ライフスタイル&ヘルス2024/3/25 更新
普段お世話になっているお母さんを喜ばせたいという方は、母の日に贈り物をするのはいかがでしょうか。この記事では、母の日におすすめのギフト35選を紹介します。人気のお菓子からドリンク、お酒、かわいらしい雑貨まで、バラエティ豊かにチョイスしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントでお母さんに喜ばれやすいものには、かわいらしいお花や、クッキー・フィナンシェ・せんべいのようなお菓子、そして食器やキャンドル・タオルなどのおしゃれな日用雑貨などがあります。
定番の洋菓子・和菓子ギフトは、普段食べられない贅沢な味を楽しめるのがポイント。ほかにもお酒好きのお母さんであれば、ワインや日本酒などもおすすめです。
洋菓子・和菓子ギフトは、有名ブランドのものを手軽に楽しめることから人気の高いプレゼントです。特に、普段は購入しないおしゃれなものや、少し贅沢さを感じられるものを意識して選ぶと喜ばれやすいでしょう。
何を贈れば良いか迷ったときは、さまざまな種類を少しずつ楽しめる「詰め合わせギフト」を選択するのもおすすめです。
フラワーギフトなら、母の日という特別な日にぴったりの華やかな雰囲気を演出できます。美しくアレンジされたフラワーギフトは、しっかりとお祝いしたいときに重宝するでしょう。
特に編みカゴに入っているものは、インテリアとしてそのまま飾れるので気軽に贈れます。
普段からコーヒーをよく飲むお母さんや、お酒が好きなお母さんなどには嗜好品を贈るのも良いでしょう。少し奮発した価格のものであれば、より高級感があり好印象。新物用箱に入っているものも多いため、喜ばれやすいでしょう。
お母さんが普段好んでいるものを事前に調べておくと良いかもしれません。
プレゼント用のラッピングデザインは、意外に相手に見られやすいポイント。中身だけでなく、外側のパッケージはどんなデザインなのか、どのくらいのサイズなのかを確認しておくと安心です。
感謝の気持ちや心遣いを表現する意味でも、きれいなラッピングは大切でしょう。
何を贈れば良いか悩んだときは、そのエピソードを手紙にしてメッセージを添えるのもおすすめ。母の日にもらって嬉しいもののひとつに「手紙」を挙げる方もかなり多いようです。
普段は遠方に住んでいてなかなか会えないお母さんや、いつもお世話になっているお母さんにも、あらためて言葉で感謝を伝えてみてくださいね。
オレンジ色の愛らしい花々に真っ赤ないちご草が合わさり、エネルギッシュに飾られたフラワーギフト。母の日のプレゼントにぴったりな、元気をもらえるアレンジとなっています。おしゃれな編みカゴに入っているため、インテリアとしても魅力的。お部屋に自然になじむデザインですよ。
詳しく見る
ゴージャスな真紅のバラを主体とした、ショートブーケです。ボルドーの色合いは大人っぽさと情熱、そして愛情を感じさせます。母の日の定番であるカーネーションも入っているため、日頃の感謝をしっかり伝えられるでしょう。トルコキキョウも全体のバランスを整えてくれています。
詳しく見る
薄紫のバラとムーンダスト、トルコキキョウらを合わせた上品な印象のフラワーギフトです。深みのある紫色はおしゃれなお母さんにぴったり。エレガントな雰囲気で、お部屋に飾るとパッと明るく見せてくれるでしょう。少しシックで大人っぽいテイストの花束をお探しの方におすすめです。
詳しく見る
母の日におすすめの紫色のカーネーション・ムーンダストを中心に、おしゃれでかわいらしい雰囲気にまとめられています。デンファレの挿し色もアクセントに。葉のグリーンが入ることで、全体がキュッと引き締まった印象になります。編みカゴ入りなので、サッと置くだけで飾れますよ。
詳しく見る
サクサク食感のサブレ生地に、甘酸っぱいドライフルーツとバニラペーストをのせたリッチなひと品。ストロベリーやクランベリー、ブルーベリーのほど良い酸味がアクセントになっています。まるでケーキのようなゴージャスな見た目もポイント。華やかに彩られたフルーツが、宝石のような印象です。
詳しく見る
人気の焼き菓子であるブラウニーやフィナンシェ、マドレーヌなどを詰め合わせた、おしゃれなギフト。いずれもチョコレートの風味が効いているため、シンプルながらも飽きの来ない味わいとなっています。マドレーヌ、フィナンシェは香ばしさをダイレクトに感じられるように、鉄板でカリッと焼き上げられているのも特徴です。
詳しく見る
阪急うめだ店限定商品の、香り高いフィナンシェギフト。都市養蜂プロジェクトの生はちみつをたっぷりと使用した、まろやかで味わい深い品となっています。ほろほろと崩れる3種のクッキーも合わせてお楽しみください。淡いパープルのパッケージは上品でおしゃれ。お母さんに喜ばれること間違いなしの、素敵なデザインですよ。
詳しく見る
まるでアクセサリーのような華やかなデコレーションが魅力の手作りラスクと、クッキーを詰め合わせたギフト。スティック状になった「ラスクバトン」は生クリームをたっぷり使用しており、やさしい甘味を感じられます。コロンと丸いクロワッサンのラスクも食べ応え抜群です。
詳しく見る
しっとりと炊き上げたあんと薄焼き皮のコラボがたまらない、上品な味わいのきんつば。和菓子の定番でありながらも、ふっくらと艶やかな大納言小豆を使用しているため高級感があります。甘味を引き立てるために、ほのかに塩味をプラスしているのが特徴。ひと口食べると広がるやさしい甘味がクセになります。
詳しく見る
7種類のあられを楽しめる「花よせ」や、黒砂糖や胡麻の濃厚なコクを感じられる「花かりん」など、人気の和菓子を詰め合わせたギフトです。バラエティ豊かなフレーバーを楽しめるため、満足感が得られます。定番の醤油せんべいはほんのり甘味を感じられる味わいで、やわらかな口当たりが特徴です。
詳しく見る
波型のヴァッフェル生地に、シュガークリームをサンドした斬新なせんべい。国産小麦粉やバターの濃厚な風味があり、上品な甘さを感じさせます。ヴァッフェル生地にはザラメを練り込んでいるため、サクッとほど良い歯応えを感じられるのがポイント。バランスが取れた味わいで、舌の上でやさしくとろけます。
詳しく見る
こだわりの製法で作られた「季のあん」と「おさじパイ」、「あんビスキュイ」がセットになった商品です。「季のあん」は北海道産小豆を丁寧に炊き上げた、あんこのやさしい甘さがたまらないひと品。セットの「おさじパイ」にのせるほか、トーストにのせてカリッと焼き上げて食べるのもイチ押しです。
詳しく見る
フレッシュでみずみずしいフルーツを、贅沢に味わえるバラエティ豊かな詰め合わせギフトです。色とりどりのフルーツを、新鮮な状態でお届け。すっきりとした酸味と果汁が体に染みわたります。青森県産・長野県産のりんごや、キウイフルーツ、オレンジ、パパイヤなど、どれもボリューム満点です。
詳しく見る
1本の木から1つしか収穫されない、クラウンマスクメロンをまるごと楽しめるギフト。ジュワッと広がるみずみずしい果汁と、たっぷりの甘味に思わずうっとりしてしまいます。静岡県産のものが新鮮な状態で届けられます。きめ細やかな果肉と繊細な甘味は、ほかのものと一線を画していますよ。
詳しく見る
フルーツギフトのなかで人気の高い静岡県産クラウンマスクメロンに加え、フレッシュな柑橘類を楽しめる詰め合わせです。さわやかで弾けるような味わいのグレープフルーツやオレンジには、エネルギーを貰えること間違いなし。メロンの気品あふれる上品な甘さも、じっくりと堪能できます。
詳しく見る
心も体もほっと温まる人気のスープギフト。海老のうま味をしっかり感じられる「オマール海老のビスク」や「とうもころしとさつま芋のスープ」、「東京ボルシチ」などがラインアップされています。どれも奥深い味わいで、素材本来のうま味を活かしているのが特徴。1人前になっているため、食べたいときに必要なだけ食べられるのも魅力です。
詳しく見る
スパイシーな風味が舌を唸らせるカレーパンのギフト。パン生地の中には定番・人気の「ジャワカレー」が入っており、刺激的で爽快な辛味を感じられます。大きめ具材が入っているため、ボリューム満点で食べ応え抜群。外側の衣はサクッと、内側はもっちりとした食感の違いを楽しめますよ。
詳しく見る
独特のうま味と食感がクセになる、とらふぐの雑炊ギフト。コラーゲン入りで、贅沢な風味を楽しめます。お湯を注ぐだけで簡単に調理できるので、普段料理をしない方でも安心。小腹が空いたときにぴったりで、常温で60日間保存できるのも嬉しいところです。日持ちするため災害備蓄用にも便利ですよ。
詳しく見る
黒毛和牛のジューシーなおいしさを、本格的なフレンチテイストで味わえる人気のハンバーグギフト。華やかな甘みたっぷりのマルサラソースで煮込んでいるため、深みのある味わいを楽しめます。玉ねぎの食感もアクセントになっていて、ボリューム満点でしっかり満足できる品です。
詳しく見る
甘味・苦味・酸味のバランスが取れた、のど越しの良いコーヒーギフト。焙煎度合いは中煎りと深煎りの2種類で、さわやかな味わいと濃厚なコクを感じる味わいをそれぞれ楽しめます。ナチュラルな箱入りで、母の日ギフトにぴったり。愛らしいイラストの描かれたパッケージデザインも、魅力的です。
詳しく見る
健康志向のお母さんへの贈り物におすすめしたい、黒酢ドリンクとドレッシングの詰め合わせギフトです。黒酢ドリンクはすっきりとした酸味がたまりません。芳醇な香りの「赤ぶどう」と沖縄県産パイナップルを使用したトロピカルな風味の「パイナップル」、2種類が入っています。和風玉ねぎドレッシングは、さまざまな料理に合いますよ。
詳しく見る
備長炭でいぶしたスモーク感がたまらない「星野村炭火かぶせ茶」と、ほのかな甘さが印象的な「嬉野玉緑茶」、濃いうま味を感じられる「志布志あさつゆ」の3種類を詰め合わせたお茶ギフト。どれもシングルオリジンのお茶で豊かな風味を楽しめます。グリーンを基調としたパッケージも和テイストでおしゃれです。
詳しく見る
いつものティータイムを贅沢に過ごしたいお母さんにぴったりの、4種の紅茶の詰め合わせギフトです。アールグレイやダージリン、アッサムなど、気品あふれる紅茶が盛りだくさん。ティーバッグなので気軽に優雅なひとときをお過ごしいただけます。花柄のパッケージはハイセンスで好印象ですよ。
詳しく見る
製造工程すべてに女性がかかわった、繊細な力強さを感じさせる日本酒です。やや辛口テイストで濃醇なうま味があり、すっきりとした酸味を感じられます。ラベルデザインから原料であるお米の作り手、中身のお酒に至るまで、全工程に女性が携わっています。お母さんにもきっと刺さる一本です。
詳しく見る
南フランスのみずみずしいフルーツや花を彷彿とさせる、高品質なロゼワイン。ピンクの鮮やかな色味が気分を上げてくれます。チェリーやザクロなど、赤果実の甘酸っぱい風味がふわっと弾けます。花をモチーフにしたボトルデザインは、晴れやかでおしゃれな雰囲気ですよ。
詳しく見る
人気のぶどう品種・ピノ・ノワールを贅沢に使用した赤ワイン。いちごのようなチャーミングな香りが魅力で、タンニンの繊細さとさわやかな酸味が合わさり、なめらかな余韻が楽しめます。舌触りも良く飲みやすいのがポイント。鴨のローストや、しゃぶしゃぶなどによく合いますよ。
詳しく見る
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」にて金賞を受賞した、実力派の純米大吟醸酒。兵庫県産の酒造好適米「山田錦」を使用していて、繊細でクリーンな味わいを感じられます。パッケージデザインに七宝や梅の吉祥文様を取り入れられていて、ギフトにぴったりな雰囲気。母の日をちょっと特別な日にしたい方におすすめです。
詳しく見る
北海道・根室産の新鮮なさんまを使用した、ボリューム満点のさんま丼セット。身はふっくらジューシーで、骨までやわらかくなっています。醤油や砂糖をベースにうなぎエキスを加えた特製タレもセットに。常温で長期保存可能なのも、嬉しいポイントです。
詳しく見る
高級魚のひとつ・のど黒の開きをはじめ、ササカレイやさわらの味噌漬けなど味わい深い魚を楽しめる干物セット。ギュッと凝縮された魚のうま味と、磯の香りがたまらない品となっています。日本全国から職人バイヤーがこだわり抜いて厳選しているため、その味わいは折り紙付きです。
詳しく見る
脂の繊細なうま味と肉厚な食感がたまらない、河内鴨のコンフィです。鴨は飼育環境にもこだわられていて、風通しの良い畜舎で平飼いで育てられたものを使用。身はキュッと引き締まっていて、素朴でありながら印象的な風味を感じられるのがポイント。真空パックになっていて、冷凍で180日間保存できますよ。
詳しく見る
人気の和牛・神戸牛を焼き肉やバーベキューで味わえるお肉ギフトです。450gたっぷり盛り込まれており、扱いやすいサイズにカットされています。霜降り部分はとろけるような舌触りで、まさしく絶品。どんな料理にアレンジしても、肉本来のうま味をしっかり楽しめるでしょう。
詳しく見る
西洋でお祭りの装飾で用いられる「花綱」をモチーフにし、立体的なデザインで焼き上げられたプレートギフト。表情豊かな凹凸の型押しで、ゴージャスな雰囲気を感じられます。食卓で使いやすく、ごはんがよりおいしく見えるようなデザインです。料理好きのお母さんに贈ればきっと喜んでもらえるでしょう。
詳しく見る
植物やハーブの香りに癒されるキャンドルギフト。炎の光をのんびりと眺める時間は、リラックスタイムにぴったりです。ろうそくの芯にはウッドウィックが使われており、燃えると焚き火のようなパチパチとした音を鳴らすのもおもしろいポイント。小さな工房で手作りされた、おしゃれな雑貨ギフトです。
詳しく見る
フローラルでさわやかな香りがふわっと広がる、ハンドクリーム&ハンドソープセット。ハンドクリームには保湿成分のシアバターがたっぷり配合されており、肌にうるおいをもたらしてくれます。ハンドソープはジェル状になっており、やさしく泡立てるとふわっと良い香りが漂います。
詳しく見る
女性ウケの良いバラをモチーフにしたかわいらしいデザインが人気の、バスタオルギフト。ピンクとベージュの2色セットになっており、エレガントさを感じられます。ふわふわとした手触りで、しっかり水分を吸収してくれるのも特徴。中央にあるラッピングのリボンもかわいらしく、ギフトにぴったりです。
詳しく見る
母の日におすすめのギフトは、食べ物から雑貨までさまざま。種類が豊富でどれにしようか悩みますが、ジャンルを絞って探してみるとスムーズに決まるかもしれません。この記事を参考にして、ぜひ素敵な母の日ギフトを選んでください。
※商品情報や販売状況は2024年03月25日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
鏡開きにはどんな食べ物を食べる?行事の由来や、時期なども詳しく解説
食ナビチャンネル
お歳暮のおすすめギフトとは?グルメやおしゃれなスイーツ・お酒を紹介
食ナビチャンネル
寒中見舞いとは?意味・用途・時期・文例などの基礎知識やおすすめギフトを紹介
食ナビチャンネル
関西の鏡開きの時期はいつ?鏡開きの意味や由来、正しいやり方も紹介
贈りものナビ隊
正月飾りは使い回しできる?基本的なルールや適切な取り扱い方を解説
食ナビチャンネル
どんと焼きとはどんな行事?語源や由来、正しいやり方などを詳しく解説
食ナビチャンネル
喪中で迎える新年の挨拶マナーを解説!喪中はがき・寒中見舞いの書き方・例文も紹介
食ナビチャンネル
正月飾りの意味とは?概要と飾る場所、いつからいつまで飾るのかを解説
食ナビチャンネル
新年の挨拶の基本マナーを解説!年賀状の書き方ルールと相手別の例文も紹介
食ナビチャンネル
新年の挨拶はいつまでにすればいい?挨拶時に持参したいおすすめの手土産10選も紹介!
食ナビチャンネル