ライフスタイル&ヘルス2024/10/14 更新
魔女やおばけの仮装、おばけカボチャのモニュメント。海外から伝わったハロウィンは、今や日本でも人気なイベントのひとつです。とはいえ、ハロウィンの起源や歴史を知っている人は少ないのではないでしょうか。この記事ではハロウィンの歴史や現在の海外のハロウィン事情などを解説します。
iStock.com/Panuwat Dangsungnoen
毎年10月31日はハロウィンですね。「ジャック・オ・ランタン」に仮装パーティー、お菓子をもらう合言葉の「トリック・オア・トリート」など、ハロウィンは子どもから大人まで楽しめる行事。
日本でもさまざまなイベントが開催されています。さて、本場アイルランドで始まったハロウィンですが、一体どんな意味がこめられているのかご存知ですか?この記事では、ハロウィンの由来や起源、本来の意味だけでなく海外のハロウィン事情などを解説します。
ハロウィンの発祥は、紀元前のアイルランドにあります。かつてアイルランドを拠点としていた古代ケルト民族では、11月1日が新年とされていました。そこで、前夜10月31日から秋の収穫物を集めたお祭りが開催されていたのです。
また、ケルト民族にとってこの日は、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていたのだそう。日本でいえば、「大晦日」「秋の収穫祭」「お盆」が同時に訪れるような行事ですね。
仮装やジャックオランタン、「トリック・オア・トリート」といった合言葉などにもそれぞれ意味があります。詳しくは後ほど、ヨーロッパからアメリカを経て日本に伝わったハロウィン文化をご紹介します。
時を経てキリスト教化したケルト民族ですが、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」=「All Hallo」と定めたことから、その前夜が「All Hallo Eve」になり、それが転じて「ハロウィン」と変化していったと考えられています。
一方で、アイルランド語で "夏の終わり" を意味する古代アイルランドのお祭り「サウィン」が起源だという説も。秋の収穫祭も兼ねて盛大なお祭りをしていたのだそうですよ。
魔女やおばけ、ガイコツ人間などハロウィン仮装のバリエーションは豊富ですよね。じつは、ハロウィンにおける仮装は「おしゃれ」や「イベントを楽しむ遊び」ではなく、本来は「霊から身を守る方法」だったといわれています。
これも、ハロウィンには死後の世界から霊が戻ってくると考えられている文化が背景にあります。先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女なども一緒に戻ってくるとされていたため、そのような霊と同じような格好をして仲間と思わせることで身を守っていたとされていますよ。
じつは「ジャック・オ・ランタン」は、アイルランドの古い民話『スティンジー・ジャック(けちなジャック)』を元にアメリカで確立されたハロウィンの文化です。
17世紀ごろのイギリスでは、名前のわからない男性を「ジャック」と呼んでおり、ランタンを持った名も知れぬ男性を「ジャック・オ・ランタン」と指していたのだそう。
ちなみに、アイルランドではカブで作られていた「ジャック・オ・ランタン」ですが、当時のアメリカではカブよりもカボチャのほうが手に入りやすかったことから、カボチャで作られるようになったとされています。
ハロウィンの決まり文句といえば「トリック・オア・トリート」ですよね。
日本語に直訳すると「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」という意味ですが、この台詞はケルト民族の古い風習で、死者が天国に行けるように「ソウルケーキ」というお菓子が作られていたことからきています。
つまり、「トリック・オア・トリート」には「ソウルケーキがないと天国にいけないよ!」という意味が含まれているんです。
ハロウィン発祥の地・アイルランド。首都・ダブリンや、第二の首都・ロンドンデリーでも大規模なハロウィンイベントが開催され、世界各国から多くの人が集まります。
ほかにも風習のひとつとしてあげられるのは「バームブラック」です。これは甘いパンのなかにさまざまなものを入れて、食べたときに "指輪が入っていれば恋愛運UP" 、 "硬貨が入っていれば金運UP" などといった、おみくじ的な要素が含まれたイベント。
仮装だけでなく、さまざまなイベントがあるのも発祥の地ならではですね。
アメリカのハロウィンは、イベント的な要素が強いのが特徴。
家の周りをハロウィングッズで飾り付けをしたり、仮装をした子どもたちにお菓子を配ったり、畑でカボチャを収穫してから「ジャック・オ・ランタン」を作ってみたりと、大規模なイベントとして盛大に開催されます。
日本のハロウィンとの違いをあげるとするならば、飾りなどのモニュメントに少々 "怖い" ものが多いということ。かわいいおばけたち......ではないのが興味深いですね。
メキシコには「死者の日」と呼ばれる行事があり、10月31日〜11月2日の3日間は死者の魂がこの世に戻ってくると考えられています。
日本でいう「お盆」の要素が含まれた行事として、この3日間は祝日扱い。家族で団らんしたり、祈りを捧げたりする3日間とされています。
とはいえ、お祭りのように楽器を演奏したり食事をしたりと楽しく過ごします。明るい気持ちで先祖の霊を迎えて過ごすのも、メキシコらしさに溢れていますね。
ヨーロッパからアメリカを経て日本に伝わった、ハロウィン。各家庭を仮装した子どもたちがまわってお菓子をもらう......という風習は日本ではあまり見かけませんが、日本には日本らしいハロウィンの楽しみ方もありますよね。ぜひ今年は、ハロウィンの歴史や由来を知って、海外風のハロウィンも楽しんでみてはいかがでしょうか?
※商品情報や販売状況は2024年10月14日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
クリスマスに食べる伝統的なお菓子とは?レシピやおすすめ商品もチェック
sara
ハロウィンの歴史・由来は?起源や本来の意味を知ってもっとイベントを楽しもう♪
食ナビチャンネル
七五三のお祝いの食事会はどこでやる?外食時のポイントやおすすめの献立も!
食ナビチャンネル
ハロウィンの食べ物を徹底紹介!伝統料理・おうちレシピ・限定お菓子も
食ナビチャンネル
メリークリスマスの意味ってなに?起源・由来をわかりやすく紹介!
食ナビチャンネル
おせちはいつ食べる?作るタイミングや日持ちの目安、阪急で買えるおせちも紹介
食ナビチャンネル
クリスマスプレゼントを置く日っていつ?ベストな時期と置き場を紹介
食ナビチャンネル
疑問を解決!クリスマスって何の日?クリスマスプレゼントは何個あげるのがベター?
食ナビチャンネル
秋が旬!きのこの種類別おいしい食べ方&おすすめレシピ5選
食ナビチャンネル
さつまいもの品種・種類にはどんなものがある?それぞれの特徴を詳しく解説
食ナビチャンネル