラスクにする

シフォンケーキを食べやすい大きさにカットし、砂糖をまぶしてからオーブンで焼き上げると、ラスクにアレンジできます。シナモンパウダーやココアパウダーを振れば、いろいろなフレーバーを楽しめます。

トライフルにする

スポンジケーキで作ることが多いトライフルを、シフォンケーキでアレンジしてみませんか?グラスにシフォンケーキとカスタードクリームやホイップクリームと交互に重ねていけばできあがり。フルーツをトッピングすると、華やかなデザートに仕上がりますよ。

シフォンケーキを上手に保存しておいしく食べよう

シフォンケーキを保存する際は、乾燥しないように注意することが大切です。ぴったりとラップで覆ったり保存袋に入れたりして、できるだけ空気に触れないように保存してくださいね。2~3日で食べきるのがむずかしいときは、冷蔵または冷凍保存がおすすめ。いずれにせよ、風味が落ちないうちに早めに食べるようにしましょう。

もしパサついてしまったら、ラスクやフレンチトーストへアレンジするのがおすすめ。上手に保存して、シフォンケーキを最後までおいしく食べてくださいね。

「阪急のケーキ宅配」サービスでケーキを探す

「阪急food」でケーキを探す

※商品情報や販売状況は2023年03月21日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。