ケーキを買ったり作ったりして、食べきれずに冷蔵庫へ保存......なんてことはありませんか?本記事では、ケーキの賞味期限や、おいしさを保つための保存方法を種類別にご紹介します。当日中に食べきれなかったケーキも、正しく保存することで最後までおいしく味わえますよ。

賞味期限や消費期限は「絶対」なの?

缶の底に書かれた賞味期限を指差している

iStock.com/Wachiwit

賞味期限とは

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは

一方の消費期限とは、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生麺、ケーキなど、傷みやすい食品に表示されています。

ケーキは「種類」によって賞味期限が違う?

白い皿にのっているチョコケーキ

iStock.com/AmalliaEka

基本的にショートケーキやロールケーキなどよりも、ガトーショコラやパウンドケーキなどのように水分が少ないケーキのほうが、長持ちするといわれています。ただし生のフルーツや、生クリームなどでデコレーションされている場合は、「生もの」になるため注意が必要。ケーキの賞味期限の目安は以下の通りです。

1d2a8a1c58163ff703fd29185d1e1c38aeb1f42f.jpg

このように、ケーキの保存期間は種類によって異なります。お店で購入したケーキに明記されている賞味期限や消費期限の日付をご確認のうえ、おいしく食べられるうちにいただきましょう。

賞味期限切れのケーキは食べられる?傷んだ状態の見分け方

期限切れのケーキは食べられるかどうか

賞味期限は「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のため、見た目やニオイに変化がなければ食べられる可能性があります。ただし、クリーム・カスタード・生の果物など、傷みやすい素材が使われている場合は傷みやすいため注意が必要です。カビ・異臭・粘り気などがないかをよく確認しましょう。

傷んで食べられない状態の見分け方

・カビが生える
・異臭がする(すっぱい、カビ臭い)
・クリームが変色/分離する
・スポンジがパサつく/固くなる

ケーキが傷んだ場合には、上記のような変化が見られることがあります。ただし、上記に挙げた例はごく一部で、なかには変化があまりわからないこともあるでしょう。そのため、賞味期限や消費期限が切れた場合には、安全のためにも食べないことをおすすめします。

正しい保存方法で「おいしさ」をキープ

ケーキはどのように保存すればおいしくいただけるのでしょうか?以下では種類別に保存のポイントをご紹介します。

パウンドケーキは「水分キープ」がポイント

カッティングボードにのっているパウンドケーキ

istock.com/Diana Sklarova

パウンドケーキをおいしく保存するカギは「水分」です。ケーキ内の水分をできるだけキープすることで、しっとりした食感を保つことができます。

反対に、ケーキに含まれる水分がなくなってしまうと、パサパサとした食感に。保存する際はラップでしっかりと包んだり密閉できる袋に入れたりして、水分が抜けるのを防ぎましょう。

生クリーム入りのケーキは消費期間に注意

二切れのロールケーキが並んでいる

iStock.com/vikif

ロールケーキやショートケーキのように生クリームが使われているケーキは、保存期間が短めです。生のフルーツが使われている場合は、解凍する際に水分が出て食感が損なわれてしまうので冷凍には不向きです。

自分でホイップした生クリームが余った場合は?

ボウルに入ったホイップクリームを泡立て器で持ち上げている

iStock.com/Magone

生クリームは、ホイップする前の液状のまま冷凍することはできません。一旦冷凍した液を解凍しても元の液状には戻らず、シャリシャリとした凝固物と、白く濁った水分とに分離してしまうためです。

一方、ホイップしたクリームを冷凍することは可能。その場合は小分けにして冷凍すると、必要なときに必要な量だけを使えて便利ですよ。

シフォンケーキは「ふわふわ感」をキープ

白い皿にシフォンケーキが盛り付けられている

iStock.com/kaorinne

シフォンケーキといえば、ふわふわの食感が魅力ですよね。この食感を保つには、パウンドケーキ同様「水分」をキープすることが大切です。

カットするとそこから水分が飛んでしまうので、ホールのまま、またはできるだけ大きくカットしてラップで包み、ジップ付きの袋に入れてから冷蔵・冷凍で保存しましょう。

冷凍した場合は、解凍方法にもコツが。電子レンジで一気に解凍すると水分が飛んでしまうので、冷蔵庫に入れてひと晩置くか、常温で自然解凍するのがおすすめです。

阪急おすすめのケーキ商品3選

1. 「大阪・南堀江 パティスリー ショコラトリー オーディネール」カラメリス

h5190601_FD1_01_pdm.jpg

2,901円

フランス産ビターショコラのムースとキャラメルのムースを使った、なめらかな食感が特長の「カラメリス」。ケーキ本体には、とろりとした食感のブリュレを忍ばせています。サイズは2〜3人にぴったりな4号と、3〜5人で楽しめる5号の2つをご用意。品のあるデザインは、誕生日・記念日など、さまざまなシーンによく合います。

詳しく見る

2. 「五感」五感のアニバーサリー

0b6df18a3cede31cdaad2f64afb26e13b382bffc.jpg

2,916円

フルーツがたっぷりとデコレーションされた、「五感のアニバーサリー」。しっとりとしたスポンジで生クリームと苺をサンドしたケーキで、天面をさまざまな旬のフルーツが彩ります。4・5・6号と、3つのサイズがあるので、食べる人数に合わせて選択可能。ぜひ家族・友人など、みんなで一緒にお楽しみください。

詳しく見る

3. 「パティスリー キハチ」マロンミルフィーユ

17078d2882adf13deed86c59a3de3daef22effb4.jpg

6,480円

艶やかな栗の渋皮煮がトップを飾る「パティスリー キハチ」の「マロンミルフィーユ」。サクサクのパイ生地にマロンクリームや刻み栗、生クリーム、カスタードなどを合わせた、同店でも人気を誇る逸品です。ひと口頬張れば広がる、栗の香り・甘み・旨みに、思わず笑みが溢れること間違いなし。ご褒美やギフトにおすすめです。

詳しく見る

ケーキを "おいしいまま" 食べよう

なんでもない日を「特別な気持ち」にさせてくれるケーキ。食べきれなかった分も、最後までおいしく味わいたいですよね。賞味期限、消費期限や保存方法に気をつけて、おいしさをキープしたままいただきましょう。

「阪急のケーキ宅配」サービスでケーキを探す

「阪急food」でケーキを探す

※商品情報や販売状況は2023年03月17日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。