板チョコレート複数枚とカカオやナッツが置かれている
iStock.com/JanPietruszka

さまざまな作用が期待される高カカオチョコレート。健康のために摂り入れたいと興味を持つ方も多いかもしれません。この記事では高カカオチョコレートのはたらき、目安量や食べ方、気をつけたいポイントなどを解説します。ぜひ、参考にしてください。

高カカオチョコレートとは?

葉っぱのうえに置かれたカカオの実やカカオパウダー
iStock.com/Narong KHUEANKAEW

高カカオチョコレートとは、カカオ分の多いチョコレートのことです。ダークチョコレートと呼ばれることもあります。

高カカオチョコレートの定義は現在、はっきりと決められていません。通常のチョコレートはカカオ30~40%ほどで、カカオ70%以上のものが一般的に高カカオチョコレートに分類されているようです。

高カカオチョコレートは、使用している砂糖や乳製品が控えめで、カカオの風味が強く感じられることが特徴的です。また、カカオポリフェノールや食物繊維による健康やダイエットへの作用も期待されています。(※1,2)

高カカオチョコレートの働き

数種類のチョコレートバーが盛られている
iStock.com/Say-Cheese

高カカオチョコレートを食べると得られる効能を紹介します。高カカオチョコレートに含まれる成分、期待できる作用や効果にはどのようなものがあるのでしょうか。それぞれ詳しく解説していきます。

食物繊維で便秘対策

高カカオチョコレート100gあたりの食物繊維は12.0gです。食物繊維は便秘対策に役立つ栄養素。便の体積を増加させるほか、大腸の環境をよくする腸内細菌を増やすはたらきがあります。

一般的なミルクチョコレート100gあたりの食物繊維は3.9gのため、高カカオチョコレートのほうが食物繊維が多いことがわかります。(※3,4,5)

糖質控えめでダイエットにも

高カカオチョコレートは糖質が少ないため、ダイエット中の糖質が気になる方におすすめです。

一般的なミルクチョコレート100gあたりの糖質量は51.9g、高カカオチョコレート100gあたりの糖質量は32.0g。高カカオチョコレートなら糖質を約4割カットできますね。(※3,5)

美容にうれしい抗酸化作用

高カカオチョコレートには100gあたり2,540mgのカカオポリフェノールが含まれます。

カカオポリフェノールには、美容にうれしい抗酸化作用があります。抗酸化作用により、老化の原因にもなる活性酸素のはたらきを抑える効能が期待できるのです。(※1,3,6)

高カカオチョコレートの食べ方

板チョコレートを食べる女性
iStock.com/eternalcreative

高カカオチョコレートの上手な食べ方を紹介します。高カカオチョコレートの効能を発揮するためには、食べ方のポイントを知ることが大切です。高カカオチョコレートの1日の目安量や続け方なども確認してみましょう。

1日数回に分けて食べる

カカオポリフェノールの作用を持続させるには、少量ずつ数回に分けて摂取するといいでしょう。

高カカオチョコレートに豊富なカカオポリフェノールは水溶性。そのため、水分とともに速やかに吸収されますが、体内に長時間とどめることはできないのです。(※1,3,6)

1日25gを目安に

高カカオチョコレートは1日30gほどの摂取で、作用が期待できるといわれています。

高カカオチョコレートは30gで180kcalです。菓子・嗜好品のため間食として摂りますが、ほかにも間食を摂る場合は、トータルで1日200kcalほどに調整しましょう。(※3,8)

毎日続けて食べる

高カカオチョコレートの作用を活かすためには、毎日食べ続けることも大切です。

継続することで、吸収の速いカカオポリフェノールの抗酸化作用が持続しやすいと考えられています。ただし食べ過ぎはよくないので、適度な摂取を心がけましょう。(※1,7)

ゆっくり味わう

高カカオチョコレートは、ゆっくり味わいましょう。よく噛んでゆっくり食べることで少量でも満腹を感じられるため、食欲が抑えられますよ。

さらに、よく噛むと脳内物質のはたらきにより、内臓脂肪の分解を促すこともわかっています。(※9)

高カカオチョコレートのデメリット

木製のテーブルの上にあるチョコレート片とチョコレートパウダー
iStock.com/WS Studio

高カカオチョコレートは一般的なミルクチョコレートと比べ脂質が高いです。そのため、食べすぎると、脂質を摂りすぎるおそれがあります。

また、高カカオチョコレートのなかには、カフェインを通常のチョコレートの4倍ほど含むものがあります。カフェインはカカオ豆のほか、コーヒーや紅茶、エナジードリンクにも多いです。カフェインに敏感な方、子ども、高齢者はカフェインを摂取しすぎないように注意しましょう。(※2,3,5,10)

阪急で人気のチョコレート商品5選

ここからは、おすすめのチョコレート商品の紹介です。カカオのフレーバーを楽しめるもの、王室御用達ブランドの商品などをピックアップしました。

ちょっと贅沢なおやつとして、大切な方へのギフトや自分へのご褒美としてもぜひチェックしてみてくださいね。

※ご紹介の商品は、高カカオチョコレートではございません

1. 「バビ」クレマ カカオ

1,296円

カカオとヘーゼルナッツの風味がリッチに味わえる、イタリア原産のチョコレートクリームです。イタリア語でクリームのことを「クレマ」といいます。パンやクラッカーなどにたっぷり塗れば、おやつや間食として楽しめますよ。

詳しく見る

2. 「ベルアメール」パレショコラ 5枚

1,836円

「ベルアメール」は"日本に合うショコラ"を目指すチョコレートブランド。こちらの商品は、ナッツやドライフルーツをふんだんに散りばめた、かわいらしい丸型の板チョコレートです。5種のフレーバーを楽しめるので、チョコレート好きにはたまりません。

詳しく見る

3. 「カカオサンパカ」パステル デ カラメロ ショコラタ アルメンドラ 2種 9個入

3,888円

スペイン王室御用達ブランドこだわりのプチガトーを2種、堪能できます。1種にはカカオ64%のダーククーベルチュールを使用し、しっとりとした生地のセンター部分にキャラメルソース入り。カカオの風味と、キャラメルの甘みが絶妙なバランスです。

詳しく見る

4. 「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」オランジェット 50G

3,132円

世界的チョコレートブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のオランジェットです。砂糖漬けのオレンジピールを1本ずつ丁寧にダークチョコレートでコーティング。

オレンジの爽やかな風味と、ダークチョコレートのとろける口溶けは、リフレッシュしたいときにぴったりですね。

詳しく見る

5. 「モンロワール」リーフメモリーギフトボックス27個入り

1,620円

リーフ形のチョコレートを、キャンディのように包んだかわいらしい商品。ラッピングは3色あり、それぞれ1包みで3つの風味が楽しめます。リーフメモリーは「モントワール」の人気商品であり、ギフトにもおすすめです。

詳しく見る

高カカオチョコレートは適度に楽しもう

高カカオチョコレートは、健康やダイエットなどの作用が期待できますが、適度に楽しむことが大切です。高カカオチョコレートを食べ過ぎて、脂質やカフェインを摂り過ぎないように注意してくださいね。

【参考文献】

※1 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介! – Dandelion Chocolate 公式サイト

※2 高カカオをうたったチョコレート(結果報告)|独立行政法人 国民生活センター

※3 チョコレート効果 カカオ72% 75g|チョコレート|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

※4 食物繊維の必要性と健康|e-ヘルスネット(厚生労働省)

※5 文部科学省「食品標準成分表2020年版(八訂)」菓子類/<チョコレート類>/ミルクチョコレート

※6 抗酸化による老化防止の効果|健康長寿ネット

※7 「高カカオチョコ」身体に効く食べ方ダメな食べ方 食べ方の基本は「1日25gを5回」に分けること|健康|東洋経済オンライン

※8 「食事バランスガイド」の適量と料理区分:農林水産省

※9 ゆっくり食べる:農林水産省

※10 カフェインの過剰摂取について:農林水産省

(2023/11/13参照)

※商品情報や販売状況は2023年08月10日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。