スイーツ&グルメ2022/5/23 更新
ギフトにおすすめの人気チョコレート17選をご紹介します。ちょっとしたお礼にぴったりなプチプラ商品から、お祝い事にふさわしい豪華な品まで、バラエティ豊かなラインアップ。予算やシーンに合ったものが見つかること請け合いです。すべて通販で購入できるため、自宅で簡単にお取り寄せができますよ。
お礼やお祝い、接待など、あらゆるシーンに万能なギフトといえばチョコレート。パッケージのおしゃれなものが多く、全国的に有名なブランドも多々あるため、豪華な雰囲気を演出できるのが大きな魅力です。また幅広い価格帯の商品があり、予算やシチュエーションにあったものが見つけやすいというメリットもあります。
とはいえ、「種類がたくさんありすぎてどれがいいかわからない......」という方のために、本記事では贈り物におすすめのチョコレート17選を紹介。ギフト選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ギフト用のチョコレートを選ぶ際は、必ず賞味期限をチェックしましょう。小容量のものを贈る場合はそこまで気にすることもありませんが、大容量のもので賞味期限が短いと、先方に「急いで食べなくては」と思わせてしまう可能性があります。
また、職場やサークルなど大人数に渡すなら、みんなで分けてもらいやすいように、個包装になっているものを選ぶのもスマートです。ちょっとしたお礼の品や挨拶品など、プチギフトとして渡す場合は、相手に気を遣わせずに済む手頃な価格帯のものを選びましょう。
「新宿高野」は、1885年創業の老舗フルーツ専門店。「フルーツチョコレート」は、ジュースをパウダー状に、果肉をフレーク状に加工し、チョコレートに練り込んだ逸品です。メロン・ストロベリー・ブルーベリー・マンゴー・バナナ・レモンといったフルーツチョコレートのほか、ミルクチョコレートも入った7種アソート。ひと口サイズで食べやすく、ちょっと甘いものが欲しいときに重宝するお菓子ですよ。価格以上のクオリティで、高見えすること間違いなし!あらゆるシーンのプチギフトに大活躍です。
「辻利兵衛本店」は、1860年創業の老舗茶問屋です。お茶はもちろん、自慢の抹茶で作ったスイーツも好評を博しています。「茶ノ道」は、京都宇治産の碾茶(てんちゃ)を石臼で挽いて抹茶にし、ベルギー産ホワイトチョコレートと合わせたひと品。宇治で摘んだ碾茶葉も練り込んでいるため、風味豊かに仕上がっています。ザクザクとしたクランチ食感で、宇治茶園を思わせるなだらかな形状が特徴。手頃な価格でありながら、品のある黒いパッケージに入っており、ちょっとしたお礼や挨拶時にうってつけです。
「クラフトミルクショップ」は、阪急うめだ本店の「コミューナルフードマーケット」に入っている人気ブランドです。自然放牧した乳牛のミルクや、そのミルクを使った乳製品&スイーツを多数取り扱っています。本商品は、コロンビア共和国アラウカ県産のカカオに、北海道上士幌町(かみしほろちょう)にある十勝しんむら牧場の牛乳を合わせたリッチな味わいのチョコレート。ユーモラスなパッケージに入っており、ギフトで贈れば喜ばれること請け合いです。
1982年創業の「シルスマリア」は、神奈川県横浜市に本店を構えるチョコレートショップ。生チョコレート発祥の店として、全国的に名を馳せている名店です。お店の定番人気商品といえば「石畳シルスミルク」と「スノーベリー」。「石畳シルスミルク」は、3種のベルギー産チョコレートに新鮮なクリームを加えた、なめらかな口溶けが特徴ですよ。一方「スノーベリー」は、ベルギー産ホワイトチョコにフリーズドライのいちごを混ぜ込んだ、プチプチ食感が楽しい逸品。本商品は、その2種が一度に楽しめる贅沢セットです。
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」は、1977年にフランスのフォブール・サントノレ通りで生まれたショコラトリー。高級チョコレートブランドとして、世界的に評価されている名店です。「オランジェット 50G」は、砂糖漬けしたオレンジピールをダークチョコレートでコーティングし、外はパリパリ、中はやわらかく仕上げた極上品。オレンジのさわやかな甘みとチョコレートのほろ苦さが絶妙にマッチし、優雅な味わいを楽しめます。ワインやブランデーのお供にもなり、甘いものが苦手な人にも喜ばれやすいのが魅力です。
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のベストセラー商品といえば「プラリネ」。煮詰めた砂糖にローストナッツを加え、キャラメリゼしたリッチなチョコレートです。ナッツとショコラが織り成す豊かな風味が特徴で、甘すぎず上品な味わいが楽しめます。サクサクの薄焼きクレープが入ったミルクプラリネのほか、アーモンド・ピスタチオ・オレンジコンフィなどでできたアーモンドプラリネ、ヘーゼルナッツをすりつぶして練ったジャンデュジャを混ぜ合わせたダークプラリネの3種詰め合わせです♪
職場やサークルなど、大人数へのギフトをお探しなら「メリーチョコレート」の「ファンシーチョコレート」がおすすめです。全国的に名高いブランドの品でありながら、たっぷり80粒も入ってこの価格。コストパフォーマンスだけでなく、味ももちろん折り紙付きですよ。ホワイト・ミルク・コーヒーといった定番フレーバーのほか、宇治抹茶・ミルクティー・クリスプジャンドゥヤなどもラインアップ。全部で16種類が詰め合わせになっており、いろいろな味を楽しめるのが魅力です。
「ブルガリ イル・チョコレート」は、イタリアの高級宝飾品ブランド「ブルガリ」が展開するチョコレートショップです。「イ・ドルチ・ギフトボックス」は、シロップ漬けのオレンジピールをビターチョコレートでコーティングした「オレンジピール」と、キャラメリゼしたシチリア産アーモンドをビターチョコレートとココアパウダーでコーティングした「アーモンド」の2種詰め合わせ。宝石箱のような洗練されたボックスに入っており、贅沢な雰囲気を醸し出しています。特別な人への贈り物に最適です。
1926年創業の「ゴディバ」は、ベルギー生まれの高級チョコレートブランドです。数ある商品のなかで定番人気なのが、「レジェンデール トリュフ 9粒入」。1946年に創業者ドラップス氏により開発された「トリュフ ドラップス オリジナル」のほか、1972年の日本初出店を祝って作られた「トリュフ ニッポン」など、全6種が詰め合わせになっています。フィリップ国王とマチルダ王妃のロイヤルウェディング祝いで生まれた「トリュフ マチルダ」も入っており、慶事のギフトに喜ばれやすい逸品です。
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の定番人気「トリュフ パルフメ」は、製造に3日もの時間を要する極上品。ふんわり軽いテクスチャーが特徴で、とろける口当たりが楽しめます。ダークチョコレートでコーティングし、カカオパウダーをまぶした「トリュフプレーン」のほか、ブルゴーニュ産カシスのつぼみで風味付けをした「トリュフ カシス」、塩バターキャラメル風味の「トリュフ キャラメル」の3種アソート。シックな緑色のボックスに入っており、男性へのギフトにもふさわしいひと品ですよ。
2012年創業の「ショコラボ」は、健常者と障がい者のコラボレーションにより誕生したチョコレート工房です。「ショコラボ彩ギフト」は、9種のドライフルーツをチョコレートにディップした「ドライフルーツチョコ」と、円盤型の「アニミチョコレート」5種が詰め合わせになった豪華な逸品。おいしいのはもちろん、見た目が華やかでかわいらしいのも大きな魅力ですよ。ギフトにふさわしい上品な手提げ袋付きで、お礼やお祝いの品としてはもちろん、ビジネスでの接待品としても重宝すること請け合いです。
「ブルガリ・イル・チョコレート」の看板商品といえば「チョコレート・ジェムズ」。ひと粒に2〜3日かけて手作りしている上質で贅沢なチョコレートです。フランス語で「宝石」の意味を持つその名の通り、まるでジュエリーのような極上品ですよ。本商品は、「いちじく&くるみ」「オリーブオイル」「フルーツ&リコッタチーズ」など、チョコレート・ジェムズのベストセレクション5種が詰め合わせです。まわりと差のつく豪華なギフトを贈りたいときにうってつけです。
「アタンション」は、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のボンボン・ドゥ・ショコラ16種が、一度に楽しめる人気商品です。フランス産のフランボワーズ果肉を使用したダークガナッシュや、カリカリとした食感のアーモンド入りプラリネなど、バラエティ豊かなラインアップ。ひと粒ずつ違う味わいなので、飽きずに楽しめるのが大きな魅力ですよ。絶大なブランド力もあり、贈れば喜ばれること間違いなし。量や価格のバランスもよく、どれにしようか迷ったら選んでハズレのない逸品です。
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の「バトネ プラリネ」は、バトン状のプラリネがたっぷり20本詰め合わせの豪華品です。薄焼きクレープを用いた「クレープ ダンテル」、ココナッツフレークを混ぜ込んだ「レ ココ」、ピーカンナッツが入った「レ ペカン」、キャラメリゼしたビスキュイ入りの「ビスキュイ」の4種アソート。カリカリサクサクとした食感が小気味よく、つい手が伸びるおいしさですよ。エレガントな赤いボックスに入っており、上品で洗練された雰囲気を醸し出しています。
1992年創業の「モンロワール」は、神戸岡本発祥の人気ショコラトリー。葉っぱの形をした小さなチョコレート「リーフメモリー」で名を馳せている、全国的に有名なブランドです。そんな「リーフメモリー」を木箱にぎっしりと詰め合わせたのが本商品。赤い風呂敷包みになっており、リーフ型のチャームもついています。高級感に満ちており、豪華でプレミアムなギフトを贈りたいときに最適。常温で6ヶ月ほど日持ちするため、ゆっくり長く楽しんでもらえますよ。
「ビチェリン」は、1763年に創業したイタリア・トリノ最古のカフェです。イタリア王国最後の国王が愛し、文豪ヘミングウェイや哲学者ニーチェも足繁く通ったという名店ですよ。そんな「ビチェリン」の人気商品といえば「トレジャーボックス」。北イタリア伝統のチョコレート「ジャンドゥイヤ」と、ライスクリスピーをチョコレートで包んだ「チェレアリーノチョコレート」の2種詰め合わせです。宝箱のようなボックスに入っており、ワクワクと楽しい気持ちで味わえるのが魅力。常温でおよそ1年日持ちするのも大きなポイントと言えるでしょう。
「グランプラス」は、ゴディバ発祥の地ブリュッセルにある美しい広場の名がそのままついた、極上のチョコレートボックスです。上段には選りすぐりのトリュフやガナッシュチョコレートが18種類、下段にはカカオ分の異なる3種類の板チョコレートが詰まっています。全部で59粒入っており、大人数へのギフトにふさわしい逸品。世界的に名の知れた有名ブランドなので、豪華な雰囲気を演出するのに最適です。
近所のスーパーでは売っていないちょっとリッチなチョコレートは、もらうと嬉しいギフトですよね。プレゼント選びに悩んだら、ぜひ本記事で紹介した品のなかから選んでみてください。どれも豪華で高見えするため、贈れば喜ばれること請け合いですよ。
※商品情報や販売状況は2022年05月23日時点でのものです。
現在の情報と異なる場合がございますが、ご了承ください。
18年ぶり勝利を記念して「タイガースエンブレムケーキ」が18%OFF!
ゆっきー
世界から注目されるパティスリー「Masahiko Ozumi Paris」が、10月5日(木)阪急うめだ本店に2号店をオープン。
編集スタッフ
"日本茶"って美味しくて、おもしろい
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
京都で30年愛される、フランス懐石の名店。 「祇園 おくむら」
編集スタッフPR
京都・祇園の隠れ家でいただく、温故知新の味。 「割烹 三千院の里」
編集スタッフPR
ケーキで想いを届けよう!「秋の味覚」特集
ゆっきー
知ってるようでよく知らない発酵のコト
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
夏に食べたい!フレッシュケーキ特集
ゆっきー
もっと知りたい"スパイス"の話し
阪急うめだ本店 ツリーテラ...
豆乳でできたフルーツプリンって。。。?
ながた かとう